最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:124
総数:359319
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

さいころの形を作ったよ!

2月17日(金)
 2年生は、算数でさいころの形を作りました。「面の数は?」「6つ!」「面の形は?」「正方形!」みんなで確かめたら、さあ、作ろう!「できた!」「ちがう大きさで作ってみよう!」「さいころの目をかいたよ!」楽しみながら学びを広げる姿が、いいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

十歳のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)
 いよいよ、十歳のつどい当日を迎えました。午前中から準備・練習を行い、どの子も気合を入れて臨みました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。本番はとても緊張した様子でしたが、練習したことを一生懸命発表することができました。片づけをして教室に戻った後は、どの子も「やりきった!」という顔をしており、達成感を得ることができた様子でした。自分たちで協力し、一つのものを作り上げるという良い経験ができたのではないでしょうか。今日までの練習での苦労や、本番の気の引き締まる思い、やり遂げたときの嬉しさを、これからも忘れずにいてほしいなと思います。
4年生のみなさん、とても立派でした!

コンデンサー

2月16日(木)
 コンデンサーを使った実験をしました。コンデンサーはどんな装置なのかも知らない状態で実験開始。手回し発電機をコンデンサーにつないで電気を送ります。コンデンサーと豆電球をつなぎます。豆電球が点灯しました。「ついた!」「ついた!」子どもたちの声がします。この声が私たち担任の喜びになります。
 この後、モーター、オルゴール、LEDライトでも実験しました。どれも昨日の手回し発電機と太陽光電池と同じ結果になりました。コンデンサーは電気をためておくはたらきがあることが今日の実験でわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主任児童委員・民生児童委員との懇談会

画像1 画像1
2月16日(木)
 地域の主任児童委員、民生児童委員との懇談会が本校にて開催されました。学校の様子や地域の様子について懇談をしました。改めて子どもたちは多くの方に支えられていると実感しました。今回の懇談を今後の指導に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ご参加ありがとうございました。

家庭科の授業終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)
 今日は最後の家庭科の授業でした。テストをした後、先生に自分の作った小物を見せ、写真を写してもらいました。その後はまた小物作りがしたいという子どもの希望で小物作りを続けました。
 最後に先生から挨拶があり、子どもたちの一言感謝の言葉、日直の「ありがとうございました」の言葉で6年生の家庭科が終了しました。
 小物作りは今、クラスでブームになっていますので、今少し作り続けます。

第7回 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)
 今年度最後の代表委員会です。後期の委員会活動や企画について、良かったところや改善したいところ、来年度に何をしていきたいかを話し合いました。子どもたちからたくさんの意見が出て、大変盛り上がりました。また、来年度の新しい児童会役員も参加し、来年度の抱負を話しました。今回出た意見を受けて、来年度の小鈴谷小をよりよくしていきます。

ねんどでランプ

2月16日(木)
 図工では、「ねんどでランプ」の学習をしています。今日は、粘土をペットボトルや空き容器などにつけて、ランプの形を作りました。そして、その粘土から光が出るように型抜きをしました。それぞれ個性的なランプの形や模様を考えて、作っていました。どんなランプが完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本キャラコンテスト【DAY2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)
 本キャラコンテスト2日目の今日は、3年生の作ったキャラクターのしおりです。3年生は動物がモチーフのキャラクターが多めですね。かわいいしおりです。
 だんだん本をかりに来る子も多くなってきました。次回は火曜日。お楽しみに。

これは、なんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)
 国語の時間に「これは、なんでしょう」の学習で、自分たちで作った問題を出し合いました。グループに分かれて、ペアで協力して作った問題を発表し、聞く子たちは質問をしてから答えを考えました。
 「これは、なんでしょう。」「しかくいものです。」「じゅぎょうで つかいます。」「いろは くろです。」
 「せいかいは てれびです。」
 子どもたちは、友達が作った問題の答えを意欲的に考え、みんなで学習を楽しむことができました。

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 2年生は、算数の「はこの形」の学習に入っています。今日は、面の形に切った紙を箱に貼り付け、面の数やどこの面同士が同じ形なのかを調べました。実際に手で触りながら学ぶことで、気付きも多かったようです。

クラブ開設ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 3〜5年生を対象に、すずっ子タイムの時間にクラブ開設ガイダンスがありました。みんなでクラブを作っていくこと、楽しくクラブ活動をするための約束、クラブを作る流れなどについて説明がありました。みんながクラブ活動を楽しめるように、協力してクラブを作っていきましょう。

ボール蹴りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 2年生は、体育で「ボール蹴りゲーム」の学習を進めています。今日は簡単なルールでキックベースを行いました。どこを狙うと点をとることができるか、どうやったら遠くにボールを飛ばすことができるかをチームで話し合いながら行いました。ルールを守って楽しく活動することができました。

電気の利用

2月15日(水)
 手回し発電機と太陽光電池を使って電気の学習をしました。豆電球、LEDランプ、モーター、オルゴールの4種類のものが点灯したり、動いたりすることを確かめました。
 豆電球は+極と−極を変えても点灯しますが、LEDランプは+極と−極が正しくなければ点灯しません。太陽光電池でも同じでした。子どもたちにとっては太陽光電池で点灯したり、動いたりした方が驚きがあったようです。オルゴールが鳴ったことも子どもには楽しかったようです。
 これから電気の学習を続けます。理科は電気の授業が小学校最後の学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんじの まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 国語の時間に、漢字のまとめテストを行っています。1年生になって漢字の学習が始まり、これまでにたくさんの漢字を覚えました。漢字テストは、覚えた漢字を正確に覚えることができたか確かめるよいチャンスです。忘れてしまった漢字は、何回も復習して、マスターできるようにしましょう。
 

旅立ちの時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 6年生の書写は、「旅立ちの時」の清書です。小学校で取り組む毛筆学習のまとめとなる「書」です。一人一人の真剣な表情に旅立ちの時へ向かう心構えを感じます。旅立ちの時まで、あと22日です。

本キャラコンテスト【DAY1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)
 図書委員会では「本キャラコンテスト!」と題して、本のキャラクターを全校に募集していました。募集には、これまでになんと全部で94種類ものキャラクターの応募がありました。そのキャラクターたちが登場するしおりを図書委員会で作成し、今日から本を借りに来たみなさんに配っています。
 今日は、4年生の作ったキャラクターがデザインされたしおりです。手描きのキャラクター、パソコンで描いたキャラクター、どれも発想力豊かでかわいいですね。
 これから、他の学年のキャラクターもどんどん登場していきます。火曜日・木曜日はぜひ図書室に本を借りに来てくださいね。

エプロン作り

2月14日(火)
 家庭科では、今日からエプロンをミシンで縫い始めました。下糸の巻き方や作業の中で分からないことは、学習ボランティアの方々に教えてもらいました。今まで直線縫いを練習してきたので、スムーズに縫えている子もいました。だんだんアイロンやミシンにも慣れてきて、手際よく作業が進められるようになってきました。完成に向けて、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命

2月14日(火)
  6年では最後の物語教材の学習です。主人公の太一が一人前の村一番の漁師になる話です。くえと太一のクライマックスの場面を中心に学習し、最終的には「海」とは何か「海の命」とは何かを自分なりに考えます。考えさせる物語ですので、小学校生活最後にふさわしい学習にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)
 3年生の体育の授業はプレルボールです。プレルボールは、バレーボールに似たネット型のゲームです。初めてのゲームなので、まずはラリーを続けることが目標です。授業を重ねるにつれて、ボールをコントロールできるようになってきました。

前期児童会役員選挙

2月14日(火)
 3月からの児童会役員の選挙が6時間目に行われました。選挙管理委員長の挨拶の後、各候補者が演説を行いました。どの子も自分が役員になったら果たしたい公約を話していました。どの子も緊張した中、立派な演説ができました。
 その後、選挙管理副委員長の話と選挙の仕方の説明の後、投票をしました。選挙管理委員は一生懸命開票をしました。結果は明日の朝、昇降口に貼り出されます。どの子がなってもよい児童会活動ができると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/28 B日課
3/1 B日課
3/2 B日課
3/3 6年生を送る会
3/6 朝会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492