最新更新日:2023/05/20
本日:count up18
昨日:62
総数:362798
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【図工】人物画を描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、2学期から手押し車をしている様子を描いています。手押し車をして、楽しかったり、暑かったり、友だちの体を支えるのに力を入れたりした時の様子が伝わるようにコツコツと作品作りを進めてきました。
 昨日から絵の具の過程に入り、肌の色が腕や顔、耳など場所によって少しずつ違うことをタブレットで確認しながら、色を作ったり、塗り方を工夫したり頑張っています。

【算数】 重さをはかろう!

 今日は、1kgよりも重いものをはかってみました。昨日確かめた1kgの重さと比べながら重さを予想し、いろいろなものをはかっていきます。ランドセルやラジカセ、国語辞典など、次々とはかっていました。はかりの使い方にも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 タイムが縮まったよ!

 体育では、リレーをしています。今日は、歩数をはかってバトンパスの練習をしました。授業の終わりにタイムを計ってみると、どのチームも前回よりもタイムが縮まっていました。子どもたちは、もっとタイムを縮めようと意欲を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食〜新しいメニュー〜

 9月からセンター給食になり、新しいメニューが続々と登場しています。
 センターで炊飯ができるようになり、新しいメニューとして「えだまめごはん」と「さつまいもごはん」が登場しました。彩りが良くとてもおいしくいただきました。
 また、今日の給食は「中華丼」でした。センターになり食器も一新され、”どんぶり”が導入されました。どんぶりのご飯に中華丼の具を自分で全部かけて食べることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「引用」の仕方を学習し、自分の課題について調べています!

国語「くらしの中の和と洋」で、自分の課題についての調べ学習が始まりました。調べたいことがおおまかに決まっているときは、百科事典を使うと、知りたいことについての基本的なことを調べることができることを学習しました。「百科事典は図や写真を使って分かりやすい」「ここにこんな資料が書かれているよ」と友達と情報を共有する姿も見られました。本や資料で調べて分かったことを、自分の文章に引用するときに気をつけなければいけないことについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

固まった形から

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、液体粘土を使いました。使うのは4年生以来なので、液体粘土に触ることを楽しみにしているようでした。今回は、布に液体粘土を染み込ませて立体を作る学習です。どんな形にしようか迷いに迷い、粘土を触るのにもなかなか勇気が出ないようでしたが、、一度触ってしまえば、あっという間に慣れていき、面白い立体ができました。1週間後、固まった布を見るのが楽しみです。

【算数】 1kgはどのくらい?

 算数では、「重さ」を学習しています。今日は、新しい単位「kg」を学習しました。そして、1kgだと思う土をとり重さをはかってみました。自分の予想より重かったり、軽かったり、、、実際にはかってみることで、量感をつかむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 じんざの人物像は?

 昨日は、「サーカスのライオン」のまとめをしました。これまで読み取ってきたことをもとに、中心人物のじんざはどのような人物なのかを文章にまとめました。最初と比べてじんざへの見方が変化した児童が多く、本文中の言葉やこれまでの学習をふり返りながら、自分の考えをまとめることができました。交流では、真剣に友だちの考えを読み、「全員分読みたい!」という声も聞かれました。また、友だちのよさもたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのつるでリースを作ろう

 支柱にくるくると巻き付いているあさがおのつるを丁寧に外して、リースを作りました。長いつるがパズルのように絡まっていたので、「外れない!」と困っていたのですが、みんなで協力して外すことができました。乾かした後、いろいろな飾りを付けて自分だけのリースにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ・リレーあそび

 ボール運びおにゲームを終了して、今、かけっこ・リレーあそびを行いました。特に、しっぽとりかけっこが楽しかったようです。バトンを持って、ジグザクリレーにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい音見つけて

 いろいろな楽器を打って音探しをしました。打つ速さや強さを変えて音の出し方を考えました。また、ばちやマレットの種類を変えてシンバルを打ち、音の違いを感じました。いろいろな楽器の音を聞いて、お気に入りの楽器を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢のお城を作っています!

切ったペットボトルを組み合わせてお城の形を作り、K-クレイ粘土に色を付けながらカラフルな壁を作っていきました。海の中のお城や宇宙のお城など、想像した世界を粘土で表現しています。ビーズを付けたり、カラーセロファンを入れたりと、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしの中にある「和」と「洋」から自分の課題を見つけよう!

くらしの中にある「和」と「洋」の中から自分が調べてみたい「衣」「食」「住」のテーマを選び、「和」のものと「洋」のものについて書き出しました。その後、同じテーマの友達でグループを作り、それそれの考えを出し合いました。それを付箋でワークシートにまとめ、自分の課題を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せかいでひとつ わたしのおもちゃ

 生活科の時間は、おもちゃづくりをしています。先週完成させました。26日に、遊び方やルールを工夫して、友だちが作ったおもちゃで遊んでみました。「〇〇さんのおもちゃ、すてきだね。」、「おもしろいおもちゃだね。」、「うまく作っているね。」とつぶやきながら、みんなで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物発表会をしよう

 お世話をした生き物たちの様子を見て発見したことをみんなに伝えました。見つけたことを絵や写真、動きなどいろいろな方法で表現していました。振り返りでは、生き物のことがもっと好きになったよと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながさくらべをしよう

 色鉛筆やひも、ノートの縦横などの長さ比べをしました。実際に重ねたり折ったりしながら長さを比べる方法を考えました。長さを比べる時は、端を揃えること、ぴんと伸ばすこと、比べるところを重ねることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校朝礼】 今日のめあては?

 今日のオンライン朝礼では、10月の生活目標についての話がありました。10月の生活目標は「考えよう 授業と遊びの切りかえを 〜めあてをもって学習に取り組もう〜」です。そこで、3年生の朝の会での取り組みを紹介し、一人ひとりが今日のめあてを発表しました。
 「外国語で、上手に発音できるようにしっかり練習したいです。」「図工で、作品を完成させられるように、きれいに色をぬりたいです。」など、どの子も自分なりのめあてを考え、しっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一筆入魂

 手本を見て、一画一画丁寧にしっかりと書いています。漢字と平仮名のバランスや、文字の太さなどに気をつけて書いていました。半紙を見つめるその目は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】 重さくらべをしよう!

 今日の算数では、重さくらべをしました。手でくらべてみると、本当に合っているか分からない・・・。てんびんを使うと、2つしかくらべられない・・・。ということで、1円玉を使って、1円玉がいくつ分かで重さをくらべることにしました。子どもたちは、友だちと協力しながら1円玉をおき、重さをくらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしの中の和と洋の構成を考えました!

国語の時間に学習している「くらしの中の和と洋」を読んで、「和」のことについて書かれているところには赤色、「洋」のことについて書かれている文には青色で線を引いていきました。「あれ?赤と青が交代に書かれているよ!」説明文で勉強した「文のまとまり」を発見しました。その後、文章全体を始め、中、終わりに分けた後、中の内容についてまとまりごとに分け、「くらしの中の和と洋」の説明文の家(構成図)が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617