最新更新日:2024/06/22
本日:count up40
昨日:74
総数:442062
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

命を運ぶ

画像1 画像1
しかし、弱いからくじけてしまうのでは、人生、あまりに辛すぎます。長すぎます。ここは腹を据えてかかるしかありません。それが正しい人間の生き方なのです。
運命とは、命を運ぶことだと言います。命とは、正しい人間観に基づいたほんとうの自分の使命です。その使命も自分で運ばなければなりませんし、幸運はやってきません。
というより、自分で運ぶ責任があるのです。当然、リスクもあります。それを誠心誠意、全力で果たしていくのが人間が生きていく意味です。

解説
運命を拓くのは自分の責任だと船井幸雄は言います。どうせ逃げられないのなら、リスクをとつて立ち向かうしかないのです。すると、成功もするし失敗もします。長い目で見ればその失敗も成功への一過程にすぎません。立ち止まれないのです。一歩一歩歩むしかないです。
どんな状況もWell-Beingでやっていきましょう。


9月の教材研究 第6学年「立体の体積」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
9月の教材研究 第6学年「立体の体積」


2021年「比とその利用」

2022年「立体の体積」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

自己を否定しない

画像1 画像1
過去や歴史を否定して、それだけを取り上げる自虐史観は、賢い歴史観とは思えません。それは自己否定、自分の裏切りに通じます。しかし何よりも気になるのは、そういった自虐的な見方を子どもたちが身に付けていくことです。それは生きる上で、マイナスの多い人間をつくります。

解説
常に肯定して生きることが大事だと船井はいいます。過去にいろいろあったとしても過去オール善と考えていきることだといいます。そうすることで、前向きな希望が生まれるのです。

人は天命をもって生まれてきた

画像1 画像1
人は天命をもって生まれてきた

さて、私が私らしく人生を全うするために、もう一度おさらいをしておきましょう。というのは、くどいようですが、人間は、正しい人間観に基づいて生きなければ、本来発揮すべき「個」という芽を十二分に伸ばせないからです。
つまり、人間は「アタマがよくなり、理性と知性と両親があり、創ることができ、悟ることができる、地球上で究極の生物である。という人間の五つの特性を生かすことが、人間として生きてきた意味であり、そのために「リスクと責任をもって」自分の人生を切り拓き、「良心と自然の声に耳を傾けて」正しい道を歩み、「サムシング・グレイト」に感謝して生きることが必要条件のです。

解説
人間の特性を船井幸雄は「アタマ・・・究極の生物」と述べている。この特性にそって生きることで運がついてくるのである。なぜなら、その生き方をサムシング・グレイトは応援しているからである。

長野県臼田小学校長(井出誠一先生)と語る」

画像1 画像1

2023【志水廣】一般公開動画の先行配信 「統合・新設された長野県臼田小学校長(井出誠一先生)と語る」

2023/09/03 日 09:43
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。

一般公開動画「夢現大シリーズ」で志水先生が
「統合・新設された長野県臼田小学校長(井出誠一先生)と語る」を作成しました。
一般公開の前にサロン会員のみなさまへは先行配信させていただきます。
どうぞご覧ください。

       授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


9月の教材研究 第5学年「分数のたし算・ひき算」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
9月の教材研究 第5学年「分数のたし算・ひき算」


2021年「分数」

2022年「整数:公倍数の見つけ方」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


話すことで

画像1 画像1
9/3 今日のひとこと
話すことで元気になる。
たわいない話題も元気の源のエネルギーとなる。

リスクと責任をもつから知恵が生まれる

画像1 画像1
リスクと責任をもつから知恵が生まれる
例えば、企業などにおいても、リスクと責任を負おおうとしない社員は、すぐに「できません」と言います。技術開発などでも、「この技術は世界ではまだ開発されていないはずです。ですから当分は無理だと思います」「一見、論理的には正しいこと言いますが、無から有ほどの開発はこれでは行えません。
 なんとか開発するぞ、ということになって、そうなれば必死にその技術に関する情報収集に当たり、勉強をし、そうすることで、一条の光を見つけるものです。

解説
リスクと責任を伴うから、必死になるのです。そのとき、創造主から応援が来ると考えます。
それをセレンディピティといううのだと思います。

9月の教材研究 第4学年「式と計算の順じょ」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
9月の教材研究 第4学年「式と計算の順じょ」

2021年「計算のきまり」

2022年「割合」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


チャンス

画像1 画像1
9/1 今日のひとこと

チャンスをつかむ人は、さらに幸運を引き寄せる。

志水廣の模擬授業

模擬授業のYou Tube
#模擬授業 志水廣 動画591 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説1 
「全体的な感想・授業の導入」
      
   #模擬授業 志水廣 592動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説2 
「子どもを動かせると」    
      
   #模擬授業 志水廣 593動画 子どもの心をつかむ授業3 「気になる子への配慮」
    
  #模擬授業 志水廣 594 動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説4 「志水の授業づくりのポイント」
    
  #模擬授業 志水廣 595 動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説5 
「机間指導のコツ」
    
  #模擬授業 志水廣 596 動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説6 
「予想外の発言への対応」

#模擬授業 志水廣 597 動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説7 
「机間指導で見つけた考えを取り上げる」
 
#模擬授業 志水廣 598動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説8 
「ハプニングへの対応」

#模擬授業 志水廣 599動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説9 「子どもと共に創る算数」

#模擬授業 志水廣 600動画 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説10 「模擬授業後の質疑応答・授業を受けた教員の感想」



9月の教材研究 第3学年「あまりのあるわり算」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
9月の教材研究 第3学年「あまりのあるわり算」


2021年「長さ」

2022年「あまりのあるわり算」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

リスクと責任

画像1 画像1
もちろん、当面は厳しく辛い思いをすることでしょう。しかしそれに負けては元の木阿弥です。リスクと責任をもつ生き方で勝ちぐせがつくまで、それは三年かかるか、五年かかるか、わかりませんが、この正しい生き方を自分のものにしない限り、人生は素晴らしいものにならないし、生きてきた甲斐がありません。

解説
生き方の根底にリスクと責任を負うということである。これでこそ人生が開けてくるのである。



「2学期のスタートの心構え」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
第10回 子どもの心を引きつける学級・学年経営動画
「2学期のスタートの心構え」を配信します。
どうぞご覧ください。

  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


人間の本質的な生き方

画像1 画像1
動物のように、食べたいときに食べ、寝たいときに寝、動きたいときに動くといった、本能だけで生きているときが幸せなのでしょうか。
 もし、そのような生活を望む人がいたとしても、われわれはすぐにその生活に飽きて、もっと人間的な生き方をしたいという沸々とした思いが生まれてくるものです。人間とは、賢さや充実感やほんとうの生き方というものをどうしても求めるものだからです。これは、例えば心理学者のマズローの言っていることを思い出してみてもわかるでしょう。

解説
 動物的な本能だけでいきることには人間は満足できない。そのことを船井幸雄は脳の構造からのちに述べています。何かお役に立ちたいという心が芽生えてくるのです。生まれてきたときからのスイッチが埋め込まれていると私は考えます。


9月の教材研究 第2学年「たし算とひき算のひっ算(2)」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
9月の教材研究 第2学年「たし算とひき算のひっ算(2)」


2021年「たし算とひき算のひっ算(2)」

2022年「図をつかって考えよう(2)」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


志水メソッド

志水メソッドのこれまでの記事

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

教材研究

画像1 画像1
8/29 今日のひとこと
教材研究の楽しさは、教材研究によって新しい見方が生まれることだ。
教材の深さと指導の仕方と子どもの予想が織りなす空間の想像である。
これらの想像を創造していくのが教材研究である。

自分ついて

画像1 画像1
正しい人間観のうえに自分らしさを考える
 私たちが「自分らしく生きたい」「自分を成長させていきたい」と考えるとき、とかく自分はどんな人間なんだと、すぐに自分に目を向けて考えてしまいがちです。しかし、この方法ではほんとうの答えを導きだすのは難しいようです。なぜなら、どうしても自分だけに視野がいってしまうために、広がりや奥深さがなく、どうしてもエゴ的な答えになってしまうからです。それは、木の幹を見ずして枝ばかりを気にするようなものです。       「いますぐ人生をひらこう」より PHP

解説
「自分」だけに目が行くと、思考が自分中心となる。自分は、この地球に生まれ、地球という場で生きること、活躍することを与えられている。他の生物との違いを認識すればおのずと人間としての役割が見えてくると言いたいのではなかろうか。

9月 第一学年の教材研究 限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
9月の教材研究 第1学年「大きさくらべ」


2021年「なんじ なんじはん」

2022年「10よりおおきい数」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29