最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:50
総数:531659
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

おいしい顔(お弁当編) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たぶん子どもたちの今日一番のお楽しみは、お弁当です。おいしい顔を求めて、今日は全クラス回りました。さすがに1年生は、素直に喜びを表してくれます。

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、立ち幅跳びの練習です。手を大きく振り上げて、しっかり前へ跳びます。体力テストではいい記録を出してほしいです。

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふしぎなたまご」の作品作りです。ステキなたまごが続々と完成してきました。さあ、このたまごから何が生まれてくるのかな?

1年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 字を書く前のトレーニングとして、クルクルやギザギザの線をなぞります。まずは鉛筆の先を思うように動かすトレーニングです。それから自分の名前を書きました。上手な子は、先生がプロジェクターを使って紹介しました。 

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あさの おひさま」をみんなで音読します。ひらがなが読めないと、音読できません。みんな自信をもって声を出しています。すばらしい!

4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り出す前に、運動場で体を動かします。いろいろなボールを使って、投げたりけったり、走って拾ったりしました。結構な運動量になります。

6年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁判の仕組みについて、オオカミとうさぎの話を使って学びます。とても活発な裁判の様子です。さあ、ウサギは有罪になるのでしょうか?

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「69÷3」の計算に挑戦します。10円玉と1円玉に置き換えて計算すると簡単です。がんばれ!

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「絵の具でゆめもよう」の作品の鑑賞の授業です。自分が作った作品について、いろいろな観点で評価します。

朝放課(4月28日)

画像1 画像1
 雨が降り出す前にしっかり運動場で遊びます。明日も雨の予報です。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手に傘とお弁当を持っています。雨が降っていなくて本当に良かった。遠足は30日(金)です。天気もよさそうです。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動

画像1 画像1
 こんな日でも、しっかり活動してくれています。元気をもらって教室へ入れます。ありがたいです。

朝の登校(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今は雨は降っていませんが、降り出すのは時間の問題でしょう。
 子どもたちがガッカリしながら登校してきました。

重要 本日予定の遠足の延期について

保護者の皆様
本日予定していました遠足ですが、天候の悪化が懸念されますので、30日(金)に延期いたします。なお、1年生のお迎え下校担当の保護者の方は、今日のお迎えをお願いします。

1年生 おいしい顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も1年生の給食中にお邪魔して、たくさん写真を撮ってきました。子どもたちがおいしそうに給食をモリモリ食べている顔はとってもかわいいです。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・さわにわん・白身魚のフリッター(2個)・アーモンドあえです。フリッターはサクサクで、普段魚は苦手な子でも美味しく食べられます。

20分放課(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本当に今日の快晴が明日だったら……と思います。

5・6組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 タグを使った運動に挑戦です。2チームに分かれ、タグの取り合いっこです。しっかり走って、いい運動になりました。

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしのまち みんなのまち」の学習です。学校から自分の家までの地図を描きます。大きな紙に、近所の様子を思い浮かべながら描いていきます。「う〜ん、ここに何があったかな?」

5年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは5年1組の書写です。硬筆練習帳に、漢字を一つ一つ丁寧に書いていきます。きれいな字が書けるよう、集中して進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 詳しい年間計画はトップページ右下の保護者案内から確認してください
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分