最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:158
総数:306554

食育の授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の家庭科で食育の授業をしました。食品を1群(たんぱく質)〜6群(脂質)に分け、それぞれの群の食品の働きについて学びました。普段食べている給食も、栄養のバランスを考えて作られています。中学生は、成長期の大切な時期です。体の成長や健康のためにも、給食や家庭での食事の際に、栄養バランスについて意識してみましょう。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
7月8日5,6限に、保護司会の方々に来ていただき、薬物乱用予防についてのお話を伺いました。普段使う薬も使用方法を間違えると体に危険があること、違法ドラッグによって体も心もむしばまれ、人生さえも奪われてしまうことがあることなど、知ることができました。違法ドラックは身近なところにも存在するため、誘われたら必ず断る、逃げる、家族や先生に相談するなど、自分を守る必要性についても学びました。

「歯と口の健康づくり教室」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)、松阪市歯科衛生士会の方々を講師に招き、1年生を対象に「歯と口の健康づくり教室」を行いました。歯の役割やむし歯、歯肉炎について学び、歯みがき粉の量やうがいの方法、おやつやジュースの摂り方についても学習しました。ブラッシング指導では、鏡を見ながら、優しい力で小刻みに歯ブラシを動かすことに気を付けながら、集中してみがくことができました。
 今回学んだ歯みがき方法は、慣れないうちはみがきにくいかもしれませんが、習慣化すると一生のものになります。いつまでも自分の歯で食べて、話して、笑えるように、歯を大切にしましょう。
歯ブラシや鏡等、準備物にご協力をいただき、ありがとうございました。

地区大会(女子バレー)

女子バレーの試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会(卓球男子)

団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会(卓球女子)

個人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会(ソフトテニス男子)

団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦が繰り広げられました

 先週に引き続き、松阪地区総合体育大会が行われました。7月10日(土)・11日(日)、ソフトテニス(女子個人戦、男子団体戦・個人戦)、卓球(男女団体戦・個人戦)、野球の試合が行われました。梅雨空を吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間を行いました

画像1 画像1
 7月5日〜9日にかけて学校参観週間を行いました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。参観された保護者の皆様からいただいたご意見を、いくつか紹介させていただきます。なお、後期にも文化祭に合わせて(11月1日〜5日)学校参観週間を実施する予定です。是非、ご来校いただき、授業の様子や文化祭向けての取組等をご覧いただければと思っています。

・1Bの数学の授業を見せていただきました。2クラスに分けてあり、先生の指導もわかりやすい様に感じました。東部中のホームページも、毎回見せていただいています。中学校での様子がわかり、子どもとの対話のきっかけとなっています。
・社会の授業を見せていただきました。子どもの言うとおり「おもしろい授業」、興味がわく内容でした。タブレットを使った授業も見れて、良かったです。
・先生と生徒のコミュニケーションがとれている楽しい授業でした。先生も、生徒から出る質問にしっかり答えていただいていて、いいなと思いました。
・3年生は、私語もなく落ち着いた授業でした。1年生は、とても個性的なクラスで、楽しそうな授業でした。東部中らしくほのぼのした感じが、参観していても自然に居ることができて良かったです。初めて休み時間やホームルームを見れて良かったです。社会の授業、とてもわかりやすかったです。素晴らしい授業でした。
・授業にタブレットを使うことによって、視覚的にも効果的に理解しやすかったと思います。集中して授業を受けており、動と静のメリハリがありました。あいさつも気持ちよくできていました。
・生徒のみなさんがあいさつしてくれるのがとても嬉しいです。今度は、タブレットを使った授業をまた見に来たいと思います。

研究授業(2年国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、2年生の国語で研究授業を行いました。
 ロイロノートを使い、グループで短歌の紹介を行う準備をしました。各自が感じたこと、想像したことを交流しあい、クラスの友達にその短歌を紹介するためのスライドを作ります。それぞれが自分の担当する部分のスライドを工夫して作成できました。

プレゼンテーション

2年生プレゼンテーションのC組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンテーション

2年生のプレゼンテーションのB組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンテーション

2年生では、自己紹介を兼ねた自分自身のプレゼンテーションを行いました。タブレットを使ってのパワーポイントの使い方から学び、自分の思いを相手に伝える工夫を考え取り組みました。3時間程度かけて作ったスライドを使って発表をしました。それぞれが工夫されている発表となり、聞いている側も笑顔いっぱいの時間でした。写真はA組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(2年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、2年生の理科で研究授業を行いました。
 単元の目標は、「物質が変化することを知り、化学変化を原子や分子の視点で考える」で、今回の授業では、化学変化による結びつき方の変化と、原子の種類と数について、原子モデルで考えました。生徒は、ロイロノート内でモデルを動かしながら、化学変化を式に表すことができました。

ICTの利活用(1・2年社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会では、人々の生活と宗教との関わりについて、タブレットを使って各班で調べ、それをロイロノートのシンキングツールでまとめて、発表しました。また、2年生の社会では、シンキングツールを使って、職業を第1次産業〜第3次産業に分類し、気づいたことをまとめました。タブレットを活用した個別最適な学びと協働的な学びができていました。

地区大会その4

野球の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会その3

ソフトテニス女子団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会その2

バスケットボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会が始まりました

 7月3日(土)から、松阪地区総合体育大会が始まりました。3日(土)にはサッカーとバスケットボールが、4日(日)には野球とソフトテニス女子(団体戦)が大会に出場しました。それぞれの競技で持てる力を十分発揮し、善戦を繰り広げてくれました。なお、ソフトテニス男子(団体戦)は、来週に延期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会前の練習その5

バレー部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 生徒会委員会
3/15 校内研修会
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784