最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:115
総数:360630
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

算数 1平方メートルをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 新聞紙と1mものさしを使って、1平方メートルを作りました。新聞紙をものさしではかり、折ったり切ったり貼ったりしながら、工夫して作りました。思ったより広い、思ったよりせまい、など児童によって感覚が異なっていました。自分で作ってみることで、1平方メートルの広さの感覚をしっかり掴むことができたようでした。1平方メートルに全員乗ることができるかチャレンジをし、ぎゅうぎゅうになりながら16人全員乗ることができました。この広さの感覚を忘れずにいて欲しいなと思います。

フードロスを減らすには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 6年生は家庭科で、買い物のシミュレーションソフトを使って学習しました。買い物をするキャラクターを選んで、スタート!問題「フードロスを減らすために間違った買い方は?」「えっ、どれ?」心の声が聞こえてくるような…。
 授業の後半では、来週の調理実習に向けて、グループで計画を立てました。作るのは、野菜のベーコン巻、楽しみです!!

おみせやさんの かんばんづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 買い物ごっこに向けての準備も仕上がってきています。今日は、お店屋さんの看板を作りました。素敵なお店屋さんができるといいね!

5年 道徳「新幹線開発物語」

11月10日(木) 
 道徳では、新幹線を開発した三木さんという人物について考えました。三木さんが新幹線開発をがんばって行うことができた理由を考えたり、新幹線開発をした三木さんたちから学んだことを考えたりしました。
 三木さんたちから学んだことについては、「一つのことに全力で努力すれば、努力が報われる」「みんなの役に立ちたいという気持ちがあったからあきらめずに努力することができた」「難しいことがあっても何度もチャレンジしてあきらめずがんばることが大切」「自分が今がんばっていることを、改めて大切にやっていきたい」などの意見がありました。
 5年生のみんなも目標に向かって努力してほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 体育の時間に、フラフープなどを使って跳ぶ運動遊びをしました。ケンケンパーや、片足ジャンプ、両足ジャンプの練習をしました。リズムよく、連続で跳ぶことができました。いろいろな跳び方を楽しんでいます。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんが、それぞれの教室で読み聞かせをしてくださいました。大型絵本あり、物語あり、クイズ形式の歴史ありと、読書の秋にぴったりの素敵な一時でした。
 来週11/14(月)からは、読書週間が始まります。本は、心の栄養です。すずっ子の皆さん、読書の秋にたくさんの本を読みましょう!

琴の演奏・体験会の放送案内

11月9日(水)
 本日の演奏会(高学年の部)の様子は、以下の日時でニュースCCNCで放送されます。
「ニュースCCNC」
 11月14日(月)1.18:30〜 2.20:30〜
          3.23:00〜
 11月15日(火)1. 5:30〜 2.7:00〜  
          3.10:00〜 4.12:00〜
「ニュースCCNC総集編」
 11月20日(日)1.6:00〜  2.10:00〜
          3.18:00〜 4.22:00〜

かたかなを かこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)
 1年生の国語の時間では、かたかなの学習を進めています。ひらがな、漢字、かたかなと1年生はたくさんの文字を覚えていきます。今日は、小さく書くかたかなを確認して、書く練習をしました。ヘルメット、ロケット、キャンプ…。これからたくさんのかたかなを覚えていきましょう。

大谷の地層

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)
 大谷港の向こうにある崖の見学に行きました。崖にはしましまの模様があります。地層の見学にぴったりのところです。小鈴谷校区にはここだけしかないと思います。
 3時間目にみんなで歩いて大谷港の堤防を歩いていきました。すると、そこに3人の方がいらっしゃいました。崖の近くからわざわざこちらに来てくださいました。話をしたところ、岩石の先生でした。先生方がそれぞれ説明してくださいました。
1 この地層は40万年前の地層であること。
2 名前は常滑大谷地層群ということ。
3 北アルプスの火山の灰が水の流れで堆積したこと。少しは灰も降って積もったこと。
4 化石が出てくること。植物は出てきたが、今日は虫をさがしていること。
などの説明をしてくださいました。その他に
5 師崎地層群は150万年前の深海にできた地層であること。
6 そこからは深海の貴重な化石が出てくること。外国にも有名なこと。
7 40万年前のことを想像してごらん。はるか昔のことに思いを馳せてみることが大事で、学びの楽しさはそういうところにあること。
などの話もしてくださいました。
 クラスの子どもたちは堤防に腰をかけ、真剣にそうなんだ、という表情で話を聞いていました。
 その後、近くに落ちている大きな地層の割れた岩を岩石ハンマーで割り、男の子たちは喜んで持って帰りました。火山灰ですので、軽くて水に浸すとすぐにくずれてしまいます。地面にこすりつけて形を作っている子もいます。楽しそうにしている姿を見るとこちらも心が和みます。
今日はとても幸運な日でした。

5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

11月8日(火)
 家庭科で、みそ汁を作りました。5年生の調理実習は、今日で終わりです。今まで包丁の使い方、コンロの使い方を学習してきましたが、みんな慣れてきてテキパキと作業を進めることができました。包丁で野菜を切るのも、だんだん上手になってきました。みんなで協力して作ったみそ汁を、おいしく食べることができました。片付けも、協力して行うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 跳の運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火) 
 体育の時間に、いろいろな跳び方をしました。手たたき跳び、足うち跳び、向きかえ跳び、ポーズ跳び…。みんなでジャンプすることを楽しむことができました。最後は友達とじゃんけんをしながら、ジャンプして進むゲームをしました。青空の下、思い切り運動することができました。

むし歯予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)
 2年生は、常滑市保健センターから歯科衛生士さんにきていただき、「むし歯予防教室」を行いました。「子どもの歯からおとなの歯へ生えかわる大切な時期なので、毎日のはみがきをていねいにしてくださいね。」というお話を聞いてから、みんなで歯みがきをしました。歯ブラシの使い方、歯の場所によってみがき方を変えること、たくさん教えてもらいました。
 歯ブラシは、1か月に1回くらいで交換するとよいそうです。歯ブラシが広がっている子も何人かいましたので、ご家庭で確認してください。「仕上げみがきも大切なので、ぜひおうちの人に口の中をみてもらってね。」と、衛生士さんからお話がありました。

 今日は「いい歯の日」ぜひ、むし歯予防のために、歯みがきをしましょう!

絵はがきと切手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)
 4年生は道徳で、「本当の友達だからこそできること」をテーマに学び合いをしていました。転校した友達から送られてきた絵はがきの切手は料金不足でした。友達に料金不足だったことを、伝えるか?伝えないか?あなたなら、どうしますか?
 違う立場のさまざまな考えを聴き合うことを通して、相手の立場に立って考えられる心を育むことは、道徳の大切な目標の一つですね。

全力でジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)
 3年生は、体育で走り幅跳びをしています。秋晴れの気持ちがよい運動場で、何度も何度も練習しています。助走、踏切、ジャンプ、着地。全力で頑張っている姿が、いいね!!

秋の自然を表現したよ

画像1 画像1
11月8日(火)
 すずらんの6年生は、秋の自然を絵で表現しました。プチプチ(荷物を梱包するときの緩衝材です)に絵の具を付けて、色づいた木の様子を表現しました。傑作!!

しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)
 すずらんの1年生は、国語「しらせたいな 見せたいな」で、おうちの人に知らせたいものを絵で描いて、見つけたことを書いていました。どんなものを見つけたのかな??

お月さまを見よう

 今日は皆既月食(かいきげっしょく)と言って、丸いお月さまが、へんな?形になる日です。地球のかげに、お月さまが かくれてしまうからです。
 さ〜て、どんな形になるでしょうか? 時間は6:09からはじまって、9:49まで見えます。とくに7:59ごろには、色まで変わるそうですよ。自分の家のまどからでも見えるので、ぜひ見てみましょう。
画像1 画像1

4年 鈴渓フィールドワーク

11月7日(月)
 小鈴谷小学校(鈴渓義塾)を創設し支えてきた、盛田命祺さんや溝口幹さんにゆかりのある土地を巡りました。鈴渓義塾跡地や盛田本家、幹さんのお墓、ぶどう倉、白山神社などをまわりました。普段、生活のすぐ近くにあるものが、鈴渓の偉人によるものだと実感する機会になったようです。命祺さんの考えや鈴渓の教えについて、これから一生懸命学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)
 今日の朝会は養護の松尾先生の話でした。先生の編んだ赤ちゃんのときに使う「おくるみ」をみんなに見せて、「毎日少しずつ編んでいくとできあがっていくんだよ。みんなも毎日何か少しずつしていくといいことがきっとあるよ」という内容のお話でした。その後、ファインチェック週間だから毎日気を付けて持ってきて、という話もありました。
 少し寒いですが運動場で朝会をすると気持ちがいいです。今日も空がとてもきれいでした。

いろいろなおかしが できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)
 買い物ごっこの準備として、商品を作りました。みんなでおいしそうなお菓子を作っています。どれも思わず買いたくなってしまいますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
11/10 B日課 委員会
11/14 朝会
11/15 B日課 教育相談
11/16 B日課 教育相談

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492