最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:116
総数:188675
日常のようすをアップしています!

一斉下校です

夏休みらしい天気で一斉下校です。

みんな元気で出校日に会いましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

一人一人が熱心に取り組んでいるので、三人一緒に手を振ってもらうことはできませんでした。
画像1 画像1

456年の様子

みんなに手を振ってもらったんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

123年生の様子

各学年1枚ずつ撮影しました。

夏休み前特別バージョンです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ブレザー制服デザイン」投票結果のお知らせ(7月20日)

保護者の皆様
令和5年度から導入される新制服について、デザイン選考のための投票へ、多数の皆様にご協
力いただき、心より感謝申し上げます。このたび、各小中学校での展示・投票・集計が終了し、
新しい制服のデザインが決定しましたので、お知らせいたします。
新制服は、得票の最も多かった、「調和」をコンセプトにした「タイプC」に決定いたしまし
た。新制服が市内で愛されることを願っております。
詳しくは、配布文書をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

上品野駐在所の駐在さんによる交通講話

交通事故に対する講話を久々に駐在さんを招いて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

1学期の終業式を行いました。
校長の話のあと、3年生と6年生の代表児童が1学期の感想を話してくれました。
校歌は久々に6年児童の伴奏で斉唱しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は・・・

明日が終業式なのですが、席替えをしていました。2学期のスタートはこの席から始まると言うことですね。

「〇〇くん、この席で字が読める?」という声が聞こえてきました。子どもの視力低下がなにかの記事になっていたことを思い出しました。洪水、土砂災害、台風などの災害発生時にはメガネやコンタクトもすぐに持ち出せるようにしておかねばならないことを明日の校長講話で話したいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

夏野菜カレーです。

うーん、美味しい!!!

私も畑が趣味なので、採れた野菜で作ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生はふりかえり

この1学期を振り返って作文を書いています。身体も成長しています。もちろん心も成長しています。出来事だけでなく、成長を実感したことが書こうと担任は話していました。その通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語

担任の発問に実に良く挙手しています。堂々と意見を言えるのはすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

仕上げの問題をやっています。

マスクに絵が描いてあるので、そのことを指摘したら「お母さんに描いてもらった」とうれしそうに話してくれました。親の愛情を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

お気に入りの本の紹介を書いています。書きながら本の内容を呟いてしまい、「あっ、話しちゃいけないんだ」と気づいている態度がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち帰りの準備

今日、1年生を除いた2〜6年生はタブレットを持ち帰ります。そのため電源コートなども配布しました。9月1日にまた持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようす 3

多くの児童が長靴で登校ですが、本校の靴入れは長靴に対応しておらず、子どもたちが工夫して入れてくれます。ありがとう。

「ふー、雨で濡れちゃった。もう疲れたよ」と話しつつ、上靴に履き替えている様子がとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようす 2

四つ葉のクローバーをもらいました。縁起がいいのでうれしいです。カメラで撮影した画像を見ると葉っぱがとてもギザギザなのに気づきました。新たな発見です。

傘をさしているのできちんと一列になって登校しています。靴や靴下が濡れてしまったと口々に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようす 1

梅雨明けが異常に早かったのですが、明日が終業式だというのに雨続きの日々となっています。今日も結構な雨が降っており、比較的学校から遠くの児童は車で送ってもらっているようですね。一時は花が枯れたあじさいも復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

沖縄メニューの日です。

・ジューシ
・シブインブシー
・にんじんしりしり

書いていても語源はまったくわかりません。すいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は給食

2年生は給食開始時に訪問しました。係の「いただきます」の号令で食べ始めます。

最初に箸を持つ子がいれば、ストローを牛乳にさす子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は音楽

6年生も、5年生も音楽のリコーダーの演奏を取り上げましたが、偶然、4年生もリコーダーの演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053