最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:229
総数:533221
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・つくね汁・いわしの梅煮・菜の花の磯香あえです。いわしは脂がのっていて、ごはんにピッタリです。つくね汁のつくねが大きくて、ちょっと得した気分になりました。

3年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミッキーマウスマーチ」を木琴で演奏します。歌の練習がなかなかできないので、楽器を使って音を楽しみます。

20分放課(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りですが、外遊び日和です。元気に遊びまわる子どもたちです。
 幡山南保育園の年長組の子たちが、4月から始まる小学校生活の練習として、学校まで歩いてきて、放課に運動場で過ごしました。いいリハーサルになるといいですね。

4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で、タグラグビーに挑戦です。タグを取り合うのはずいぶん慣れまし。でもパスを前に出せないのはなかなか難しいようです。

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャン先生の授業です。「Who is your hero ? My hero is 〜.」の発表をします。自分が発表する原稿をしっかり頭に入れて、隣同士でリハーサルをします。この後みんなの前で発表です。

3年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で2コートに分かれ、サッカーのミニゲームです。なかなか白熱しています。

1年2組 外国語活動

画像1 画像1
 色・動物の言い方をおさらいします。「I like 〜.」の言い方も復習しました。2年生の外国語活動につなげていきます。

朝放課(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うすい雲が広がっていますが、まずまずの天気です。今日の予想最高気温は15度、昨日よりも暖かいです。さあ、元気に遊びましょう! 

代表委員・生活委員会のあいさつ運動(3月9日)

画像1 画像1
 朝校門を通過するときに、みんなであいさつを交わす習慣がついてきました。代表委員会・生活委員会のあいさつ運動の成果です。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も残りわずかになってきました。風邪をひいて欠席することがないよう、体調管理に気を付けてください。

朝の登校(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みもずいぶん緩んできて、寒さの中にも春が感じられる朝です。
 子どもたちが元気に登校してきました。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tボールの授業です。男女に分かれてゲームをしました。さすが5年生、バッティングに迫力があります。かっ飛ばせ〜!

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん・牛乳・五目汁・大豆としらすのかき揚げ・じゃがいもとひき肉のジンジャー炒めです。かき揚げがパリパリでとても美味しかったです。モリモリいただきました。

4年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間の算数を復習する単元です。分度器の使い方……ちゃんと覚えているかな?しっかり復習をして、5年生の学習につなげていってほしいです。

6年1組 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の金子先生の授業です。「HIVウイルス」について正しい理解を促す内容です。新型コロナと違って、咳やくしゃみではうつりません。みんな真剣に授業を受けています。

1年2組 図工

画像1 画像1
 新1年生を迎えるため、教室に掲示する楽しい学校生活の絵を描きました。この絵を見て、新1年生が小学校生活を楽しみにしてくれるかな?

20分放課(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが強く、温かくなってきました。本当に元気に走り回る子どもたちです。3学期もあとわずか……思う存分遊んでほしいです。

3年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「モチモチの木」の学習も佳境に入っています。モチモチの木にたくさんの光がともる光景を、豆太は本当に見たんだろうか?意見が分かれます。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「文と図と式」の学習です。文を読んで図を書き、それをもとに式にします。じっくり問題文を読む必要があります。読解力の勝負です。

1年1組 国語

画像1 画像1
 1年間で習う新出漢字の学習が終わりました。漢字ドリルで総復習です。しっかり覚えて2年生の学習に備えてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 詳しい年間計画はトップページ右下の保護者案内から確認してください
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分