最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:187765
日常のようすをアップしています!

大笑い

「どうしたの?」と聞くと、「ここに校長先生がいるー!」と見せてくれます。

なるほど・・・

毎朝、玄関にいるからですね。
画像1 画像1

アシドミルクに・・・

何人かの児童が気づき、全体でわいわい騒いでいます。

近づくと見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は給食

どんどん手際が良く配膳できるようになりました。

成長だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ちくわが入っていますね。

それとアシドミルクが春バージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理室

時間的にちょうど仕上げの段階の時に見学しました。

いい匂いが漂ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

45年生は卒業式練習

ギャラリーで練習です。

6年生とともにいい卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

昨日はカリカリと鉛筆を動かす音しかしない集中した時間でしたが、今日は相談しつつ、どんどん解決をしていて、問題を積極的に解いていこうという気迫を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

一人ずつ音読をしています。みんなの前ですらすらと読む経験もたくさんやっておきたいことで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は生活 2

タブレットでいろいろ検索し、ヒントになるものを探して参考にしています。

タブレットのない学校には戻れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は生活

「大人になったら」というコーナーもあります。

なんて書いたのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

残すところ、登校日はあと4日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は席替え

卒業まで毎日席替えをしているのだそうです。

お箸に番号がついていて、それで席が決まるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

水辺の生き物観察と、ビオトープ整備を兼ねています。

めっきり春だ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

昨日、掲載できませんでしたので、一日遅れです。

修学旅行、野外活動はずっと覚えている行事ですね。


あと5日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

みんなの大好きなビビンバですね。

ここでトックスープの独特な味付けのことが職員室で話題となりました。ネッドで調べると味のベースは「ダシダ」という韓国の調味料のようです。栄養士に聞くと学校では「鶏豚湯(ケイトンタン)」という顆粒の調味料を使っているそうです。

今度、作ってみるかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

黒板に担任が文を書いています。それを早く正確に、それでいて美しい文字で書けているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数

九九の問題をいかに素早く、かつ正確に解けるかを繰り返し繰り返しやっています。

3年生になってもちゃんと九九が言えるようになってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は社会

「サウジアラビアについて調べよう」という課題でした。

ちょっと前までは、中東諸国は観光ではいけない地域でした。いまは観光できるので、行ってみたい気はしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数

「日本の自給率について考えよう」

いかにも社会科か家庭科のような課題なんですが、実は算数なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は書写

乱雑な文字はチェックされて、やり直しになります。

気が抜けない雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053