3年社会 豊山町郷土資料室の見学

「豊山町の昔と今」の学習の中で、郷土資料室を見学しました。ビデオを視聴して、青塚古墳・八所神社・溝口城・カイコ・太平洋戦争・飛行場作りなどなど、豊山町の歴史がよく分かりました。「昔の子供たちの遊び道具が楽しかった」「もっといたい」「また来たい」の声が多く聞かれ、楽しい見学になりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし読書会

 今年度最後のなかよし読書会が行われました。なかよし読書会を楽しみにしている子も多く、朝から「今日はなかよし読書会がありますね」と嬉しそうに伝えに来てくれます。子どもたちが本に親しむ機会を作ってくださった読み聞かせボランティアの皆様、一年間、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会に向けて

 卒業生を送る会に向けて、5年生はこれまでたくさんの準備をしてきました。滞りなく会が進行できるよう、何度も練習を重ね、それぞれの係の役割を責任もって行いました。6年生の心があたたまるよい会となったと思います。精一杯頑張りました!
画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会4

 最後は、花のアーチで6年生を送り出しました。とても心温まるいい会になりました。6年生は、卒業式までの残された一日一日を大切に過ごして下さい。そして素晴らしい卒業式にしましょう。
画像1
画像2

卒業生を送る会3

 卒業生を送る会の中で、引継ぎ式も行われました。また、1〜5年生からは6年生へのメッセージカードが贈られ、6年生からは手作りのぞうきんが贈られました。
画像1
画像2

卒業生を送る会2

 1〜5年生の発表を受けて、6年生はお礼に歌を発表しました(写真は4〜6年生)
画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会1

 卒業生を送る会が行われました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、1〜5年生が呼びかけやダンスなどを発表しました。(写真は1〜3年生)
画像1
画像2
画像3

園芸委員会

 園芸委員会の6年生が、役場にお花を届けに行きました。届けたお花は、入り口近くに置かせていただきました。役場を訪れた方に、お花を楽しんでいただけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

 必要のなくなったタオルで、ぞうきんを作りました。慣れた手つきでミシンを使う児童がたくさんいて、教え合いながら作業を進めていました。作ったぞうきんは、卒業生を送る会で下級生にプレゼントする予定です。お家でもタオル回収にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 4年生は算数で「直方体と立方体」の学習をしています。見取図やてんかい図のかき方、面と面の平行や垂直の関係について考えました。
画像1
画像2

表彰伝達

 人権を理解する作品コンクールの表彰が校長室で行われました。名前を呼ばれると、元気よく返事をし、校長先生から賞状をいただきました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 代表委員会が行われました。児童会が中心となり、話し合いが進みました。大事なことをメモするなど、各自が代表としての意識をしっかりともって参加していました。
画像1
画像2

6年生 理科

 「水溶液の性質とはたらき」についての実験をしました。水溶液を蒸発させ、においや残った物について調べました。準備や実験の役割を分担したり、実験結果をグループでシェアするなど、協力しながら進めました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 学校保健委員会が行われました。保健、給食、体育についての報告、学校薬剤師さんや保健センターの方のお話なども聞かせていただきました。今回はPTAの代表の方にもご参加いただきました。
画像1
画像2

4年生 国語

 国語の授業「つながりに気をつけよう」では、分かりやすい文章について考えました。分かりにくい例文の、どこを直したら分かりやすくなるのか、班ごとに話し合いました。これから、自分の文章を読み返すときの参考にしていきたいと思います。
画像1

1年生 生活科

 生活科の「ふゆをたのしもう」で、凧あげをしました。校舎の2階よりも高くあがっている凧もありました。凧をあげようと、みんな元気いっぱいに走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 生活科の授業「かげあそびをしよう」では、みんなでかげを使って、様々な形を作って楽しみました。
画像1
画像2

読書感想画コンクール表彰2

 表彰された皆さんおめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

読書感想画コンクール表彰1

 校長室で、読書感想画コンクールの表彰が行われ、校長先生から賞状が手渡されました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語

 「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、班に分かれて1年生が楽しめる遊びを考えました。今日は、それをもとに、6年2組が1年1組と遊びました。どの班もとても楽しそうに遊んでいて、素敵な思い出を作ることができました。6年1組と1年2組は、来週の水曜日に遊ぶ予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480