最新更新日:2023/05/20
本日:count up44
昨日:53
総数:353568
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

国語〜「ありがとう」をつたえよう〜

 これまでに自分がしてもらって嬉しかったことを思い出し、「ありがとう」を伝える手紙を書きました。友だちや家族、地域の方へ気持ちを込めて手紙を書きました。
 友だちに書いた人は学校で渡し、家族に書いた人は家に持ち帰って渡すようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状をつくったよ!

 タブレットを使って、年賀状をつくりました。年賀のあいさつと来年頑張りたいことを文字入力し、好きなイラストを選んで貼り付けました。素敵な年賀状ができた後は、友だちと年賀状を交換しました。「かわいい年賀状だね。」「素敵な年賀状をありがとう。」送った方ももらった方もうれしそうな笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけのコマ!

 生活科「昔の遊びを楽しもう」の学習が始まりました!自分だけのオリジナルコマを作ろと、色々な模様を描いたり、色を塗ったりして、世界でたった一つの素敵なコマができました。早速、ひもを巻いてみると…「むずかしい!」なかなか上手に巻けません。これからコマ回しの練習頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀杏の木のいす寄贈

 石井橋南側の河川の工事を行っている株式会社「石井」様より、工事現場から撤去した銀杏の木をいすにした物を寄贈していただきました。ありがとうございました。運動場北側に10個並べて置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 まどをのぞいて

  図工の「まどをのぞいて」です。窓ガラスにカラーセロハンなどの材料を貼り付けて、窓からみえる景色をつくりかえていきます。
 「光のさしこむ絵」で感じとった、色を重ねたときの感じや形を変えたときの感じをいかして、思いついたことをどんどん形にしていきます。空に紙飛行機を飛ばしたり、魚の群れを泳がしたり、とてもすてきな空間にかわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 水の温まり方は?

 今回は、水のあたたまり方の実験です。
 子どもたちは、示温インクをとかした水が温められる様子を食い入るように観察していました。「上のほうがピンク色に変わった!」「水が上に向かって動いているよ!」など、気づきがたくさん生まれました。驚きと発見がいっぱいの理科の授業。毎時間、学ぶ楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいい鳥たち

 先週の全校朝礼で、校長先生が冬の鳥の話をしてくれました。それ以来、綾川の様子がよく見える4年生の教室では、野鳥の観察がひそかにブームになっています。
 最近、青色のきれいな鳥が毎日のように飛んでくるので、鳥の名前を校長先生に尋ねてみました。すると、「カワセミ」という鳥だと教えて下さいました。耳をすますと、きれいな鳴き声も聞こえてきます。府中の豊かな自然にふれることができ、穏やかなひとときとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科〜町たんけんで発見したことをまとめよう〜

 生活科では、町たんけんで発見したことをまとめています。自分たちでどのようにまとめるかを考えて、新聞やすごろくなど様々な方法で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリーをたくさん収穫しました

 学級園を見てみると、いくつかブロッコリーが大きくなっていたので、収穫しました。まだ、もう少し大きくなってからの方がよいものもあったので、これからもお世話を続けます。
画像1 画像1

【国語】 図書室でのひととき

 毎週金曜日は、図書室に本の借りかえをしに行きます。時間があるときは、大野先生に読み聞かせをして頂きます。子どもたちは、この時間が大好きで、いつもお話に聞き入っています。
 この日は、図書委員会が企画してくれた「ビブリオバトル」の投票も行いました。図書委員の巧みな話術に続きが気になったのでしょうか、4年生には「平家物語」が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット遊びをしたよ!

 今日は、体育館でマット遊びをしました。1年生にとっては、初めてのマット運動です。まず、指をけがしなしように、しっかり広げてパー!の練習をしました。次に、マットの上をクマやワニになって移動したり、丸太になって転がったり。体をしっかり腕で支え、バランスを上手にとって色々な運動ができました。終わった後は、マットの片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞会をしたよ!

 今日は、Kクレイ粘土で作った「ごちそうパーティ」の鑑賞会をしました。作品を作るときに工夫したところや頑張ったところをワークシートに書いた後、友だちと作品を鑑賞しました。「黄緑と白を使って、本物のレタスみたい。」「上手に粘土を丸めて、おいしそうなパンだね。」お互いにいいところを伝え合い、楽しい鑑賞会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数〜もようづくり〜

 長方形や正方形、直角三角形を並べるとどのような形ができるか考えました。正方形を2枚並べると長方形ができたり、直角三角形を2枚並べると正方形や大きな直角三角形ができたりすることに気付きました。どんな形ができるか考えた後は、教科書に載っている模様や自分なりに考えた模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に誓いました。

 戦争の悲惨さを学習して、子どもたちは、戦争のない世界を強く願っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

ミライエでは、主に高松空襲について学習をしました。
空襲後の高松市の様子や戦時中の食事、当時の子どもたちの生活等、たくさん学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高松市こども未来館に到着!

 定刻通り、高松市こども未来館(ミライエ)に到着しました。

 今、プラネタリウム観賞をしています。平和学習だけでなく、理科の学習もして帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】平和学習に向け出発しました

 今日は高松市こども未来館(高松ミライエ)への平和学習です。体調確認と手指の消毒を済ませバスに乗り全員無事に出発しました。戦争の悲惨さをしっかりと学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 光のさしこむ絵 〜完成!〜

 「光のさしこむ絵」が完成しました。紙をちぎって重ねてみたり、紙を丸めて立体的にしてみたり、、、。どの子も、自分のイメージに合うように、材料の組み合わせ方や表し方を工夫することができています。友だちの作品が完成すると、「見せて!見せて!」と作品を見に行き、「うわ〜!きれいだね!」と、お互いに笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】 あまりのある場合の小数のわり算

 今日の問題は、「13.6mのテープから、3mのテープは何本とれて何m余りますか」という問題です。昨日までと違って、小数のわり算にあまりが出てきます。
 筆算をしてみると、答えを4.5本とするのか4本とするのか、あまりは16mでいいのかなど、疑問がたくさん出てきます。そこで、みんなで話し合いながら、問題を解いていきました。話し合う中で、友だちの説明を聞いて納得したり、自分の考えを深めたりする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 空気のあたたまり方は?

 理科「物のあたたまり方」の学習です。今日は空気はどのようにあたたまるのかを調べます。
 日常生活の中で、なんとなく教室の上の方が温かく、下の方が冷たいと感じている児童が多かったので、実際に測ってみることにしました。温度計で測ってみると、本当に、天井に近い方が温度が高く、床に近い方が温度が低いことが分かりました。そして、あたためられた空気は上に動き、全体があたたまっていくことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617