最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:17
総数:170462
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

表彰伝達・1学期終業式

 7月20日(火)にZOOMを使って表彰伝達と1学期終業式を行いました。
 表彰伝達では、青少年赤十字からいただいた感謝状を、児童会が代表して受け取りました。
 終業式では、校長先生から1学期の振り返りと家庭学習のお話がありました。
 終業式の後には、担任の先生から通知表を受け取りました。
 いよいよ夏休みが始まります。志水っ子の夏休みに書かれていることに気をつけながら、楽しい思い出をたくさん作りましょう。
 皆さんと2学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

通学団会議

 7月19日(月)、5時間目に通学団会議を行いました。
 登下校の安全はもちろん、夏休みを楽しく安全に過ごすために、交通ルールや遊び方について、通学団ごとで確認をしました。
 夏休みを毎日を楽しく有意義に過ごすために、交通事故防止の意識をもって生活していきましょう。

画像1

お楽しみ集会

 7月16日(金)お楽しみ集会を行いました。
 児童会役員と代表委員が計画した自己紹介ゲームやクイズ、ダンスを行いました。
 楽しく他学年と交流して、心のつながりを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

第144回 どんぐり読書会

 7月12日(月)、どんぐり読書会メンバーと5・6年生有志による読み聞かせを行いました。
 5・6年生の児童はこの日のために本を読む練習をたくさんしてきました。本番はその練習の成果を発揮し、聞き手の前で上手に本を読むことができました。
 読み手も聞き手も楽しい時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

部活動開始

 7月6日(火)部活動が始まりました。
 久しぶりの部活に児童は喜んでいました。少しずつ感覚を取り戻していきながら、目標にむけてがんばっていきましょう。

画像1
画像2
画像3

4年生 体育

 4年生の体育では、マット運動を行っています。前転や後転、側方倒立回転などの基本的な回転技に加え、ブリッジや片足水平バランスなどのバランス技にも挑戦しています。
 難しい技も多いので苦戦している様子も見られますが、少しでもうまくできるよう、何度も技に挑戦しています。

画像1
画像2

1年生 七夕集会

 7月7日(水)1年生が七夕集会を行いました。
1人1本ずつ配られた笹の葉に、自分で作った飾りや願いごとを書いた短冊を飾り付け、1人ずつ願い事を発表しました。
 七夕のお話を聞いたり歌を歌ったりして、楽しいひとときを過ごしました。

画像1
画像2
画像3

4・5組 外国語

 7月7日(水)、1時間目に4・5組では、外国語活動の授業を行いました。
 sunnyやrainyなど天気に関する単語を覚えました。アルファベットのAからHの発音を聞き、カードを選びました。みんな楽しそうにスピーキングをすることができました。

画像1
画像2
画像3

みどりの少年団 プランター贈呈

 7月6日(火)、園芸委員会の委員長、副委員長が福祉総合センターひまわりに、学校で育てたプランターの花を贈呈しました。引き続き、学校の花壇やプランターの花をきれいに咲かせましょう。
画像1
画像2

4・5組 生活単元

 学級園の野菜が実り、少しずつ収穫をしています。おいしそうに実った野菜を見て、4・5組のみんなはとても喜んでいました。
 一つ一つ丁寧に収穫した野菜は、価格を決めて、志水小学校の職員に販売しています。自分たちが育てた野菜を買ってもらえたことを誇らしく思っている様子で、子どもたち同士で「売れるか心配だったけど、買ってもらえてほっとしたね。」「『おいしそうだね』って言ってもらえたよ。」と感想を言い合っていました。
 ますます収穫が楽しみになりますね。引き続き、大切に育てていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

表彰伝達・全校集会

 7月5日(月)にZOOMを使って表彰伝達と全校集会を行いました。
 週番の先生からは、先週の「マナーを大切にしよう!週間」と今週の週訓についてお話がありました。また、校長先生からは、挨拶、おすすめの本、家庭学習の3つについてお話がありました。
 週番の先生や校長先生のお話にあったことを意識して生活していきましょう。
画像1
画像2

マナーを守って楽しく食べよう

 6月28日(月)から7月2日(金)まで、「給食のマナーを大切にしよう!週間」を行いました。
 「給食のあいさつをする、静かに食べる、肘をついて食べない、口を閉じて食べる、お椀を持つ、お皿をきれいにして返す、牛乳を最後まで飲む」の7個の基本的なマナーをチェックしました。自分たちで守れているかしっかり確認しながら、給食を食べました。
 これからも、全員が楽しく、気持ちよく食事することができるようマナーを意識して、会食していきましょう。


画像1
画像2

水曜日の読み聞かせ

 6月30日(水)に、今年度初めての水曜日読み聞かせがありました。この読み聞かせの会は、保護者の皆様をはじめとして、お子様が卒業した保護者OBの方、地域の方がメンバーに登録してくださり、年10回程度行っています。
 子どもたちも楽しそうにわくわくしながら、静かに聞くことができました。楽しい本の世界に引き込まれ、読み聞かせを楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

2年生、生活科

 2年生の生活科では、「生きものなかよし 大作せん」で植物や昆虫などの生き物について学んでいます。
 廊下で、地域の方からいただいた、たくさんのカブトムシを育てています。カブトムシについて、本で調べたり、本物を触って観察したりと充実した学習となりました。

画像1
画像2
画像3

6年生 教えてもらおう 仕事のことあれこれ

 6月29日(火)の第2限、6年生は「教えてもらおう 仕事のことあれこれ」として、保護者の方から仕事の話を聞きました。
 普段聞くことができない職業の話を聞くことで、児童は自分の将来のことや働くことについて考えることができました。
 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2

給食委員会

 6月28日(月)、給食委員会では「給食のマナーを大切にしよう!週間」の掲示物の作成と配膳台の掃除を行いました。
 給食のマナーを全校児童が意識することができるよう、見やすい掲示物の作成を目指して、色を付けたり絵をかいたりしました。
 毎日使う配膳台も、気持ちよく給食を用意できるようピカピカに磨きました。

画像1
画像2
画像3

図書委員会

 6月28日(月)図書委員会では、先週行った、読み聞かせの振り返りを行いました。
読み聞かせで読んだ本の紹介や感想をワークシートにまとめました。
児童にとっても、貴重な時間となりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式

学校(全学年)

保健だより

1年

2年

学校評価

いじめ防止基本方針

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519