最新更新日:2024/06/12
本日:count up218
昨日:229
総数:533386
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チンゲンサイのスープ・鶏肉の甘酢煮です。冷えた体には、熱々のスープが何よりのごちそうです。甘酢煮のピリッとした味付けがごはんにピッタリで、モリモリ美味しくいただきました。

表彰

画像1 画像1
 瀬戸旭法人会の方にお越しいただき、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を校長室で行いました。「女性部会部会長賞」に輝いた6年生に表彰状と記念品を手渡し、記念写真を撮りました。受賞、おめでとう!

6年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「思いやり」に挑戦です。6年生ともなると、さすがにみんな上手です。集中して一画一画丁寧に書いていきます。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ことわざ・故事成語」の学習です。「犬棒かるた」には、昔から伝えられていることわざがたくさん使われています。さっそく班でカルタ取りに挑戦しました。

2年1組 図工

画像1 画像1
 2年生は今年、紙版画に挑戦です。人形のパーツを切り抜いて、動かしてみます。さあ、何をしている場面にしようかな?

1年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 石膏版画に挑戦中です。テーマは「鬼」……迫力ある鬼の顔を石膏板に写し、ニードルで削ります。さあ、どんな鬼が出来上がるかな?

3年3組 キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは3年3組です。出た指の数で決まったテーマについて、仲よく順番に話します。

5年1組 キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは5年1組です。学年が上がってくると、選んだ理由まで突っ込んだ話ができるようになります。

4年1組 キラキラタイム

画像1 画像1
 こちらは4年1組です。とても楽しそうです。

2年3組 キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の朝は……そう、キラキラタイムです。今日はグループでアドジャンに取り組みます。写真は2年3組。 

朝放課(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空のせいか、運動場の人影もまばらです。今日はこの時間しか運動場で遊べなさそうです。

代表委員・生活委員会のあいさつ運動会(11月22日)

画像1 画像1
 元気なあいさつで、みんなの気持ちを盛り上げてくれています。

朝の登校(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が厚くなってきました。まだ雨粒は落ちてきませんが、降り出すのは時間の問題でしょう。子どもたちが登校してきました。下校時の雨は避けられないようです。

給食の様子(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「地元の食材を味わう学校給食の日」でした。
 ミネアサヒのごはんや白菜、さといもは瀬戸市産、牛乳や八丁みそ、蒲郡みかんなどは愛知県産です。児童は地元の味をしっかりかみしめて、味わって食べていました。
 6年生のクラスでは、給食委員会の児童が矢正農園の矢野さんにインタビューしているビデオを見ました。農家の方の話を真剣に聞く姿を見ることができました。

今日の給食(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん(瀬戸市産ミネアサヒ)・牛乳・瀬戸市産さといもののっぺい汁・いわしの八丁みそ煮・瀬戸市産白菜とほうれん草のおひたし・ミニ蒲郡みかんゼリーです。ごはんがモチモチで、いわしのみそ煮にピッタリでした。ゼリーはもう少し大きい方がうれしいかな?

5・6組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「How are you ?」……一人一人体調を確認しました。さあ、次は体の部分の言い方の学習です。

20分放課 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄んだ青空のもと、スイスイ縄を跳んでみんな気持ち良さそうです。

20分放課(11月19日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の体力づくり……今日は2・4・6年生の番です。

6ね年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組の調理実習です。最初に作り方を確認して、班で協力して調理を進めます。今日の経験を通して、毎日食事を用意してくださる家族の方に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館に様々なアトラクションを用意しました。それぞれ好きな場所で挑戦します。体をしっかり動かして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 詳しい年間計画はトップページ右下の保護者案内から確認してください
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分