最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:140
総数:360392
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

川の生き物を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)
 図工の時間に、川の生き物の絵を描きました。蟹、鯉、ざりがになど、本物みたいに絵を描き、絵の具で塗り、形に切っていきました。今後、さらに工夫を凝らして、作品を仕上げていきます。

英単語をたくさん言えるようになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)
 UNIT3の学習に入りました。今日は、天気や曜日、気分、教科の単語の練習をしました。外国語の学習では、小学校でたくさんの英単語を学びます。できるだけたくさん覚えて、聞いたり、言ったりすることができるようになってほしいです。子どもたちはリズムに乗って、楽しく英語の発音をすることができました。

体育 シュートゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)
 体育の時間に、ボールを使ったシュートゲームの遊びをしました。ボールを投げることにもだんだんと慣れてきて、今日はチーム対抗のシュートゲームをしました。カラーコーンに当たったら〇点と決め、得点の高いカラーコーンをめがけてボールを投げました。チームで協力して得点を数え、みんなで仲良く楽しく運動をすることができました。

6年 修学旅行発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)
 早いもので、修学旅行も終えてはや1か月が経とうとしています。
 今日は思い出の修学旅行発表会をしました。Chromebookのスライドで作った「修学旅行」に写真と句や短歌をつけたものをみんなの前で発表しました。楽しいものあり、しみじみしたものあり、みんなまた修学旅行に行きたい!と強く思っていました。隣の5年生がキャンプの練習をしていたので、なおさらそんな気持ちになっていました。発表会の後、もっとスライドを増やしたい子はまた新しいページを作っていました。

タブレットで問題練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)
 今日は小田先生が一日研修で不在の中、4年生はいつも以上に自分たちで協力して進んで動く日となりました。タブレットのEライブラリアドバンスのソフトを使って、たくさんの問題を解きました。自分のペースで学習を進めることができました。

まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)
 国語の時間に「まいごのかぎ」のお話の中で、「りいこ」の気持ちを場面ごとに考えています。グループで話し合ったり、みんなで確認したりして、子どもたちの考えの声があふれています。最後はタブレットに自分の考えをまとめていきます。タブレットの操作にも慣れてきて、使いこなしています。

ふえると いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)
 算数の時間に「ふえるといくつ」の学習をしました。数図ブロックやタブレットを使って、問題を考えました。ものを操作して考えると、とてもわかりやすいですね。これからもいろいろな問題にチャレンジして足し算をマスターしましょう。

垂直と平行

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)
 算数の時間に垂直と平行の学習をしました。教室の中にある、垂直と平行を楽しそうに探すことができました。どの辺とどの辺が垂直の関係なのか、平行なのか、これからしっかりと学んでいきましょう。

玉結び、玉止めに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)
 家庭科の時間に、裁縫の練習に取り組みました。小さな針の穴に糸を通して、練習布に玉結びと玉止めに挑戦していました。みんな一生懸命に取り組んでいましたが、悪戦苦闘の子もいました。裁縫の学習の第一関門です。

こんなところをくふうしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)
 図工の時間に「わっかでへんしん」の作品カードを作りました。作品作りでがんばったこと、工夫したことなどを書いて、グループの友達と伝え合いました。カードに色を塗ったり、絵を描いたりして、ていねいに仕上げることができました。

かぼちゃのつる

画像1 画像1
6月21日(火)
 道徳の時間に「かぼちゃの つる」という話をもとにして、自分勝手な行動について考える学習をしました。かぼちゃが、自分の思いのまま他の人の忠告を聞かずにつるを伸ばし、ついにトラックにつるを切られてしまうお話です。子どもたちは、話にでてくるエピソードを通して、自分勝手な行動がよくないことを感じることができました。

6年 図工 ゴーヤのある風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(月)
 ゴーヤのみどりがきれいです。守山先生の指導で存在感のあるゴーヤができつつあります。緑と黄色を混ぜるところ、緑と黄緑を混ぜるところと先生の説明をきちんと聞けばいいゴーヤの絵が描けます。先生の説明を聞いても子どもそれぞれのゴーヤに仕上がっていきます。バックの絵はうすく描くとゴーヤの存在感がさらに増します。来週の完成が楽しみです。

虫をつかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)
 1年生が生活科の時間に虫をつかまえました。草の上を歩くだけで,バッタが跳んでいたので,みんなつかまえるのに夢中でした。グループで協力して,たくさんの虫をつかまえることができました。つかまえた後は,教室で観察をしました。

垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 算数で垂直・平行と四角形の単元を学習しています。今日は方眼用紙の特徴を使って,垂直な直線や平行な直線を見つけたり,かいたりしました。方眼用紙を使うと,垂直な直線や平行な直線の特徴を見つけやすいですね。

わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)
国語「わたしたちの学校じまん」の授業で、子どもたちと小鈴谷小学校の自慢したいことを考えました。鈴渓資料室は絶対に他の学校にはないだろう!ということで鈴渓資料室に決定し、実際に資料室を見学して学習しました。自慢したい理由がたくさん見つかりました。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 音楽の授業で、これまでに学習した手拍子「クラップフレンズ」とリコーダー「茶色のこびん」のテストをしました。テストでは、学級の友達の発表を聞き合って、自分と友達の評価もワークシートに記入しました。テストはこれまでに練習してきた成果を出すことができました。最後はみんなで、リコーダーの演奏をしました。クラスで一つになって演奏すると、力が入りますね。

ファイン賞、熱中症危険度お知らせキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 朝会で松尾先生より、ファイン賞についての話がありました。今年度は、ファインチェック週間を設定し、ハンカチ、ティッシュ、爪の点検を1週間続けて行いました。毎日点検することで意識して〇がつく子が増えてきました。今回、パーフェクト賞の子がなんと75名もいました。これからも、清潔な生活を心がけていきましょう。
 また、保健・給食委員会より、今日から始まる熱中症危険度お知らせキャンペーンの連絡がありました。「こまめに水分をとること」「こまめに休むこと」「がまんしないこと」「運動するときや登下校のときはマスクをはずすこと」など、熱中症にならないようにするために大切なことがたくさんあります。予防に努めていきましょう。

今日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 今日の朝会は校長先生のお話でした。梅雨のシーズンに入ると、外で遊ぶことができずに室内で過ごすことが多くなります。そんなときは自分のためになる本をたくさん読むといいですね。生き物の秘密、小学生の教養の本など校長先生からのお薦めを聞きました。これから、もの知りになるためにも、たくさん本を読みましょう。

トーチの練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)
 5年生は野外教育活動に向けて、トーチトワリングの練習をスタートさせました。子どもたちは、放課の時間を使って練習していて、とてもやる気満々です。先生からトーチの回し技を教えてもらい、すぐに覚える子が多く、上達が早いです。

まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)
 国語の時間に「まいごのかぎ」の学習をしました。今日は、どのような物語かを想像し、先生の判読を聞き、あらすじを確認してからはじめの感想をノートに書きました。かぎを拾った主人公の変化を追っていく学習です。先生の質問に対して、子どもたちの手がたくさん挙がります。これから、物語をたくさん読んで、学級で読み深めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492