最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:217
総数:441952
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

学級会をバージョンアップ!〜 限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第32回 1月第4週〜学級会をバージョンアップ!〜
下記URLをクリックしてご覧ください。

    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


志水廣 785 動画 中学校へのとびら 第3回 「負の数×負の数=正の数」

志水廣 785 動画 中学校へのとびら 第3回 「負の数×負の数=正の数」


志水廣 787 動画 中学校 確率の利用 「 樹形図のかき方」


若い教師のための授業づくり18「第3学年 平行線と線分の比」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
横田茂樹先生と志水先生とのコラボ動画
中学校数学科 若い教師のための授業づくり18「第3学年 平行線と線分の比」の動画を


後日、一般公開します。
その前にサロン会員のみなさまへは先行配信させていただきます。
どうぞご覧ください。


       授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

教室の子どもの声

画像1 画像1
1/22 今日のひとこと
子どもの発言の声の大きさで、自信があるかどうか判断できる。

見た授業で声の小さな子がいた。動作も自信がなさそうだ。

その声の大きさをまず認めてあげよう。

そして、少しずつ声が大きくなるように指導しよう。

中学校へのとびら 第3回 「負の数×負の数=正の数」を作成しました。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様へ

こんにちは。
志水先生が、 小学校・中学校教員、保護者、小学校6年生、中学校1年生を対象とした動画
中学校へのとびら 第3回 「負の数×負の数=正の数」を作成しました。

会員の皆様には先行配信させていただきます。
どうぞご覧ください。


授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


退路

画像1 画像1
1/22 今日のひとこと

退路がなくなると、前に進むしかない。
やるしかないんだよ。
それで、覚悟が決まるし、自分で決断し行動するようになる。
大変だと思われるかもしれないど、面白い人生だよ。

志水廣 783 動画 中学校へのとびら 第1回 「方程式を解くためには」

志水廣 783 動画 中学校へのとびら 第1回 「方程式を解くためには」 対象: 小学校・中学校教員、保護者、小学校6年生、中学校1年生

志水廣 783 動画 中学校へのとびら 第1回 「方程式を解くためには」

志水廣 783 動画 中学校へのとびら 第1回 「方程式を解くためには」 対象: 小学校・中学校教員、保護者、小学校6年生、中学校1年生

第2回 「方程式を解くためには 2」 先行配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様へ

こんにちは。
志水先生が、 小学校・中学校教員、保護者、小学校6年生、中学校1年生を対象とした動画
中学校へのとびら 第2回 「方程式を解くためには 2」を作成しました。
今後、You Tubeに一般公開をしますが会員の皆様には先行配信させていただきます。
どうぞご覧ください。


 授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

「わからない」と言えない

画像1 画像1
1/18 今日のひとこと
教師は、何でも自由に言いいなさいと言うが、
子どもはわからないことを「わかりません」となかなか言えない。

わからないうちで10%も言えれば良い方だ。

だから、教師は、その心を受け入れて子どもたちに接するようにしたい。

はじめだけ

画像1 画像1
1/18 今日のひとこと

タブレット端末は見える化では有効である。
ところが、すぐに飽きてくる。
それは、なぜか?

スマホゲームのように連続的に面白いことは続かないからである。
所詮、勉強だろ。
こんなふうに思う子どもは、飽きてくる。

端末という道具ではなくて、知的な内容に興味関心が向かないと飽きる。








先行配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様へ

こんにちは。
志水先生が、 小学校・中学校教員、保護者、小学校6年生、中学校1年生を対象とした動画
中学校へのとびら 第1回 「方程式を解くためには」を作成しました。
今後、You Tubeに一般公開をしますが会員の皆様には先行配信させていただきます。
どうぞご覧ください。


 授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

「知」の広がり

画像1 画像1
1/16 今日のひとこと

学ぶことは面白い。

「知」を広げたい、深めたい。
そんな欲求と知的システムが、人間の脳の中に仕組まれている。
それを支えるのが読解力や聴解力である。

能力アップ

画像1 画像1
1/15 今日のひとこと

新しく何かの仕事を始めようとすると、とても忙しく時間がかかる。
これが普通なのだ。

一生忙しく生きたいかというと、そうではない。
何とか時間を短縮したい。
そのためにはどうすればよいか。

逆説的ではあるが、たくさんの仕事をこなすことである。
すると、無駄が見えてくる。
この無駄を省くのが一番よい。

ルーチンワークでこなせることは短縮化できる。
とにかく、たくさん仕事をこなして、力を上げよう。
これが働き方改革だと思う。

第31回 1月第3週〜相談事例より〜 限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第31回 1月第3週〜相談事例より〜

下記URLをクリックしてご覧ください。

    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

教科書の読解について 動画 会員向け限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様

こんにちは。
教科書の読解について中学校社会科の地理の教科書をもとに志水先生が動画を作成しました。
サロン会員限定の動画です。
どうぞご覧ください。

志水廣 782 動画 社会科教科書の読解のしかた 限定配信


 授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


立ち話

画像1 画像1
1/15 今日のひとこと

昨日の会で、Aさんが声をかけてきた。

話をうかがっていると私へのお礼と報告である。

主人が転職することになりましたという。

以前、わたしが人生論をお話したことが後押しになったそうだ。

こういう反響をいただくと話したかいがある。

とても嬉しかった。

新春講演会でお年玉

画像1 画像1
本日、新春講演会がありました。

講師は、満尾正医師でした。
元気に生きるめの食育のお話でした。

さて、この会の前に抽選会があり、見事あたりくじをひき、お年玉をいただきました。
とても縁起がいいのでお披露目いたします。

第30回 1月第2週〜知識を定着させる方法〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第30回 1月第2週〜知識を定着させる方法〜

下記URLをクリックしてご覧ください。

    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31