最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:217
総数:441963
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

高齢者講習

画像1 画像1
12/16 今日のひとこと
本日の午前中に運転免許の高齢者の講習を自動車学校で受けてきました。

70歳を超えたので免許更新にあたり、高齢者講習を受けるという知らせが来ました。
近くの自動車学校に予約を入れて、本日となりました。

前半は、実技講習でした。学校内の道路を走りました。助手席で先生は指示を出してくれての運転です。道路のセンターラインからはみ出さないとか、一時停止などに注意して走りました。

後半は、ビデオによる解説と視力の検査がありました。

ビデオ解説の中で、運転にかかわる認知活動について説明がありました。

それは、「認知、判断、操作」という段階を踏むということです。
確かにそうで、これは、授業も同じだと思いました。机間指導でも認知、判断、操作がその瞬間にあります。的確な机間指導をすると、相当頭を使います。
子どもの学ぶ行為も同じです。あらためて認識しました。

さて、この年になって車校にいくとは思いもしませんでした。
無事修了しました。









後半は、


先延ばしにしないこと

画像1 画像1
12/14 今日のひとこと
ひらめきは突然やってくる。

そのひらめきを今ややるべきかどうか迷う。

結論から言うと、今やったほうがよい。

それで失敗しようがとてもよい経験となる。


高校でキャリア教育

画像1 画像1
12/13 今日のひとこと

本日の午後、名古屋経済大学高蔵高等学校において講演してきました。

キャリア教育の一貫で、教育分野に進学希望の生徒さんにお話しました。

みなさんとても熱心でまじめに聞いていました。

ぜひとも教員になってほしいと思いました。

ラジオから

画像1 画像1
12/12 今日のひとこと

車で30分間ほど出かけた。

ビーズ、倖田來未、ワンズの曲などが流れてきた。

「古いなあ」とつぶやいたら、運転手の近藤が「ちょうどいいわね」と切り返した。

なるほど、「ちょうどいい」の方が柔らかい。

愛知県食育大会

画像1 画像1
昨日、12月11日、NPO法人 愛知県食育協会主催の大会がオンラインでありました。
元京都大学総長の山極壽一先生の講演をメインに行われました。

山極先生のお話は、ゴリラの生活の研究から人類がいかに進化してきたかをお話されました。とても興味深い話でした。

このほか、豊田工業高等専門学校の保健室の取り組みの発表や食育のミニ劇などもありました。
小川理事長がはじめの挨拶で食育の意義について述べられました。

私は、理事として最後の挨拶をさせていただきました。
2時間がとても充実していました。

「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第29回 12月第3週〜相談事例〜
下記URLをクリックしてご覧ください。

    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

志水廣 771 動画 夢現大60 授業づくり 「介入授業 子どもがノリノリになった 4年小数のわり算」



自分の

画像1 画像1
12/9 今日のひとこと

自分の力ではどうにもならないことがある。

そして、いつの間にか解決していくことがある。

なぜ、うまく行ったのかはわからない。

宇宙の力だと思う。

それを運とかツキとよぶ。

志水廣 768 動画 夢現大59 授業づくり 「1人ゲーム(2) : 発問」



志水廣 769 ユニバーサルデザインに基づく学級経営27 奥田12月第 2週 「荒れている学級の特質」 限定配信

画像1 画像1
志水廣 769 ユニバーサルデザインに基づく学級経営27 奥田12月第 2週 「荒れている学級の特質」 限定配信


長野県佐久市立田口小学校訪問

昨日12月7日、長野県佐久市立田口小学校を訪問して授業を参観して指導してきました。

田口小学校のHPはこちら
http://taguchi.sakushi.ed.jp/

田口小学校は五稜郭の中にあります。周囲は五角形というか、星形の形で囲まれていました。

先生方の熱心な指導と子ども達の元気な姿に感心しました。

ありがとうございました。

講演資料はこちら
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/237000...

五感を通じて

画像1 画像1
12/8 今日のひとこと

ズームによる会議もいいが、やはり対面での会議もリアルに情報が伝わってくる。

やはり、表情、動作などがベースとなったコミニュケーションが大事。

五感が磨かれる。

12月の教材研究 第1学年「もののいち」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
12月の教材研究 第1学年「もののいち」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

12月の教材研究 第2学年「三角形と四角形」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
12月の教材研究 第2学年「三角形と四角形」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

12月の教材研究 第3学年「わくわく算数ひろば」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
12月の教材研究 第3学年「わくわく算数ひろば」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

0

12月の教材研究 第4学年「小数倍」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
12月の教材研究 第4学年「小数倍」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

12月の教材研究 第5学年「表を使って考えよう(1)」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
12月の教材研究 第5学年「表を使って考えよう(1)」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅

12月の教材研究 第6学年「 練習」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
12月の教材研究 第6学年「 練習」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

     
        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第27回 11月第5週〜やる気のない子への対応〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第27回 11月第5週〜やる気のない子への対応〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

0

感謝 いきなり500名に到達しました。

画像1 画像1
11/26 今日のひとこと

さきほど、You Tube の登録数を見ましたら、500人になっておりました。
約三年間かけての到達です。



ありがとうございます。
これからも一つずつコンテンツを作成していきます。

志水廣
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31