2年生 本格的に始まりました。

本格的に授業が始まりました。A組B組それぞれの学級で、担任以外の授業も始まり、みんな真剣に一生懸命に取り組んでいます。なんでも挑戦!失敗しても大丈夫!と頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の観察に行ったよ

 天気が不安定な1日でしたが、3・4時間目は晴れていたので理科の授業で観察に行きました。桜の木を班ごとに観察して、気付いたことを書いたり、絵を描いたりしました。この1年間桜の木がどうなっていくのかな??これからも観察していこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回委員会がスタートしました!

令和4年度の委員会がスタートしました。9年生の委員長を中心に、今後の活動について話し合ったり、委員会の物品を片付けたりする姿が見られました。さまざまなところで一人一人が活躍してくれることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての掃除 その2

ほうきの後ろに雑巾の生徒たちが並んでいます。どの子もしっかりと取り組む姿が見られました。1年生、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての掃除 その1

14日(木)から1年生も掃除を始めました。始めに机を前に移動させて、先生から掃除の方法や役割分担について説明してもらっていました。
ろう下掃除の生徒たちは、ほうきを先頭に一列で掃除をしていきます。流し台掃除の生徒は、雑巾で流し台を拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

14日(木)4限体育は9年生になって初めての授業でした。
オリエンテーションでは、改めて授業のきまりについての確認をしたり、評価についての説明を聞いたりしていました。
大事なポイントはメモをするなど真剣に聞く姿が見られました。
授業の後半では、着替えをして準備体操の復習をしました。
次回から種目の学習に入っていきます。
体力テストに向けての陸上の学習とのことです。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の授業の様子

4月14日 4時間目の8年生の授業の様子です。
A組は英語,B組は技術です。
ほどよい和やかさと緊張感で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のプログラミング学習 8年生の様子

木曜の朝に行っているプログラミング学習での,8年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7年生

 7Aの理科と7Bの国語の授業の様子です。
 理科では、ガスバーナーの使い方を学びました。
 国語では、小テストについての説明があり、気持ちが引き締まった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級して1週間がたちました。少しずつ後期課程の生活に慣れてきました。授業に集中して取り組む姿勢もすばらしいです。疲れがたまってくる頃だと思いますので、早めに体を休めるようにしましょう。

1年生 おでんの出汁 その6

 初めての図工の授業がありました。アトリエにレッツゴー!今日は新聞下敷きを作ったり、おひさまを書いたりしました。いろいろな色を使って大きく自分だけのおひさまを描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その5

 英語の授業で自分の顔を書きました。その顔が英語教室の前に!!!ようこそ!飛島学園へ♪通るたびに、自分の顔を見て嬉しそうにしています。楽しく元気よく英語が話せるように頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

4月14日(木)3年生の体育をアリーナで行いました。後期課程の体育の大久保先生が授業を行いました。「頭を使って、運動をしよう」をめあてにして体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 全員集合!学年写真撮影

4月13日の2時間目、7年生になって初めての学年写真を撮影しました。皆さん元気いっぱいの表情でしたね!常に笑顔が絶えない明るく楽しく、“常笑”を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

4年生 1年生を迎える会の準備スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初等部リーダーとしての初めての企画「1年生を迎える会」が25日に行われます。4年生ではそれぞれの班で集まり、休み時間にも一生懸命準備を進めている姿が見られます。企画を成功させて1年生から「楽しかった!」と言ってもらえるように頑張っていこうね!!

9年生 授業日記

13日(水)6限理科の様子です。
9年生になって初めての理科で、オリエンテーションをしてもらっていました。
何のために理科を学ぶと考えますか?という先生からの質問には、色々な考えをタブレットに入力し、みんなで共有していました。
塩は電気を通すかどうかは小学校で学んでいると思いますが、覚えていたでしょうか?
次回の実験でしっかりと確認してくださいね。
9年生での理科も楽しく学習していってください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生1年生を迎える会準備 その2

1年生へのプレゼントを準備している様子の続きです。
楽しそうに工作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 8年生1年生を迎える会の準備

12日の5時間目 8年生の学活の時間は1年生を迎える会で送るプレゼントの準備をしました。
何ができるか・・・お楽しみに〜!!!!!!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その4

 4月12日(火)1年生は、身体測定を行いました。養護教諭の先生から4月の健康目標「自分のからだを知ろう」を聞き、健康診断についてと診断を受けるときの約束、保健室の利用の仕方を学びました。
画像1 画像1

部活動見学を行いました

 7年生が部活動見学を行いました。
 先輩の気合の入ったプレーや礼儀やマナーに圧倒されていました。
 早く先輩に追いつけるように頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査(6・9年生)