最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:226
総数:533471
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

4年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばんを使って、小数のたし算・ひき算をします。小数点の位を意識しながら、珠を一つ一つ動かしていきます。3年生で学んだ珠の動かし方を思い出したかな?

5年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学んだことをふり返ろう」の学習です。この時間で今年度の理科の授業も終わりです。しっかり復習して、6年生の学習につなげてほしいです。

2年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の授業で、生まれてから今までのことを絵と文章で書き溜めてきました。それを1枚の絵巻物として貼り付け、みんなで見学する会をもちました。両手を広げても届かないくらい長い絵巻物の中に、一人一人のこれまでの成長がぎゅっと詰まっていて、見ごたえがあります。

3年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしたちの学校じまん」の学習です。各班ごとに自慢でき場所を決め、写真を撮って原稿を書き、明日発表します。どんな自慢が聞かれるか、楽しみです。

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の図工は、『「小さな自分」のお気に入り』の発表です。自分の写真を切り取って、お気に入りの場所に置いて写真を撮ります。楽しい発表になりました。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がいなくて少し寂しい登校風景です。4月からは新1年生が入って、にぎやかになることでしょう。

朝の登校(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい雨の朝です。今年度も残りわずか3日となりました。
 子どもたちが傘をさして登校してきました。

卒業証書授与式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、お別れの言葉です。一人一人が幡山西小学校で過ごした思い出をかみしめ、その時々の思いを素直な言葉で話しました。そして「変わらないもの」……心の中で歌いました。最後に保護者の方々、先生方への感謝が語られ、聞く人の胸を打ちました。
 そして退場……担任の先生を先頭に、一列になってゆっくり体育館を後にしていきました。
 

卒業証書授与式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与です。一人一人しっかり返事をして、証書を堂々と受け取る姿は、とても頼もしく感じられました。6年生77名、全員に授与できて、本当に良かった!
 証書授与の後は、校長式辞です。

卒業証書授与式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度卒業証書授与式です。
 天気はあいにく曇りのち雨……別離の涙雨です。
 式が始まりました。子どもたちの入場です。
 入場に引き続き、国歌・校歌の斉唱です。心の中で歌いました。

5年生 卒業式準備

画像1 画像1
 5時間目、5年生全員で、明日の卒業式のための掃除や準備、飾りつけをしました。おかげで教室や廊下、体育館がピカピカになりました。気持ちよく卒業式が迎えられます。お疲れさまでした。

今日の給食(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって、小学校最後の給食になります。献立は、赤飯・牛乳・さわにわん・鶏肉のてりかけ・キャベツの昆布あえ・米粉と豆乳のいちごクレープです。ここで人気ナンバー1のてりかけ登場です。ワイワイ楽しく食べられないのが残念なくらいのごちそうでした。

6年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、6年生だけの修了式を行いました。通知表を各クラス代表に手渡し、自分からの最後の話をしました。
 その後6年間皆勤の表彰をしました。今年度は3人が6年間皆勤でした。

20分放課(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週最後の外遊びです。思う存分遊んでください。

卒業飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内で卒業を祝う掲示物たちです。各学年で分担し、見事な飾りを作りました。在校生たちの思いが込められています。

5年2組 学級活動

画像1 画像1
 お花紙を使って、1年生の教室を飾る花を作ります。手先を器用に使って、ふんわりしたきれいなお花を次から次へと作っていきます。

4年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。アンケートを取って表にまとめ、気づいたことをまとめ、発表します。タブレットが大活躍です。

2年生 合同体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は玉入れ……逃げる先生が背負っている段ボールに玉を入れます。これは先生が大変!でも大いに盛り上がりました。

2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生3クラスが、合同で体育をします。今年度これが最後です。まずはしっぽ取り……男女対抗でしたが、勝ったのは女子でした。

朝放課(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にぎやかな運動場です。こうしてみんなと元気に遊べるのも、6年生にとっては今日が最後です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 詳しい年間計画はトップページ右下の保護者案内から確認してください
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分