最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:20
総数:441274
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

第9回 子どもの心を引きつける学級経営動画「若手教員の心構えとそれを支える学校体制」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。
第9回 子どもの心を引きつける学級経営動画「若手教員の心構えとそれを支える学校体制」

下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第11回 6月第5週〜保護者のクレームへの対応〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第11回 6月第5週〜保護者のクレームへの対応〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

初心

画像1 画像1
6/26 今日のひとこと

算数ができなくて困っている子ども、自信をなくしている子どもを救いたい。

そんな思いで算数教育の世界で奮闘している。

教員に対して、子ども達に対して上の趣旨で取り組みます。

まるで選挙運動みたいだけれど、初心を忘れずにやっていきたい。

志水廣 666 動画  中学校数学第2学年 「文字式の計算--折り紙でイメージ」

志水廣 666 動画  中学校数学第2学年 「文字式の計算--折り紙でイメージ」

第8回 子どもの心を引きつける学級経営動画「若手教員の授業に価値づけを」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。
第8回 子どもの心を引きつける学級経営動画「若手教員の授業に価値づけを」

下記URLをクリックしてご覧ください。

授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第10回 6月第4週〜発達障害のある子の保護者への対応〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第10回 6月第4週〜発達障害のある子の保護者への対応〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

志水廣 668 音声You Tube 夢現大51「脳の話2」

志水廣 668 音声You Tube 夢現大51「脳の話2」


振幅の幅

画像1 画像1
6/20 今日のひとこと
人生には波がある。

上に行くこともあれば下に行くこともある。
その波の振幅の幅が大きければ大きいほど、
優しくなれる。

第9回 〜特別編 落ち着かない1年生の指導のあり方〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第9回 〜特別編 落ち着かない1年生の指導のあり方〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第7回 子どもの心を引きつける学級経営動画「トラブルが起きたときの対処」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。

第7回 子どもの心を引きつける学級経営動画「トラブルが起きたときの対処」

下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

食育大会

画像1 画像1
9/19 今日のひとこと
昨日、愛知県常滑市の国際展示場において食育推進全国大会in愛知が開催されました。
規模の大きさにびっくり。

愛知支部の展示はパイオニア的でした。何がって、うふふ。

骨密度測定があり、126と出ました。かなりよかった。
大変嬉しいです。

リーダーシップ

画像1 画像1
6/19 今日のひとこと
リーダーは、人のために自分の時間をささげること。

リーダーは、自分の時間を生み出すために人に仕事を任せること。

リーダーは、それらの結果、周りの人がより多くの時間を生み出すことができるようになること。

算数の教科書

画像1 画像1
6/18 今日のひとこと
算数の授業を参観すると、45分間の最後まで教科書を開かないで終わる授業を見ることがある。
どうして開かないのですかと教師に質問したら、答えが書いてあるからいやなんですという。

では、そんなことなら、算数の教科書は、主問題の1番だけの羅列にすればいいではないか。
式も図も考え方も答えもいらない。あとは、白紙でよいのではないか。

さて、そんなことになったら、だれが困るのだろうか。
きっと、教科書は今のままで式も答えも図も説明も書いてほしいというだろう。

教科書は子どものためのものである。この教科書で算数の知識や考え方を自ら学べるようにすることが大事なんですよ。
だったら、算数の教科書を開かせて授業すればいいではないか。

そうすればもっと深みのある授業が可能だと思う。

学級経営動画「新任教員育成の第一歩」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。
第6回 子どもの心を引きつける学級経営動画「新任教員育成の第一歩」

下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


一度絶えると

画像1 画像1
6/14 今日のひとこと

一度絶えたものはなかなか復活しない。

人材育成にしても一度やめてしまうと、次に育てなくてはならない時期になってもリーダーがいない、ノウハウも耐えてしまっているから、復活しにくい。

まずば、種をまいていくしかない。そのあと、水をやり、肥料を与えて育てていくしかない。

第8回 〜6月第3週 低学年の指導技術〜 わくわくクラブ限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第8回 〜6月第3週 低学年の指導技術〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

志水廣 662 音声You Tube 夢現大50 「脳のはなし 1」


「笑いヨガでリフレッシュ2 呼吸編」の動画を作成しました。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様

こんにちは。
「笑いヨガでリフレッシュ2 呼吸編」の動画を作成しました。

サロン会員限定で笑いヨガの講師は鷲尾操子先生です。

気分転換にどうぞお役立てください。

    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

6月の教材研究 第1学年「ひきざん(1)」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
6月の教材研究 第1学年「ひきざん(1)」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

     
                 授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

連日

画像1 画像1
6/8 今日のひとこと

6月に入り連日出張しております。
いい授業を参観させていただいております。

気持ちがいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31