最新更新日:2023/05/20
本日:count up59
昨日:61
総数:354762
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

並列つなぎの電流の大きさは?

 先日行った直列つなぎの電流の大きさを計る実験のあと、今日は並列つなぎの電流の大きさを計る実験をしました。予想では、モーターの回る速さが1個の時と変わらないから、直列の半分くらいかな?などこれまでの実験の結果や自分でまとめてきた考察を振り返りながら考えました。さて、その結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's day do you like?

 今日の英語の時間は ”What's day do you like?”をしました。お互いに好きな曜日を伝え合い、同じ曜日がお気に入りの時には、 ”Me too!!”どうしてその曜日が好きなの?
の質問に「クラブ活動があるから」「家でゆっくりできるから」など、友だちの事をさらによく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】お話広場

 今日の昼休みには、「お話広場」が開かれていました。一緒にダンスを踊ったり、いろいろなお話を聞いたり、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】 風のはたらきを調べよう

 理科の時間には、「風のはたらき」について調べています。今日は、「風の強さ」によって「車の進むきょり」は変わるのか・・・ということで風送機を使って実験を行いました。子どもたちは、グループの友だちと協力しながら実験を進めていました。
 今日の結果からどんなことがいえるでしょうか。次の時間に、考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 クリスタルアニマル鑑賞会3

 子どもたちのふり返りには、「何度も試していると、青と緑がきれいに光ると分かって、宝石みたいになって嬉しかったです。」「きれいに光らせるために、カラーセロハンのつけ方を工夫しました。上手にできてよかったです。」などと書かれていました。また一つ、つくる喜びやうれしさを味わうことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 クリスタルアニマル鑑賞会2

 子どもたちの作品です。
 子どもたちは、自分のイメージした動物になるように、材料の組み合わせ方や使い方を工夫したり、光の当て方を何度も試したりしながら、こだわって作品をつくってきました。どの作品にも、子どもたちの思いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 クリスタルアニマル鑑賞会1

 クリスタルアニマルが完成したので、鑑賞会をひらきました。
 「クリスタルアニマルにいのちをふきこもう」ということで、光を当て、電気を消すと、、、光り輝くクリスタルアニマルが誕生しました。子どもたちからは「うわあ!」という歓声が上がっていました。
 子どもたちは、「きれいだね!」などとつぶやきながら、友だちの作品をじっくり鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜パーティの計画

 子どもたちが育てている野菜がぐんぐん大きくなっています。きゅうりの苗は、子どもたちの身長を超えようとしています。子どもたちから「野菜パーティーをしてみたいな。」、「苗植えの時にお世話になった方にお知らせしたいな。」など、意見がでてきました。そこで、育てた野菜でどんなことができるか、みんなで話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮いてみよう

 ライフジャケットやビート板を使って水に浮く練習をしました。上を向いて浮くことに怖がっていた子もライフジャケットを着けていると簡単に浮くことを知り、力を抜いて浮くことができるようになりました。ビート板も持っていると上半身が浮くので、気持ちよさそうに浮きながらプールの中を移動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフジャケットを着用して・・・。

 21日に水泳学習をしました。雨がぽろぽろ降っていましたが、子どもたちは大喜びで、プールに入っていました。
 この日は、ライフジャケットを着用して学習しました。「うわぁ〜。浮いてる〜。」と言いながら、子どもたちは、ぷかぷか浮いていました。「ういてまて」を実行していました。この夏、事故にあわずにすごしてほしいと強く思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の通り道 実験

 3年生が育てているホウセンカを実験用でもらいました。ありがとうございます、3年生。
 子どもたちは、ホウセンカの葉、茎、根の断面を観察しながら、ノートに記録しました。『赤い部分が水の通り道だね。』『すごい、解剖顕微鏡を使うと、すごく見やすいよ。』などと観察しながら水の通り道を明らかにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の通り道

 『動物も植物も水がないと生きることができない。』子どもたちは、動物と植物を比べることを通して、どちらも生きる為には水が必要だと確認しました。その後、『動物は、口などから水を得るが、植物は根からだね。』と、水の吸収方法に違いがあることも確認しました。
 『根から吸収した水は、どこを通って、どうなるのだろう。』ということで、水の通り道を調べることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数÷分数

 今日は、小数が式に入っている場合の計算方法をこれまでに習ったことを使いながら考えました。その後、3つの分数が入った計算に取り組みました。『わる数は、逆数にするけど、3つの場合、どれを逆数にしたらいいんだろう。』などと疑問を出し合いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【国語】 レポートが完成したよ!

 レポートが完成したので、今日は友だち同士で読み合いました。子どもたちは、「バッタってこんなに種類がいるんだね!」「メダカの飼い方が分かったよ。」などと、友だちのレポートを読んだ感想を、真剣に書いていました。読み合った後には、「全員のレポートを読んでみたい!」と話している児童もいました。
 今回の学習では、レポートを分かりやすく書くためのポイントを学びました。ぜひ、自由研究などでも活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 バタ足の練習をがんばっています

 水泳学習の様子です。今日は、バタ足を練習しました。初めてプールをたてに使い、25mのきょりにも挑戦しました。足をつかずに25mを泳ぎきった児童もおり、「○○できた!」「楽しかった!」という喜びの声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが大きくなったよ

 支柱を立てて伸びたつるがどんどん巻き付いてきたので、あさがおの観察をしました。「つるが私の目のところまで伸びてる。」「葉っぱがたくさんあったよ。」と前回観察したときとは違う様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数÷分数

 今日は、式の中に帯分数や整数がまじった問題の解き方を考えました。子どもたちは、分数×分数で習った解き方を使いながら考えることができました。その後、練習問題にも集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人物のようすを声であらわそう

 子どもたちは、「名前を見てちょうだい」の学習が大好きです。大男がでてきた場面をそグループの友だちと役割を決めて、音読をしました。グループの中には、動作をつけて人物のようすをあらわしていました。来週、音読発表会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉を集めよう

 自分の「あひるのあくび」を作るために言葉集めをしました。「あのつく言葉は・・・あし、あき、あり・・・。」とつぶやきながら知っている言葉をたくさん出していました。みんなの言葉を1つに集めると1年生の「あかさたな辞典」を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え2

 手植えをした後、田植機にも全ての児童が挑戦しました。田植機でまっすぐに進むのは意外に難しく、上手に進む友達や慣れている地域ボランティアの様子を見て感心していました。この活動を通して、自分たちが普段何気なく食べられているお米はたくさんの手が掛けられて作られていることに気づくことができたと思います。今後も、国府の里学習や社会での学習を通して、米作りや地域について学びを深めていきましょう。今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617