最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:229
総数:533171
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

一斉下校(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の日は、一斉下校です。運動場に通学班ごとに集合しました。みんなで「さようなら」のあいさつをして、これから始まる楽しい冬休みへの期待に胸を膨らませ、元気よく下校していきました。

6年生・6・5組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは6年生と5・6組です。担任の先生のお話をじっくり聞いて、お家の人にも見てもらって、3学期に生かします。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは5年生です。廊下で一人ずつ担任の先生のお話を聞きました。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4年生です。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生です。通知表の渡し方も、担任の先生それぞれのスタイルがあります。

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2年生です。「先生、見て見て!」と通知表を見せてくれる子がいました。よく頑張った成果ですね。

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の学級活動です。2学期の締めくくりとして、今学期の振り返りと通知表渡しをしました。写真は1年生です。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式に先立って、せとやきっず検定と4時間耐久マラソンの表彰伝達がありました。 
 2学期の終業式も、多目的室からズーム配信で行いました。自分は学級委員の子たちを前にして、お正月の意味合いについて話しました。各学年1名の学級委員の子には、2学期に頑張ったことを発表してもらいました。その後青木先生から生活について、斎藤先生から交通安全についてお話がありました。明日から始まる冬休み、安全、健康で楽しく過ごしてほしいと思います。

朝放課(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで遊べる2学期最後の放課です。しっかり体を動かして、思う存分楽しんでください。

代表委員・生活委員会のあいさつ運動(12月23日)

画像1 画像1
 少年センターの方々に負けないように、元気よくあいさつしてくれました。2学期お疲れ様でした、3学期もよろしくね!

朝の登校(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期終業式の朝です。空は快晴、抜けるような青空です。
 少年センターの方々のあいさつに迎えられ、子どもたちが元気よく登校してきました。

昼放課(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の昼放課、たくさんの子たちが外で元気に遊んでいます。

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃのみそ汁・鶏肉のてりかけ・瀬戸市産白菜のゆず香あえ・米粉と豆乳のココアケーキという豪華メニューです。2学期の出来事を振り返りながら、モリモリ美味しくいただきました。

6年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは6年1組のお楽しみ会です。さっそくカラオケが始まっています。本当にノリのいいクラスです。しっかり楽しんでください。

5年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは「クリスマス会」です。劇や王様ゲームなど、楽しいメニュー盛りだくさんです。5時間目は外で「だるまさんが転んだ」です。楽しい2学期の締めくくりです。

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ともだち見つけた」の単元です。学校の中にあるいろいろな「顔」を探しに、タブレットを持って教室を飛び出しました。さあ、どんな顔が見つかったかな?

6年2組 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2組です。自分たちで作って焼いたお皿を使って、最後は瀬戸やきそばを作って食べる予定です。卒業の記念となるとても楽しい行事です。

5年2組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも2学期最後のお楽しみ会です。屋台ブースで、魚釣りや輪投げ、ボーリングやコップ倒しに挑戦です。

4年1組 図工

画像1 画像1
 版画作品の彫りを進めていきます。残った続きは1月です。

1年1組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あしたはえんそく」の資料を読んで考えます。うさぎさんのような子はいないかな?みんなはどうすればいいんだろう?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 詳しい年間計画はトップページ右下の保護者案内から確認してください
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分