最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:97
総数:1061152
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

フィリピンってどんな国?

 6年生が、異文化交流の授業を受けました。
 今日の講師は、フィリピン人のオチゲ アリーサさん。フィリピンという国の概要や文化について、スライドを使って説明してくださいました。
 フィリピンはたくさんの島でできていること、170もの言語があることなど、びっくりすることばかりでした。「ハロハロ」という言葉についても教えてもらいました。これから6年生は、いろいろなものを「ハロハロ」できますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで

 5年生が、トヨタ自動車のオンライン授業を受けました。

 コロナ前は、バスで工場まで行って見学していましたが、最近はこのようなリモートでの社会見学が多くなってきました。オンラインでのよいところは、ギュッと凝縮した内容を短い時間で学習できるところです。双方向でやりとりできるので、子どもたちの様子を見ながら進めてくださり安心です。
 実際に自分の目で確かめると、経験と記憶が心や体に刻まれるのですが、工場見学については、しばらくこの学習スタイルが続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に見えても…

 朝晩の冷え込みと昼間の気温上昇。この温度差で、体調を崩している子が増えています。欠席者も増えており、今後は体調管理に一層の注意が必要です。

 子どもは、元気そうに見えても体調が急変することがよくあります。そんなときはたいてい、直前に無理をしていることが多いものです。
 帰宅してからの生活や、学校が休みの日の過ごし方に無理がないよう気を付けて、できるだけ毎日の生活を同じリズムで過ごせるようにすることが、健康を保つこつです。
 
 明日は勤労感謝の日。天気予報は雨です。のんびり過ごし、たまには親子で室内遊びをするのもよいかもしれませんね。
 よい中休みになりますように…。

校区探検(山口公民館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、公民館での様子です。

 山口公民館では、各部屋を見学し、それぞれの部屋で行われることを教えていただきました。和室の窓からは、何人かの子たちにとって懐かしい場所である幡山東保育園が見えました。館長さんと事務協力員さんには、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 幡東の子どもたちが育つ山口地域。多くの方が、地域を支えるために力を尽くしているということを理解し、地域に貢献できる大人に育つように、学校でも日頃から意識して教育活動を行っていきたいと思います。
 
 2年生が、今日学んだことをおうちの方にどんなふうに伝えるのか、楽しみです。

校区探検(山口駅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、山口駅と山口公民館の見学に出かけました。

 まずは、山口駅での様子です。

 山口駅では、駅員さんの話を聞いた後、階段を上がってプラットホームへ。ちょうど電車が来る時刻を見計らって案内してくださったので、電車が駅に入ってくる様子を間近で見ることができ、子どもたちは興奮していました。
 たくさんの質問に答えてくださった駅員さん、ありがとうございました。

地元の食材です

 今日は、「地元の食材を味わう学校給食の日」。
 ご飯は「瀬戸市産ミネアサヒ」を使っています。人気のある「お米のタルト」も、愛知県産のお米を使っています。他にも、愛知県産や瀬戸市産の食材をたくさん使った給食になっています。
 実は、幡山東小学校区にも、給食に使っているお米を育てている田んぼがあるんですが、ご存知でしたか?看板が立っていますので、探してみてくださいね。

 茶碗を上手に持って、行儀よく食べている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康観察が終わった後、集会委員会が作成した動画を見ました。
 テーマは「SDGs」です。考えるきっかけになるといいな、と思います。

修学旅行

 バスに乗車し、出発のときを待っています。このあとの到着予定などの情報は、メール配信にて6年生の保護者にお伝えします。
 バスの学校への出入りに伴い、車の出入りが難しくなりますのでご協力のほどよろしくお願いします。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の食事は、カツカレーです。大きなとんかつがのっていました!

修学旅行

 清水寺もすごい人です!
 ガイドさんの案内で見学した後は、班別行動でお土産タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 二条城を見学しました。鶯張りの廊下が、キュッキュッと鳴りました。

 駐車場が混んでおり、バスに乗るのにだいぶ待たされました。ようやく乗車でき、清水に向かいます。日向にいると、暑いくらいのよい天気です!

修学旅行

 金閣寺を見学しました。晴天、池の水面に金閣や紅葉が美しくうつっていました。修学旅行生でいっぱいです!
 みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな元気に2日目を迎えました。
 朝ごはんは洋食です。鍋にはコーンスープ。アッツアツのスープで温まりました。

修学旅行

 グループを2つに分けて、友禅染の体験を行った後、入浴して就寝します。
 本日のホームページの更新は、これをもって終了します。明日の更新をお楽しみに…。

修学旅行

 夕飯の後は、友禅染体験です。事前に選んだ図柄に染めていきます。ステキなハンカチがお土産になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 旅館に着きました。奈良公園出発が少し遅れたので、10分遅れで進めています。
 部屋に荷物を入れたら、すぐに夕飯です。
画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
 ちょうど鮮やかな紅葉を見ることができました。なんてラッキーなのでしょう!

修学旅行

画像1 画像1
 2組です。暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい天気!

修学旅行

 東大寺に着きました。クラス別で写真を撮りました。現在、班別行動中です。
画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺を見学しています。
 本物の五重塔は大きくて、写真とは違う感動があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分