最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:192
総数:532952
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さわにわん、いわしの蒲焼き、菜の花あえ、節分豆です。

休み時間の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、寒空ですが、子どもたちが元気よく遊んでいました。

6年生の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、社会科の授業でした。第一次世界大戦について学んでいました。6年2組は、音楽室で音楽の授業でした。歌を歌っていました。6年3組は、英語の授業でした。英語の先生が来校され、世界と日本の学校の違いについて学んでいました。

5年生の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業でした。本の紹介文をプリントに書いていました。5年2組は、算数の授業でした。割合のグラフについて、班で相談しながらかいていました。5年3組は、道徳の授業でした。登場人物の様子について、隣どうしで相談していました。

朝の会の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室からです。朝の会が行われていました。手紙などの配布、タブレット学習、健康観察などが行われていました。

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、キャベツとりんごのサラダです。

2年生の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、図工の授業でした。工作をしていました。2年2組は、生活科の授業でした。小さい頃の様子を、プリントにまとめていました。2年3組は、国語の授業でした。漢字の学習をしていました。

朝の会の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室からです。朝の会が行われていました。先生からの連絡、授業準備、ドリル学習などをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分