6年生 国語

 「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、班に分かれて1年生が楽しめる遊びを考えました。今日は、それをもとに、6年2組が1年1組と遊びました。どの班もとても楽しそうに遊んでいて、素敵な思い出を作ることができました。6年1組と1年2組は、来週の水曜日に遊ぶ予定です。
画像1
画像2
画像3

なわとび集会2

続きです
画像1
画像2

なわとび集会1

 なわとび集会が行われました。それぞれのクラスで決めた目標に向け、一生懸命に練習してきました。目標を達成したクラス、惜しかったクラス。最後までみんなで力を合わせてよくがんばりました。目標に向けてがんばる姿がとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 なわとび集会

 なわとび集会が行われました。仲間を信じて一生懸命縄を跳び、クラスで一丸となって頑張ることができました。下級生からも「6年生すごい!」という声がたくさん聞こえてきました。今後は、より一層団結力を増したこのクラスで、学校参観日や6年生を送る会、卒業式に向け準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

教育相談週間

 今日から2月14日まで教育相談が始まりました。
画像1
画像2

5年生 ほり進めて刷り重ねて

 彫刻刀を使って、版画に挑戦しています。今回は、一版多色刷りで色鮮やかな作品ができそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
画像1
画像2

家庭科 ミシンにトライ!

 ミシン縫いを学習しています。上糸と下糸のつけ方が早くなってきました。友達と教え合いながら、取り組んでいます。ミシンマスターになれるよう頑張りましょう!
画像1
画像2

6年生 理科

「電気と私たちのくらし」の実験で、一人一人が手回し発電機を使って、豆電球や発光ダイオードを光らせたり、ブザーを鳴らしたりしました。その後、コンデンサーに電気を貯め、豆電球と発光ダイオードのどちらが長く光るのかの実験をしました。自分たちで予想したことの確かめができました。
画像1
画像2

6年生 中学校説明会

 豊山中学校の説明会がありました。中学校生活の様子やきまりについて教わりました。説明会の後には、部活動の見学をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 中学校説明会

 部活動見学の様子です。小学校に戻ってから、どの部活に入ろうかと話をしている児童がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

なわとびチャレンジタイム

 なわとびチャレンジタイムが行われました。高学年が数を数えてくれたり、跳び方のコツを教えてくれたりしました。みんな自己記録の更新を目指して、寒さに負けずチャレンジしていました。記録を大幅に更新した子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 明かりをつけよう

3年生の理科は「明かりをつけよう」の単元に入っています。今日は、どんな物が電気を通すのか確かめる実験をしました。いろいろな物で実験をし、豆電球がつくかどうかを調べることができました。
画像1
画像2

6年生 身体測定

 身体測定の時間に、養護教諭からインフルエンザや新型コロナなどの予防についてのお話を聞きました。しっかりと生活に生かし、毎日元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語

 仮名の由来について学習しました。授業の後半には、万葉仮名を使って言葉や文を書く活動を行いました。児童は、自分で書いたものを友達に解読してもらって楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 汽車の走るようすを演奏しています!

 音楽の授業では、「汽車は走る」という音楽を歌や楽器で演奏しています。8小節の旋律を速度を変えて繰り返すことで、汽車の走る様子を表しながら楽しく歌ったり、楽器を演奏したりしています。歌と鍵盤や木琴、打楽器などの音を組み合わせて、グループでよりよい演奏をしようと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 栄養指導

 栄養教諭から、給食の歴史について教わりました。1月24日から30日まで全国学校給食週間となります。地元の食材を使った料理がたくさん出るそうなので、感謝の気持ちをもって、おいしくいただきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 クラブ見学

 1月19日(木)にクラブ見学をしました。どのクラブに入ろうかワクワクしながら見学している児童がたくさんいました。今から4年生になるのが楽しみですね!
画像1
画像2

6年生 長縄

 1月27日のなわとび集会に向けて、休み時間に長縄の練習をしています。クラスの団結力をさらに高めて、目標を達成できるように頑張ります。
画像1
画像2

避難訓練3

 煙体験を行いました。煙が充満して視界が悪くなっている建物の中を避難することの難しさが、体験してみて分かりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 6年生は、水消火器を使って、消火活動の体験をしました。消防署の方から水消火器の使い方や実際の火事の時はどうすればよいのかについてのお話を聞きました。大きな声で「火事だ!」と言った後、的に向かって水をかけることができました。とても貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480