最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:115
総数:1062192
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ひなまつり

 今日は3月3日、桃の節句です。
 給食には、かわいらしいひしもちが!ひしもちといっても、柔らかいおもちで、食後のデザートです。口に入れると、ふわっとよもぎのいい香りがしました。初めてよもぎを味わった子もいたかもしれません。
 春を感じる草花の1つであるよもぎ。道端にも生えていますから、散歩の際には、お子さんと確認されてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになってます

 子どもたちが帰った後、先生たちで体育館と図書室のワックスがけを行いました。いよいよ、体育館での卒業式練習が始まります。6年生が巣立つ日が、近づいてきました。
画像1 画像1

褒められると嬉しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、ICT支援員さんに授業に入ってもらい、タブレット端末を有効に使う方法を教えてもらっていました。
 友達とやり方を確認したり、分からないときには教え合ったりしながら、どんどんスキルアップしていました。
 自由な発想で、上手に絵を描いている子が多く、たくさん褒められていました。

遊びの中で

 3年1組の理科。遊んでいるようですが、今まで学習した「あかりとじしゃく」の内容を遊びながら復習しているのです。
 説明書を見ながら、うまく組み立てるのもよい勉強になります。うまくいくと、楽しい動きを観察することができます。友達どうし、教え合ったり、見せ合ったり、しっかり学び合っていました。
画像1 画像1

元気いっぱい!

 運動場の向こうでは2年1組がサッカーを、こちらでは2組が大縄跳びと一輪車・竹馬をしていました。よい天気で、みんな元気に運動中!
 
 校舎前の梅が満開です。よい香りが、春の訪れを知らせているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間のまとめ

 6年生の算数は、まとめの学習をしています。それぞれ、得意なところや苦手なところがありますから、お互いに助け合って学習しています。
 小学校での「算数」の授業も、残り少なくなりました。中学校では、「数学」になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO! GO! DREAM CAR

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工、最後の単元です。思い思いに、自分でデザインした車を作っています。個性あふれる作品ができあがりそうです。

踊ったり、跳んだり、走ったり…

 もみじ組、体育館での体育の授業です。本校だけでなく、作業療法士の先生や他校の先生にも授業を見ていただき、いろいろとアドバイスをいただきました。
 子どもたちが、集団でのルールを守りながら、楽しそうにいろいろな運動に取り組んでいてすごいね、と褒めていただきました。先生の手助けが必要な時には、「先生、○○してください」と上手に言えている子もいて、感心されていました。
 後片付けも、できることは協力してやっていました。次の学年に進級する準備は万端のようです。

 ちょっと難しいことにぶつかったときに、周りにいる人にやってほしいことを上手に伝えるようになることは、どの子にも必要な社会性です。なぜなら、私たちは、一人では生けていけませんから。幡東の子たち全員が、困った時に上手にお願いができる子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分