最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:158
総数:306580

分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校2日目です。本日からは教科の授業が入ってきました。来週月曜日から始まる期末テストに向けて、落ち着いて学習に取り組んでいます。明日は学年別分散登校(3限授業)と家庭でのオンライン学習(2限授業)です。しっかり学習に取り組みましょう。

消毒を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症防止対策として、手洗い・うがいの励行、マスクの着用、検温をお願いしていますが、学校では、子どもたちが安心して学校生活が送れるように、教職員が協力して、教室やトイレなどの消毒を行っています。昨日と本日は、時間差による分散登校のため、生徒下校後、2回に分けて、机やいす、ドアノブ、スイッチ等の消毒を行いました。今後も感染症対策をしっかり行っていきたいと考えています。

登校時の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校では、登校時に生徒玄関付近で検温や検温カードのチェック、手指の消毒を行っています。昨日は玄関付近で検温を行いましたが、本日からは検温カードのチェックを行い、教室で提出するようにしています。また、タブレットでの健康観察は昨日より実施しています。健康管理をしっかり行い、登校しましょう。

前期後半がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約40日間の夏休みが終わり、本日から前期の後半がスタートしました。分散登校になりましたが、生徒のみなさんの元気な姿を見ることができ、とてもうれしく思います。
 今日と明日は、分散登校で、クラスを出席番号で前半・後半に分け、2限授業を受けます。今日は、学活の授業で、宿題の提出やオンライン授業についての説明、今後の予定の連絡などを行いました。明日からは教科の授業があります。9月6日から行われる前期期末テストに向けて、これからしっかり学習に取り組んでいきましょう。
 また、学校でも今まで以上に感染症対策取り組んでいきますが、ご家庭でも感染症対策にご協力をお願いしたします。

廊下の床を補修しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下の床の塗装が傷んでいたので、校務員さんに補修をしていただきました。廊下や階段の白線の塗り直しや、塗装の傷んだところを補修してもらいました。とてもきれいになりました。

職員室前に棚を設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 集配かご等を入れる棚を職員室前に設置しました。棚は校務員さんにお願いして、作っていただきました。業者にもひけをとらないくらい、きれいに仕上げてもらいました。テスト期間中の入室禁止の時などに使用します。

「三重県緊急事態宣言」を踏まえた小中学校における対応へのご協力のお願い

画像1 画像1
 市教委からの文書をホームページに掲載しました。右のリンクよりご覧ください。

9月に向けて準備をすすめています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では今、時間割を作成したり、オンライン学習の準備をしたり、消毒作業を行ったり、9月からの授業に向けて準備をすすめています。本日、市教委主催のオンライン学習のための説明会がオンラインで行われ、本校からも多くの教員が参加しました。これからしっかり準備をすすめていきたいと考えています。

新型コロナウイルス感染症への対応について

画像1 画像1
 夏休みも残り少なくなってきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、クラブ活動を停止させていただきましたが、メールで配信させていただいたとおり、9月からも10日までは分散登校や家庭でのオンライン学習となります。松阪市教育委員会から文書が発出されましたので、ホームページに掲載しました。右のリンクよりご覧ください。

夏休みの部活動その3

吹奏楽部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの部活動その2

卓球部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの部活動

 新チームになってから約1か月が過ぎました。それぞれのクラブで、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、9月に行われる新人大会等、次の目標に向かって一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども人権文化フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
8月19日(木)に子ども人権文化フェスタが行われました。松阪市内の中学生、高校生が参加しました。ELLY代表の山口颯一さんによるLGBTQ,性の多様性についてのお話を聞き、「みんなが自分らしく生きられる社会にするために、自分にはどんなことができるか」を考えました。Zoomによる講演会でしたが、いろんな意見を交流することができました。
生徒の感想より・・・
・みんなが自分らしく生きて、自分を出すことが大切だと思いました。自分を出すことで、周りの人も元気をもらって話しやすい環境がつくれると思いました。
・周りにLGBTQのことをもっと知ってもらうために、情報を発信していこうと思います。
・まず自分が「相談できる人」になろうと思います。相談してよかったなと思ってもらえる人になりたいと思いました。

校区夏季研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(金)、東部中学校区教育研究会夏季研修会を行いました。聖心女子大学教授の益川 弘如先生を講師に迎え、「一人一台端末時代における情報活用能力の育成と授業づくり」という演題でご講演をいただきました。昨年度はコロナ禍で中止となりましたが、今年度は各学校に分かれて、オンラインでの研修会となりました。小グループでの話し合いやワークショップを交え、参加型の研修会となりました。
 GIGAスクール構想により一人一台のタブレットが導入され、またタブレットの家庭への持ち帰りも始まりました。今回の研修会を今後の指導に活かしていきたいと思っています。

校区フォーラム実行委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日(木)午後、東部中学校区人権フォーラム実行委員会を行いました。本校の若葉会の生徒、校区の小学校6年生の実行委員が、東部中の6つの会場に分かれて、交流会をもちました。
 前半は各班で、ラッキーセブンゲームと伝言ゲームを行いました。ゲームで緊張をほぐすことができました。
 後半は、四日市大学総合政策学部教授の松井真理子先生を招いて、Zoomを使った講演会を行いました。松井先生は、新型コロナ感染症、コロナによる差別、一人ひとりを大切にするためにはどうすればいいのか等について話をされました。
 講演の後、感想をワークシートに記入し、班ごとに講演会で学んだことなどを交流しました。最後に、各班の代表者が班内での意見交流について発表しました。
 新型コロナウイルス感染症に係る差別問題を含め、人権についてしっかり考えることができ、とても有意義な交流会になりました。

〜生徒の感想より〜
・新型コロナウイルスは未知なもので、感染へのおそれ、不安で差別があるけど、誰もがかかる可能性があるので、差別しないようにしていきたいです。
・コロナを過度に怖がるよりは、自分でできる対策をして、周りの人の差別を止めたり、自分ももちろん差別しないことが大切だと思う。
・「だれ一人取り残さない」という目標が良いなと思った。自国だけでなく、他国のことも考え、世界中のみんなが予防できるように考えなければいけないと思った。

県大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、三重県中学校総合体育大会が行われました。本校からは、女子バレーボール部、卓球男子個人戦で鈴木 爽斗さん、柔道女子個人戦で溝田 成さんが出場しました。卓球男子では、鈴木さんが東海大会への出場を決めました。女子バレー部は、東海大会への出場権は得られませんでしたが、優勝チームをあと一歩のところまで追いつめる健闘を見せてくれました。県大会の結果は以下のとおりです。

女子バレーボール部 ベスト8
卓球 男子個人戦 鈴木 爽斗 第6位(東海大会出場)
柔道 女子個人戦 溝田 成 2回戦惜敗

女子バレーボール部ベスト8

 7月31日(土)に県営サンアリーナで、三重県中学校総合体育大会 第74回三重県中学校バレーボール大会が行われました。本校女子バレーボール部は、1回戦で常盤中を2−0(25−12,25−10)で破り、2回戦では優勝候補の亀山中と対戦しました。フルセットの末、1−2(21−25,29−27,25−27)での惜敗となりましたが、あと一歩まで追いつめる健闘を見せてくれました。東海大会に進むことはできませんでしたが、チームがひとつになって戦っている姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会に向けて

 女子バレーボール部は、7月31日(土)〜8月1日(日)にかけて、三重県営サンアリーナで行われる県大会に出場します。プレーオフで出場が決まってからは、暑い中毎日、大会に向けての練習に励んでいます。健闘を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県吹奏楽コンクール 銀賞!

画像1 画像1
 7月24日(土)三重県文化会館で、三重県吹奏楽コンクールが行われました。本校吹奏楽部は、本校では初めてB編成の部で出場しました。曲目は、「天国の島」(佐藤 博昭作曲)を演奏し、見事に銀賞を獲得しました。日頃の練習の成果を十分に発揮してくれました。

女子バレーボール部 県大会出場!

画像1 画像1
 7月24日(土)玉城中学校で、県大会への出場権をかけて、プレーオフが行われました。本校女子バレーボール部は、文岡中、小俣中をそれぞれ2-0で下し、県大会への出場を決めました。県大会でも自分たちの持てる力を発揮し、頑張ってほしいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春季休業(〜4月5日)
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784