最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:159
総数:1466310

赤組団「紅凰炎舞」

赤組団は、「紅凰炎舞」をスローガンに三冠目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄組団「黄龍雷進」

開会前に3年生の記念撮影を行いました。黄組団は「黄龍雷進」をスローガンに三冠目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023体育祭スローガン「輝翔」

晴天の下、2023体育祭が開催されます。生徒会、各委員会の生徒たちが朝から準備をしています。
体育祭スローガンボードは美術部の皆さんが製作してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の体育祭について

 本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
  3年生登校  8:10
  保護者席開場 8:20頃
  生徒集合完了 8:35
  開会式    8:45
 プログラムの進行により、各競技の開始時刻が早まる場合もございますので、余裕を持ってご来場願います。

総練習が怪我なく終わりました

男子有志によるエッサッサの予行の後、総練習が終わりました。怪我無く無事に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校団体競技「カニ歩きレース」

今年の体育祭の新団体競技「カニ歩きレース」です。まだまだ練習次第で、順位は大きく変わりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「むかでレース」

2年生の団体競技は騎馬戦、今日は予行なしでした。3年生の団体競技は「むかでレース」です。いろんなむかで走法があり、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生伝統の台風の目

入学1ヶ月の1年生。体育祭、伝統競技「台風の目」に取り組んでいます。本番は、どのチームに勝利の女神が微笑むのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の総練習

今週土曜日に行われる体育祭に向けて、今日は校庭で総練習を行なっています。元気なあいさつ・返事、キビキビとした動きを心がけて、頑張っています。現在、南校舎が改装されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

 4時間目は全校体育でした。今年度から取り入れた、組団対抗の全校種目「カニレース」の練習です。
 全校揃っての初めての練習でしたが、生徒会執行部や各組団のリーダーの指示の元、スムーズに動くことができました。
 本番まで、残り日数わずかですが練習を重ね、怪我無くスピーディーなレースとなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの青空朝会

 今朝は、多くの学級が校庭で体育祭に向けた朝練習を行っていたことから、校庭での生徒朝会を行いました。
 2、3年生による応援歌披露や市民スポーツ大会等の報告など、朝の爽やかな空気の中ではつらつと行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネル完成間近

画像1 画像1 画像2 画像2
 GW前から制作している各組団のパネルもいよいよ完成間近です。現在は、細部の書き込みの段階に入っています。
 13日の本番でのお披露目が楽しみです。

5月2日の体育祭練習

画像1 画像1
 早朝から、3年生有志による「エッサッサ」の練習が行われています。どの生徒も自ら立候補しただけあり、やる気に満ちあふれた様子です。
 午後は、組団練習。3年生がリードしながら応援練習に励みました。まだ始まったばかりですが、どの組団からも元気な声が聞こえてきています。
 短い取組期間で仕上げられるよう、集中して練習に臨みましょう。
画像2 画像2

小中あいさつ交流

画像1 画像1
 今年度1回目の小中あいさつ交流です。地区長たちが出身小学校に出向き、児童会のリーダーと一緒にあいさつ運動を行いました。
 小学生の元気いっぱいのあいさつで、朝から爽やかな気持ちになりました。
 北陵中学校区を元気なあいさつで満たせるよう、今年もがんばって活動していきます。

体育祭結団式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、全員で一つの応援をすることで、全校一致団結です。
 体育祭の成功に向けて全力・全開です!

体育祭結団式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の結団式がありました。
 各組団各々のパフォーマンスで色を出し、これからの体育祭活動に向けて気持ちを高め合いました。

生徒総会

 前期生徒総会を行いました。長時間の密集を避けるため、オンラインと集合型のハイブリッド形式での実施です。
 前期の生徒会活動について討議するだけでなく、「北陵中学校がよりよくなるために実際にできること」についても学級毎に具体的に考え、交流し合いました。
 今年度の生徒会スローガンや活動方針は確認されました。これからの活動を充実させることで、目標の達成に向かいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練でした。
 どの学年も整然と、素早く避難行動を行い、目標タイムを大幅に短縮する時間で校庭への避難を完了しました。
 災害への備えをしっかりと行い、いざというときに適切に行動したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室(1年生)

 1年生が情報モラル教室を行いました。
 インターネットやスマートフォンの安全な利用について確認した後、トラブルを起こさない、巻き込まれないことを決意するとともに、互いに注意し合うべく、啓発ポスターづくりを行いました。
 完成したポスターは2階西渡り廊下に掲示予定です。本HPでも後日紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校道徳「優しさ」について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から取り組んでいる全校道徳。今年度1回目は、テーマを「優しさ」として行いました。
 執行部によるプレゼンテーションやロールプレイングを元に意見交流を行いました。教室に戻ってから感想等の記入を行いましたが、自分自身の行動や他者との関わり方を振り返るよい機会となったなったようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 学校保健委員会
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626