最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:116
総数:188747
日常のようすをアップしています!

6年 理科1

理科室で実験していました。何やら試験管から「嫌な臭い」がしてくるらしく、子どもたちから臭いをかぐことを勧められました。でも、私の鼻では年のせいか匂いませんでした。
「先生、風邪だわ」と言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会リハ2

「スマイルアゲイン」をみんなで歌うのですが、CDに合わせたところ、普段より早く伴奏が途切れてしまいました。
しかし、明日は、櫻井先生の生伴奏ですので、「大丈夫」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会リハ1

明日、9日(金)は、授業参観と感謝の会があります。
感謝の会では、1年間、子どもたちのために尽力してくださった方々をお招きしてお礼を述べます。お招きできていない方もたくさんいますが、縁の下で学校を支えてくださっている方々をはじめ、本当に多くの皆様からお力添えをいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)給食

鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトのチーズ焼き、にんじんサラダ、ロールパンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 体育

サッカーのゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽2

楽器ごとの音の大きさのバランスについて、教頭先生からレベルの高い注文がついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽

合奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 体育

斜面や木を利用して、校庭を有効に使ってドリブルしています。
「足でのタッチの数」の課題を出して、技能の上達を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 体育

サッカーのドリブル練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組

ふだんより人数が少ないかも・・・と思ったら、ちゃんと出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工2

カメラを向けると、喜んで自分の作品を紹介してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

ストローと箱を使って、仕掛けで動くおもちゃみたいな物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

時計の勉強が続いています。先生の質問に、たくさん手が挙がるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

漢字の勉強をしていました。
このところ私がおじゃますると、国語の授業が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2

4年生の教室は、一番東にあるので朝日がまぶしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

おはなしポケットの方が3年、4年、5年生に来て、読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)給食

けんちん汁、三河赤鶏ノチキンカツ、小松菜の梅あえ、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

「聖者の行進」の合奏の配役を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

あまりにも板書が美しかったので、子ども達に入ってもらって記念撮影しました。
担任の先生が教室に戻ってきて「何やってるの?」と言われてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

「のってみたいな いきたいな」の、導入のお話でした。
私は豪華客船に乗って、鹿児島県の百合ヶ浜に行ってみたいです。
豪華客船からボートに乗り換えて、沖に繋がる砂浜を歩いてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 里山整備
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053