最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:116
総数:188655
日常のようすをアップしています!

3・4年生校外学習

 今日、3・4年生は、愛知県警察本部へ行ってきました。
 公共交通機関では、マナーを守って行動することができました。素晴らしいです。
 愛知県警では、自転車のシュミレーターやタブレットを使ったクイズなどがありました。通信指令室を見学し、貴重な話を聞くことができました。クタクタでしたが、おいしいお弁当でパワーをチャージし、無事に帰ってくることができました。様々な準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

えー、「7」が飛んでしまいました。ごめんなさい。

今日は「6」です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

ビオトープに入って、水路を広げています。

理科なのか作業なのか・・・笑

でも時に沢ガニが見つかったり、メダカが横を通ったりします。
自然に親しむには、見ているだけではいけません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語 2

ほんとずいぶん大きくなりましたね。

机からはみだしそうなほど立派な体格になりました。

とってもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語 1

ぽかぽかとした午後の一時ですが、6年生はがっつり学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 2

でもなかなか滑りません。

草が生えていないので、摩擦が大きいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 1

ぬくも里との間にある斜面を段ボールで滑ります!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

卵とじスープ、春巻き・・・中華メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数 2

肝心なことは、ぼーっと過ごさないようにするということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

一人で考える、二人で相談する、三人以上で議論する、担任にジャッジしてもらうなど多様な学びを自然とやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数

前時と同様に問題の解き方をタブレットに書き込み、共有しています。自分の考えを説明するだけでなく、他人の考えを聞いて最善の導き方を考えるという、ただ正解を求めるだけでない要素があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数

授業の途中でタブレットの動きが悪くなった児童がいました。すかさず寄ってきて、再起動をしていました。子どもたちはコンピューターの扱いにとても慣れていますね。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団児童会 2

来年度は、昇降口が8時10分に開錠となります。

ほとんどの通学団は現在でもその時刻以降に通過しているので問題ありません。

校区外など、自家用車で送ってきている方々は、気をつけてください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団児童会 1

本年度の反省と次年度の話をしました。
6年生が卒業するため、班長が変わることもありますし、班が合併したり、分割したりすることがあります。

また、帰りには通学路のこども110番のお宅にお礼に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 4年

読み聞かせ、現在は女性の方ばかりです。

よかったら、お父さん、お兄さん、やってみませんか??

ちらっと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3年

ランプの会の方もお仕事をされています。忙しい中、子どもたちのために時間を作ってくださります。

ありがたや、ありがたや!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年

動画と違うのは、読み聞かせはライブだからです。みなさんも歌のコンサートでも、スポーツでもライブは感度が上がりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年

読み聞かせがあると、1時間目の授業の雰囲気がめっきり良くなります。

頭が活動しているからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5年生

ランプの会のみなさんは、本校のPTAの方で構成されています。

毎年、1学期にランプの会の会員募集があります。
やってみたい方、ぜひお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6年

今年度最後の読み聞かせが全学年でありました。

6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053