最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:45
総数:1061310
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

大きくなったよ

 今日は、1年生の身体測定。
 まず、靴下を脱ぎます。順番に、一人ずつ「お願いします」と言ってから、靴を脱いで身長計に乗ります。記録してもらったら、次は体重計へ。図ってもらった後は「ありがとうございました」。上手にできました。
画像1 画像1

いろいろな跳び方

 4年生の体育です。さすが、4年生!前跳び、後ろ跳び、交差跳び、二重跳び、走り跳びなど、いろいろな跳び方ができるようになっています。自分の得意な跳び方から、跳ぶ回数を増やしたり、他の跳び方に挑戦したりして、どの子も上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

 総務委員による「あいさつ運動」2日目です。
 元気よく「おはようございます!」と言う子、軽く会釈をする子、わざわざ総務委員の近くまで来てくれる子、いろいろなあいさつがあります。
 
 気持ちのよいあいさつがあちこちで聞こえて、よい1日のスタートになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴリゴリ、ギーッ

 3年生は、石膏版画です。細かい模様も、集中して見事に彫っていました。彫ったら、刷毛で払っていきます。
 刷り上がりが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シュッ、シュッ、シュッ…

 6年生の木版画。修学旅行で見た景色を版画で表現します。年を越してしまったので、昨年のことになりましたが、修学旅行に行ったのは、ほんの2か月ほど前のことです。
 彫っているときは、本当に集中しているので、木を削る音だけが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

He's from Australia!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語です。はじめましてのALTなので、自己紹介から。オーストラリアのイメージを尋ねられましたが、子どもたちからなかなか答えが出てきません…。コアラの写真を見せてもらって、ようやく「Ah!」という声が聞こえました。

3学期始業式

 2023年、令和5年が明けました。短い冬休みは、あっという間に終わってしまいましたね。
 さて、「平日に動画視聴が1時間を超えると、成績が伸びにくい」という記事を読みました。また、勉強中に関係のない動画視聴をしている子ほど成績が低い、という研究結果も出ているそうです。気になって調べてみたら、他にもいろいろなことが書いてありました。
 みなさん、おうちの人に絵本の読み聞かせをしてもらったことがあるでしょう。絵本の読み聞かせと動画を見ることとは、どのような違いがあるのでしょうか。動画であれば、スイッチを押せば、いつでも、どれでも、好きなだけ見ることができて便利ですね。絵本の読み聞かせでは、わざわざ絵本を持って来なければいけないし、みんなで見たり聞いたりするためには、後ろの子が見えるように気を遣わなくてはいけませんからちょっと大変です。実は、絵本の読み聞かせは、読んでいる方も、聞いている方も、どちらの脳も活発に動いているそうなのです。今、画面越しにみなさんにお話していますが、みなさんのだいたいの様子は分かりますが、教室の空気感までは残念ながら伝わってきません。
 スマートフォンやタブレットは、動画を見たり調べ物をしたりするのにはとても便利です。うまく使うと時間短縮になったり、遠くにいる人とつながることができたりします。なかなか行けないような場所でも、簡単に行ったような気分になることができます。でも、行ったような気分になるだけで、本当は行っていないのです。やはり、人は、実際にやってみないと分からないことが多いのです。
 3学期はとても短い学期です。みなさんには、3学期にぜひやってほしいことがあります。それは、自分の手や足、頭、目や耳、鼻、自分の体を実際に使って、何かに挑戦してほしいのです。失敗したって、大丈夫。失敗したら、どうしたらうまくできるかを自分の頭で考えて、工夫して、またやってみればいいのです。どんなにすごい人でも、見えないところでたくさん練習しているのです。


 始業式で、子どもたちにはこのような話をしました。保護者のみなさまには、1つお願いがあります。子どもたちが、何かに挑戦しようとしているとき、たとえ失敗しそうになっても、どうか見守っていただきたいのです。命の危険があるとき以外は、そっと見守ってください。そして、子どもたちの頑張りを、「子どもの目線」で認めていただければと思います。
 私たち大人は、子どもがどんな言葉をかけてもらったら喜ぶのかを知り、そういう言葉をかけ続けなければいけないと思います。

 3学期、学校では1年間のまとめの時期です。次の4月に、子どもたち一人一人がジャンプできるように、見守り、認め、寄り添いながら励ましていきたいと思います。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。

 寒い朝です。少年センターの方が、あいさつ運動で子どもたちに声をかけてくださいました。子どもたちも、地域の方の顔を見るとほっとしたような表情になり、元気よくあいさつをすることができます。
 ご参加いただいたみなさま、朝早くから、ありがとうございました。

学活の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっぱり、みんな、明日からの休みが嬉しくて、なんだかそわそわしているようです。

 子どもたちにとって、楽しい冬休みになることを祈っています。

 新型コロナやインフルエンザをはじめ、様々なことに対策が必要ですが、子どもたちが少しでも免疫力を上げて、元気に過ごせるとよいと思います。

 令和4年の幡東ホームページは、これで最後になります。ご覧いただき、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。
 
 みなさま、よいお年をお迎えください。

学活の様子 その1

 2学期最後の学級活動です。もみじ組は、冬休みの課題について詳しく説明してもらっていました。高学年は、一人ずつじっくり向き合って通知表をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇団たちつてと

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒指導の講話は、劇仕立てでした。

た…体調を崩さないように、早寝早起き朝ごはん
(起こされても起きないKくん。11時になってようやく起きましたが、朝ごはんを食べられなかったのでおなかがペコペコです。)

ち…ちょっとでも困ったら、近くの大人に相談しよう
(近頃悩んでいるYちゃん。お友達にも話せない悩みのようです。そんなとき、Kちゃんが「ここに連絡するといいよ」と教えてくれました。)

つ…使い方 考えよう お金の使い方
(お年玉をたくさんもらったYくん。友達のKくんに〇〇〇チキをおごってあげようとします。「ダメだよ〜。そんなこと」と遠慮するKくん。)

て…手伝いを一つでもしよう、年末年始
(ゲームばかりしているKくんとNちゃん。お母さんからお手伝いを頼まれても「やだ!」「面倒くさい」と言っています。お母さんは「面倒くさいことをお母さんはいつもしているのよ!」と言いました。2人がしぶしぶお風呂洗いとごみ捨てをすると…。お母さんはにこにこ。褒めてくれました。)

と…とにかく気を付けよう、不審者や怪しい人
(Nくんは、友達と待ち合わせ。すると、大人の人が声をかけてきます。ゲームの話に乗ってしまったNくん。ついていってしまいます…。危ないですね。)

 楽しい劇に、子どもたちは大喜びでしたが、大切なのは内容です。ご家庭でも、もう一度冬休みの過ごし方についてお子さんとよく話し合って、約束をしていただくようお願いします。

2学期終業式

 昨日は冬至。1年で昼間が最も短い日です。一昨日のお話の時間に、冬至の話をしました。その中で、柚子湯に入る習慣についても触れましたが、これには科学的根拠があるそうです。柚子の皮には、たくさんのビタミンCが含まれていて、保湿や肌荒れ防止の効果があるそうです。柚子湯に入ると、体が冷めにくいことも証明されているとのこと。これからまだまだ寒くなります。体調管理に気を付けましょう。
 さて、今日は2学期終業式。「式」がつく行事は、区切りをつけるための大切な行事です。最後まで、静かに行儀よく話を聞いてほしいと思います。
 今年の冬休みは、明日から数えると13日あります。13日間をどのように過ごすか、おうちの人とよく話し合って、上手に過ごしてください。冬休みは短いのですが、楽しいことがたくさんあり、体調を崩しやすいとも言えます。例えば、ちょっとだけと思って夜更かしをしたり、おいしいものや好きなものを食べすぎたりして、体の調子を崩しがちです。休みが短いので、体調が戻らないまま3学期になってしまう、などということもあります。冬休み中も、「早寝、早起き、朝ごはん」を守って生活しましょう。
 最後に、一番大切なことをお話します。いつも言っていることですが、「命を大切にする」ということをお願いします。赤ちゃんがこの世に生まれてくるのは奇跡的なことで、みなさんが生まれてきたのも奇跡なのです。そんな奇跡的に生まれてきた命を、大切にしてほしいのです。自分のことを大切にする、人のことを大切にする、これができれば喧嘩も意地悪もなくなります。心も体も大切にするようにしてください。

(右の写真)幡東ブルースカイが、第43回全日本学童軟式野球大会瀬戸予選で優勝したので、表彰しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

 少年センターの方が、あいさつ運動に来てくださいました。子どもたちの様子を見て、「元気だね」「お辞儀をしてくれる子もいるね」などと、温かいお言葉をかけていただきました。
 今朝は、運動場のあちこちに氷が張っているほどの寒さ。そんな寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい顔です

 最後の給食なので、ケーキがついて豪華ですが、実は今日は冬至。ちゃーんとかぼちゃのみそ汁が!しかも、「ん」がつくと「運」がいいということで、れんこんも入っていますね。給食を通して、日本の行事食を伝えています。
 今学期も、調理員のみなさん、おいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい顔です

 大人気の照りかけではなく、チキンカツなのは、クリスマスをイメージしてのことでしょうか。
 チキンカツやケーキをかけたじゃんけん大会をしていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の…

 今日で、2学期の給食はおしまいです。
 献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、三河赤鶏のチキンカツ、キャベツの昆布あえ、そしてお楽しみの米粉と豆乳のココアケーキです。
 2学期最後の「おいしい顔」をどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く

画像1 画像1
 1年1組が、図書室で仲良く本を読んでいました。ほんわかした、よい雰囲気です。こうして友達と1冊の本を読むことで、子どもたちの心が育ちます。同じ空間で、同じことを共有すること、学校でできる大切なこと。

工夫したプログラムを

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組の理科。プログラミングを使って、扇風機を動かしています。カメラ機能を使って、動きを工夫した子もいました。画面を共有して、友達の発表を見ることができます。

けっこう難しいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の図工。石膏版画を彫り始めましたが、深く彫ることが難しいと言っている子が何人かいました。彫りが浅すぎると、きれいな線が出ません。こつをつかんで、彫り進めていけるとよいですね。

お話のさくしゃになろう

 2年3組の国語。自分でまとまりのある文章を書いて、お話を作っています。子どもらしいかわいいお話が、たくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分