最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:25
総数:442139
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

技は感覚から

画像1 画像1
11/5 今日のひとこと

〇付け法、意味付け復唱法は授業の技である。

それらの動きを一つ一つ分解することはできる。

けれども、瞬間的にその技が繰り出せるかというとそうではない。

何かいも練習して本番にのぞみ、感覚として出るようになるまでやり続けることである。

そうすると、意識しなくても体が反応する。

第24回 11月第2週〜問題行動を示す子への対策〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第24回 11月第2週〜問題行動を示す子への対策〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


      授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

11月の教材研究 第2学年「かけ算(2) 」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
11月の教材研究 第2学年「かけ算(2) 」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

    
        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

波長合わせ

画像1 画像1
11/02 今日のひとこと

師範授業をする。

子どもと対面する。

どきどきする。

1人一人の顔を見ながら観察する。

少しずつジャブをはなって。波長を合わせていく。

これがうまくいけばなんとかなる。

ゆっくりしたリズムで授業が始まり、途中リズミカルになる。

そして、クライマックスを迎える。

11月の教材研究 第4学年「 がい数とその計算」配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。

11月の教材研究 第4学年「 がい数とその計算」配信します。

     
        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

長野県木曾郡算数数学研究大会

画像1 画像1
昨日、10月31日、木曽町日義小中学校において木曽郡算数数学研究大会が開催されました。
午前は、中学校での研究授業、午後は志水の師範授業と講演がありました。

午前の数学の研究授業ではとても面白い教材が開発されてしかもタブレットを使った授業で学びの多い授業でした。
ベテランの先生方が若手の教員育成に力を入れていることがうかがえる研究大会でした。

午後の師範授業は子どもたちに助けられて元気が授業を展開できました。
わくわくしてできました。
ありがとうございました。
講演は読解力です。最新の私の興味のあることをお話しました。

レジュメはこちら
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/237000...

11月の教材研究 第5学年「平均とその利用 」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
11月の教材研究 第5学年「平均とその利用 」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

     
        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

11月の教材研究 第6学年「 比例・反比例」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま  限定配信

こんにちは。
11月の教材研究 第6学年「 比例・反比例」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

動画  岡谷田中小学校での講演 (3) 「子どもの考えを教科書のねらいと結びつける」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様

こんにちは。
サロン会員限定で志水先生の講演動画「子どもの考えを教科書のねらいと結びつける」を配信します。
どうぞご覧ください。

志水廣 746 動画  岡谷田中小学校での講演 (3) 「子どもの考えを教科書のねらいと結びつける」

   授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

「どの子もできる10分間プリント」グレード1から6まで完成

画像1 画像1
画像2 画像2
「どの子もできる10分間プリント」グレード1、グレード2、グレード3、グレード4、グレード5、グレード6のすべてが出来上がりました。


今回の特徴
1.新学習指導要領の改訂にそって変更をしました。

2.あらたに、「やってみよう」コーナーを作り、単元に合わせた基礎基本の重点練習も可能としました。

3.問題の再吟味をしました。数値や文脈の見直しをしました。

4.学年ごとに分冊しました。

5.教師用・児童用の区別をなくし、すべてコピーフリーとしました。



注文先
愛知教育大学生協 書籍部
電話 0566-36-5184
https://www.univcoop-tokai.jp/auecoop/coop/coop...


詳細は、
右の配布物からダウンロードしてください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


尾西第一中学校研究発表会

画像1 画像1
10月27日、国語科の研究発表会がありました。
中学校2年の平家物語の「扇の的」について研究授業がありました。

とてもテンポのよいやりとりの中で主題に迫っていきました。
とても見ごたえがありました。

志水の講演のレジュメ
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/237000...

講演動画「子どもの考えを引き出す授業」の2回目を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様

こんにちは。
サロン会員限定で志水先生の講演動画「子どもの考えを引き出す授業」の2回目を配信します。
サブタイトルは「平行四辺形の特徴を見つけよう」です。
どうぞご覧ください。

   授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

同朋高校で講演

画像1 画像1
10月26日、名古屋にある同朋高校において進路指導の講演をしました。
受講者は、教育分野に進む生徒らです。

とても熱心に聞いていました。

志水廣 741 動画 説明型授業からの脱却(7) 「公式へのいざない」

志水廣 741 動画 説明型授業からの脱却(7) 「公式へのいざない」

許す

画像1 画像1
10/25 今日のひとこと

「許すこと」、「感謝すること」、「鏡の理」、「引き寄せの法則」

これらは、すべてがつながりがある。

このことをあらためて思った。

--------------------------------------------------------------
注文はこちらです。

http://www.auecoop.jp/teacher/


販売は、愛知教育大学生協書籍部
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

志水先生の講演動画「子どもの考えを引き出す授業」を配信します。限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様

こんにちは。
サロン会員限定で志水先生の講演動画「子どもの考えを引き出す授業」を配信します。
長野県岡谷田中小学校長の許可をいただきましたので特別に配信させていただきます。
「子どもの考えを引き出す授業」動画は3回に分けて配信しますのでお楽しみに!

志水廣 744 動画  岡谷田中小学校での講演 (1)「子どもの考えを引き出す授業 教科書にある子どもの考え」限定配信

愛知県一宮市立中部中学校研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月24日に一宮市立中部中学校において研究発表会がありました。
外部から約50名の参観者と教職員約50の100名ほどの会でした。
3人の授業が公開されましたが、どの授業も見ごたえのあるものばかりでした。
さらに伸びていってほしいと願います。

研究テーマもリーディングスキルを取り上げていて、読解力をベースとして問題解決力を伸ばすものでした。

志水廣の講演レジュメはこちら
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/237000...



志水廣 746 動画 ユニバーサルデザインに基づく学級経営23 10月第5週 「離席する子への対策」 限定配信

画像1 画像1
志水廣 746 動画 ユニバーサルデザインに基づく学級経営23 10月第5週 「離席する子への対策」 限定配信

志水廣 740 動画 説明型授業からの脱却(6) 「 発表と話し合い」

志水廣 740 動画 説明型授業からの脱却(6) 「 発表と話し合い」




志水廣 743 音声You Tube 夢現大56 授業づくり 「答え合わせ」について

志水廣 743 音声You Tube 夢現大56 授業づくり 「答え合わせ」について


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31