最新更新日:2024/05/27
本日:count up6
昨日:159
総数:1466311

職場体験学習1

 2年生が職場体験学習を行いました。学校では、盛岡広域振興局 土木企画グループ様の協力により、恒例となっている重機体験や測量実習、講話などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会7

女子ハンドボール部、陸上競技部

 激励会の後、今週で実習を終える3名の教育実習生のお別れ会も行いました。生徒の皆さんへ実習のお礼とともに、新人戦への激励の言葉もいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会6

剣道部、軟式野球部、男子ハンドボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会5

サッカー部、バドミントン部、柔道部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会4

卓球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会3

女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会2

体操競技部、新体操競技部、男子バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会1

 今週末の卓球競技を皮切りに、9月18日までに行われる盛岡市新人大会の激励会を行いました。どの部も気合いの入った表情、態度で決意を表明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NHK全国学校音楽コンクール岩手県大会

【合唱部】
 NHK全国学校音楽コンクール岩手県大会 結果は銀賞でした。

 合唱部生徒、顧問一同、納得の合唱を披露することができました。応援ありがとうございました。

盛岡市中学校駅伝競走大会(男子の部)

画像1 画像1
 昨日に引き続き、今日は男子の部が行われました。結果、Aチームは優勝、Bチームは19位でした。応援ありがとうございました。
 選手たちは、練習の成果を出すべく、全力で走り抜きました。サポートメンバーも応援や選手のサポートなど、チームのために自分のできることをがんばりました。
 県大会に向けてさらに実力を高められるよう、さらに練習に力を入れていきたいものです。

シェイクアウト

 9月1日は防災の日。盛岡市のシェイクアウトに今年も参加しました。放送の指示で、自分の身を守る体勢をとります。
 教室では机の下に身を隠します。隠れる場所がないところでは、体勢を低くし、頭部を守るよう工夫しました。
 今日は訓練ですが、万が一の際には、落ち着いて適切に行動したいものです。
画像1 画像1

第1回学習コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習委員会の取組、第1回学習コンクールが行われました。今回は国語(漢字)です。
 委員があらかじめ作成した問題に取り組みます。目標は学級平均90点以上です。結果、8クラスが目標を突破、さすが3年生は全クラスクリアしました。
 丁寧な学習が結果につながります。次回はさらに目標を突破する学級が増えることを期待しています。

盛岡市中学校駅伝競走大会女子の部

画像1 画像1
 盛岡市中学校駅伝競走大会女子の部、結果は25位でした。
 酷暑の中でしたが、選手、サポート一丸となって戦いました。全員が全力を尽くすことができました。応援ありがとうございました。
 明日は、男子の部です。こちらも応援よろしくお願いします。

わたしの主張 盛岡・紫波地区大会

画像1 画像1
 30日、わたしの主張 盛岡・紫波地区大会が行われました。
 本校からは、3年生の内舘さんが代表として出場しました。「あたりまえにしたいこと」と題して、自らの経験を元に主張を展開しました。結果、優良賞を受賞しました。おめでとうございます。
 内舘さんは「今回の経験を大勢の前で発表するときなど、今後の活動に生かしていきたい」と話していました。

中学生のための いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 未来の風せいわ病院から智田先生を講師としてお招きし、1年生を対象にいのちの授業を実施しました。
 ストレスや感情についての理解と対処方法、周囲の人々と、お互いをわかり合い、よりよく生活する方法など、様々なことを学ぶことができました。

大会結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝会の中で、夏休み中に行われた柔道の東北・全国大会、先週土日に行われた、東北吹奏楽、合唱、水泳の各種大会について、報告がありました。

【合唱部】
 全日本合唱コンクール岩手県大会 金賞(東北大会出場)

【水泳】
 盛岡市中学校水泳競技大会
 兼 県中学校学年別水泳競技大会中央ブロック大会
   昆 2年女子50mバタフライ 第1位 
  
 
 

教育実習

画像1 画像1
 昨日(8/28)より、5名の学生が教育実習をスタートさせています。2週間または4週間の実習期間と短い間ではありますが、共に生活する中で、生徒の皆さんは多くのことを学んでほしいと思います。
 5名の実習生の先生方、よろしくお願いします。

第5回卒業生の皆さんから寄付金をいただきました

 今年度、還暦を迎えられる第5回卒業生の皆さんが、還暦記念同窓会を開き、その場で母校北陵中学校へと、寄付を募っていただいたそうです。
 本日、代表の方が来校し、寄付金を手渡していただきました。生徒のため、学校のために大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

東北吹奏楽コンクールで銀賞をいただきました

 昨日、山形市のやまぎんホールで行われた東北吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部が銀賞をいただきました。出演順が3番でしたが、山形第十中学校様の体育館をお借りして早朝から練習をさせていただきました。ありがとうございました。
 昨年は県代表を逃し悔しい思いをした5人の3年生を中心に暑い夏をがんばりました。この後、吹奏楽部は、ジョイントコンサート、北厨川小学校訪問演奏会、タキソウ音楽祭、北陵祭を経て、10月22日(日)盛岡市民文化ホールの定期演奏会(15時開演予定)を迎えます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年情報モラル教室

 2年生が情報モラル教室を実施しました。1学期に学習した、SNS等を利用する際の注意点を確認した後、自らの行動を律するための啓蒙作品作りに取り組みました。
 今回は、四コマ漫画か標語を選択しての作品作りです。できあがった作品は、後日紹介できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 学校保健委員会
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626