最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:116
総数:188651
日常のようすをアップしています!

運動会の練習 4〜6年

3時限目に4〜6年生が練習をしました。

火曜日はきっと晴れると思います。お楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくも里のようす

少し投票所であるぬくも里のようすを見に行ってきました。

小雨が降っているせいか、人の動きがあるものの混雑している様子は見受けられませんでした。駐車場の誘導員の方も雨の中、頑張っておられました。

最高裁判所裁判官の国民審査も同時に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は書写

鉛筆で書いたものを担任がチェックをして、OKをもらうと油性の名前ペンで清書しています。

油性は間違えても消せないから、それはそれは集中度が高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は道徳

おやおや3年生も道徳? と思ったら、さきほどの4年生と同じ動画を見ています。机上のプリントを見たらわかりました。今度3・4年生合同で行う福祉実践教室の事前に学習でした。

ちなみに、4年生は2時限目も違う題目で道徳をやっています。3時間授業なので逆に集中して取り組ませやすいそうです。またまた感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は図工

2時限目になりました。2年生は図工です。今日はランチスペースで取り組んでいます。いよいよ完成ですね。1時限目が体育だったので、半袖の児童もいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は総選挙の日ですね

お向かいにあるぬくも里(品野台地域交流センター)では、衆議院議員を選出する総選挙の投票が行われています。ふだんと違い、校舎の周りを歩いて行かれる方がいまして、子どもたちの様子をご覧になっています。

みなさんもぜひ投票にいってくださーい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は道徳

5年生のあとに4年生の教室に行ったら、道徳をやっていました。

ある朝、聴覚障害があるお父さんとお母さんは台所で手話を使って朝食の準備をしています。小学生のこどもがいて、その子は聴覚障害はありません。目覚まし時計が鳴ったので一度は起きて目覚ましを止めたのですが、また寝てしまいました・・・・

という場面で、続きはよくわかりませんが、運動会が延期になった日に道徳をやれる教員はすごいなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

教頭先生の理科の授業です。前でなにやら説明を聞いています。

待っている児童はさすがに退屈そう・・・そりゃ、運動会が延期になってテンション下がりますわ(悲)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 1〜3年

運動会か伸びたため、今日も練習です。ウォーミングアップですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は図工

今日は3時間授業です。6年生の1時限めは、図工でした。テープカッター作りもいよいよ完成に向けてライトスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のふれあい運動会は延期にします

昨夜、いろいろな天気予報が「曇り」という表現になり、運動会がやれるぞ!と喜んでいましたが、今朝の予報に続き、学校でも雨が降り始めました。
児童席もぬれてしまい、水たまりができつつあります。天候と児童の健康を考慮し、本日のふれあい運動会は11月2日(火)に延期とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は英語

ALTが来校する日は、1〜6年生まですべて1時間ずつ英語があります。

3年生でもALTの衣装に大盛り上がりで、負けじと運動会の衣装を自分たちも身につけて参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は図工 1

一度は図工室に行きましたが6年生がいたので、教室で図工をすることにしました。

机を移動して、床の上で思う存分やってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は図工

図工室で、木に絵を描いたり、糸ノコで切ったりしていました。

さすが6年生、糸ノコも安心して任せられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

プリントをやってはまるつけをしてもらい、まちがったところは直して、また列に並ぶ。

時には採点がまにあわず、このように行列になることもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は英語

ALTが某有名アニメの人気キャラクターに扮して授業をしています。子どもたちはテンション上がりまくりでした。とても似合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数

確かめプリントでしょうね。担任にチェックしてもらい、間違えたところは直します。
いい雰囲気で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は理科 2

自分で実験したり、みんなで相談したり・・・

楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科 1

空気鉄砲です。

見えない、つかめない空気も実感できる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時に・・・ 4

今日は空気が乾燥したいるだけでなく、とても澄んでいます。

おかげで日差しも強烈です。まぶしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053