最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:111
総数:362748
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ざいりょうからひらめき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)
 2年生は、新しい図工の単元に入りました。綿や毛糸などの材料を色画用紙に貼って作品作りをします。はじめに教師の作品を見てから、お家から持ってきた材料や、学校にある材料を使って自分なりの作品を考えました。
どんな作品になるかすごく楽しみです。

前期児童会執行委員 退任のあいさつ〜1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)
 運動会が終わり、児童会も前期から後期への新体制に交代します。今日の昼の放送で、前期児童会執行委員を務めた2人が、退任のあいさつをしました。児童会で企画した「あいさついいねボタンキャンペーン」に取り組んで感じたことや、児童会執行委員会の活動を通して自信がついたことなどを、思いを込めて話しました。
 明日も、前期執行委員の2人が退任のあいさつをします。

体育 ミニハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)
 体育でミニハードルをたくさん跳びました。間隔の異なる3コースを跳び比べて、自分の跳びやすい間隔や跳びやすいテンポを探しました。ミニハードルをリズミカルに跳び、ミニハードルなしのタイムに近づけていくことが目標です。準備や片付けもみんなで協力しつつ、楽しく取り組んでいきます。

運動会 楽しかったニャン

画像1 画像1
小鈴谷小の運動会に呼んでもらって、本当に楽しかったニャン。
スタート前の緊張した時や、休憩中の面白い時、係の仕事をしっかりやる時、応援で盛り上がる時。
いろいろな場面で、みんなが一生懸命がんばっていたニャン。
小鈴谷小学校のみなさん、なかよくしてくれてありがとニャン。またニャ〜〜ン。
   トコタンより

6年生 最後の運動会が終わりました

 10月15日(土)
 最後の運動会が終わりました。
 今日の自学帳に「最後の運動会、一生懸命する。演技も競技も応援も」とたくさんの子どもたちが書いてきました。
 喜びあり、悲しみあり、笑いあり、涙あり、悔しさあり、たくさんの感情が一度に子どもたちの胸に響いた運動会でした。どんな形であれ、最後の運動会が何年も後のよい思い出になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(土)
 閉会式。優勝は赤組!白組もよく頑張りました。子どもたちの一生懸命さをたくさん見ることができました。本当にみんなよく頑張りました!保護者の皆様、子どもたちへの温かい声援をありがとうございました。片付けのお手伝いもありがとうございました。

赤白対抗リレー(男子)

 10月15日(土) 
 運動会最後の種目の赤白対抗リレーです。1年生から6年生までの選手が、自分のチームの勝利を信じて、一生懸命走りました。特に、6年生の力強い走りが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白対抗リレー(女子)

10月15日(土)
 運動会最後の種目の赤白対抗リレーです。1年生から6年生まで、力を合わせてバトンをつなぎます。みんな全力で走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで送ろう!大玉を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
 全学年で大玉を送りました。3回戦にも及ぶ接戦となり、大変盛り上がりました。

5・6年 徒競走

10月15日(土)
5・6年生の徒競走は、高学年らしくとても迫力のある走りでした。みんなが最後まで全力で走りきる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
3・4年徒競走です。スタートの合図に合わせて、みんな勢いよく飛び出しています。最後まで走り抜ける姿が立派でしたよ。

なかよし玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
ピンクパンサーの曲に合わせて踊った後,玉入れです!
1.6年生の可愛い踊りが印象的でした。
玉入れは3回戦までどうなるか分からない接戦でした!

綱引き 力いっぱい引っ張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(土)
 低学年・高学年綱引きでは,学年の壁を越えて息を合わせ,精一杯綱を引きました。大きな声でのかけ声や,空を仰ぎながら力いっぱい綱を引く姿に,子どもの力強さを感じました。

デカパンダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
 2,4年生はペア種目でデカパンダッシュ!です。ペアで協力して、障害物を乗り越え、走りきることができました。

3・5年 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
3・5年の台風の目です。回るときはできるだけ速く、跳ぶときはみんな集中して。赤も白も練習よりずっと上手になりました。赤も白も立派でしたよ。

1.2年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
1.2年生徒競走です。
ゴールを目指して最後まで全力でがんばりました!!

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
 ラジオ体操です。体育委員会、総務委員会がお手本となって、全員で体操します。けがをしないように、しっかりと体操をします。

運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(土)
 運動会開会式がスタートです。総務委員会による進行です。児童会会長あいさつ、スローガン発表、選手宣誓など立派に務めることができました。

トコタン登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
 常滑市キャラクター「トコタン」が登場し、子どもたちを出迎えました。トコタンも運動会を応援してくれます。

運動会当日を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(土)
 運動会当日を迎えました。先生たちが黒板にメッセージを書いています。子どもたちのやる気と気合いも上がります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
10/24 朝会
10/27 B日課 代表委員会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492