最新更新日:2024/06/15
本日:count up60
昨日:92
総数:362100
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

5年生 家庭科 調理実習

3・4時間目に,お茶を入れる実習をしました。
茶碗への注ぎ方に気を付けて,おいしいお茶を入れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 おにあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)
 体育では、おにあそびをしています。今日は、かわりおにやしっぽとり、たからおにをしました。ルールをよく聞いて、どの子もたくさん体を動かすことができました。

すずらん畑をきれいにしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(水)
 1時間目に、すずらん畑の草取りをしました。みんなが一生懸命に草取りをして、畑をきれいにすることができました。今年度も、すずらん畑できれいな花や美味しい野菜を育てていきます。

1・2年生歩行訓練

4月19日(水)
 1・2年生が,合同で歩行訓練をしました。分団ごとに分かれて,実際に横断歩道を使って訓練をしました。道路を行き交う車に気をつけて「手上げ,右,左,右!!」の号令でしっかり手上げ横断できました。交通指指導員さんには,号令に合わせてきちんとできましたねと,褒めてもらえました。保護者の方々にもお手伝いしていただき,ありがとうございました。朝の登校だけでなく,1・2年生だけでの下校も気をつけるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称な図形のかき方

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)
 線対称な図形を描いています。線対称な図形は、対称の軸で折り曲げるとぴったり重なるということから、なんとなく形のイメージはできますが、それを正確に書くのはなかなか難しいです。どうしたら対称の軸に垂直な線を引くことができるか、どうしたら対応する点をとることができるかを考えながら作図しています。

身体測定&視力検査

画像1 画像1
4月18日(火)
今日は、3・4・5年生の身体測定&視力検査を行いました。
今年度から健康手帳がありませんので、検診結果は1学期末にお知らせします。
また、今後計画されている検診で、所見のあった場合は、ご家庭にお知らせをお配りしますので、早めの受診をお願いします。

習字「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)
 4年生は、今年度初めての習字を行いました。姿勢に気をつけ一画一画確認しながら丁寧に字を書いていました。みんな真剣に習字に取り組む姿がすてきでした。

お花の絵を描いたよ!

4月18日(火)
 今日は、パンジーの絵を描きました。みんな自分の好きな色のパンジーを選んで描きました。お花を見ながら一生懸命描いている子がたくさんいました。早くできて、2枚目に挑戦している子もいました。
 教室や廊下に掲示してありますので、授業公開の時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずっ子体操 はじまるよ!!

4月18日(火)
 本年度の大きな目標の一つが、「体力向上・健康増進プロジェクト」です。プロジェクトの第1弾は、すずっ子体操!柔軟性やバランス感覚などを意識して考案したオリジナルの体操です。お手本のVTRも先生たちが制作しました。早速、5年生が練習していました。全校そろった朝会でも取り組んでいきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「よろしくねカード」をかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)
 カラー班のペアの上級生に、「よろしくねカード」を書きました。ペアのお兄さんお姉さんが喜んでくれるように、ていねいに書きました。カラー班あそびやカラー班の読み聞かせを楽しみにしている子も多いようです。カラー班で楽しい活動がたくさんできるといいですね。

初めての給食

4月17日(月)
 今日から、1年生の給食が始まりました。大放課の後、「おなかすいた」「給食まだ」と言っている子もいました。みんな給食が楽しみなようでした。
 給食当番になった子は、一生懸命準備をしてくれました。給食が食べられなくて残してしまった子もいましたが、おかわりをしてたくさん食べられた子もいました。
 これからも給食をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定&視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)
今年度の各種健康診断が始まりました。
今日は、1・2・6年生の身体測定と視力検査をしました。

今朝の朝会

4月17日(月)
 今朝は、本年度最初の朝会がありました。委員会の委員長と3年生から6年生の学級委員が任命されました。
 校長先生からは、「安全に登校するために、班できちんと1列に並んで歩きましょう。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「できる」がいっぱい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)
 昨日、2年生の学級目標を決めました。学級目標は,『「できる」がいっぱい』です。1年生のときよりも、いろいろな「できる」をふやしたい!というみんなの思いをつめました。今日は、どんなことを今よりもっと「できる」ようになりたいか、ひとりひとり書きました。これから1年間、2年生のみんなでたくさんの「できる」を増やしていきたいと思います。

ありがとうございました!!! 〜離任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)
 この4月に、転退職された先生とのお別れの式がありました。お一人ずつ、すずっ子たちへ温かい思いのこもったお話をしていただきました。すずっ子からは、元気いっぱいの校歌で、「ありがとう」の気持ちを伝え、見送りました。
 先生方、本当にありがとうございました!!

どうぞ よろしく

4月14日(金)
 昨日作った名刺を、友達と交換しました。音楽が止まったときに近くの友達とじゃんけんをして、負けた子からお互いに自分の名前を言い、名刺を交換しました。友達と名刺を交換して、うれしそうでした。まだ、名前を覚えてない友達もいるので、これからたくさんの友達と仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての委員会

4月13日(木)
 令和5年度初めての委員会活動がありました。4〜6年生が、「総務」「保健・給食」「栽培・美化」「体育」「保健」の委員会で活動します。今日は、活動の計画を立てたり、役割分担を決めたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのひらがな

4月13日(木)
 今日から「ひらがな」の練習を始めました。まずは、1文字ずつ、練習していきます。今日は「く」の練習をしました。「く」のつくものを発表するときには、「くま」「くつ」などのたくさんの意見が出ました。みんな、姿勢に気を付けて、一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています! 〜5時間目の算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)
 給食を食べてお腹がいっぱい、外はとってもいい天気。ちょっと眠たくなりそう…いえいえ、5時間目でも算数の勉強をしっかりがんばっています!
 2年生は「ひょうとグラフ」、3年生は「九九の表とかけざん」、4年生は「角とその大きさ」の勉強中です。

がんばっています! 〜5時間目の理科〜

画像1 画像1
4月13日(木) 
 5年生は、理科の勉強をがんばっています!クロムブックを使ってどんな天気があるか調べたり、雲の種類を勉強したり。雲の様子で天気が分かるんだね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492