最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:226
総数:533497
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

6年生 ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは感謝される側の6年生です。自分たちの卒業後、後輩たちにこの学校を託す思いを込めて、「変わらないもの」を歌いました。とてもきれいなハーモニーです。6年生の歌う姿と歌声を、しっかり目と耳と心に焼き付けました。

5年生・5・6組 6年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは5年生と5・6組です。歌あり、ダンスあり、演奏ありで、みんなよく頑張りました。

4年生 6年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4年生です。なかなか凝った作りになりました。一人一人アップで感謝の言葉を言うときは、さすがに照れています。

3年生 6年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生、さすが3年生、楽しい工夫が見られます。

2年生 6年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2年生です。みんなノリノリで踊っています。

1年生 6年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、「6年生ありがとうの会」です。今までお世話になった6年生に、みんなで感謝の気持ちを伝える会です。でもコロナ下では一堂に会して行うことはできません。そこでクラスごとにでビデオメッセージを作り、編集してつなげて、各教室で見ました。
 写真は1年生です。かわいらしい発表です。

6年1組 社会

画像1 画像1
 太平洋戦争後の日本の学習です。GHQの占領が始まり、日本の社会がどんどん変わっていきます。歴史の学習も、もうすぐゴールです。

3年3組 図工

画像1 画像1
 3年生最後の図工の単元、『「小さな自分」のお気に入り』が始まりました。思い思いのポーズで自分の写真を撮って、お気に入りの場所に置きます。楽しい写真が撮れたかな?

2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「分数ともとの大きさ」の学習です。分数の基本的な考え方を学びます。分数学習の一番の肝となる部分です。しっかり理解してほしいです。

1年3組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんながつかうばしょだから」の資料を読んで考えます。遊びたい自分の気持ちばかり優先させると、失敗してしまうことがあります。普段の生活でもよくあることです。しっかり考えましょう。

朝放課(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん雲が厚くなってきました。外で遊べるのは今のうちです。

思い出の写真

画像1 画像1
 卒業が近づいた3月、今日から幡西ギャラリーに、6年生の思い出の写真が掲示されています。さっそくたくさんの子たちが見に来ました。今の姿からは想像できないような、かわいらしい表情の6年生が見られました。

代表委員・生活委員会のあいさつ運動(3月1日)

画像1 画像1
 1日のエネルギーは朝の元気なあいさつから。今日もありがとう!

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から雨の予報です。子どもたちが下校する時間に雨が降っていなければいいんですが……。

朝の登校(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からとうとう3月です。天気は曇りのち雨……冷え込みがないのが救いです。子どもたちが元気に登校してきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 詳しい年間計画はトップページ右下の保護者案内から確認してください
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分