6年生 和音の音で旋律づくり発表会! 6B編

8日(水)6Bでも「和音の音で旋律づくり」の発表会をしました。
ひとつの和音は4〜5つの音で構成されているので、似たような旋律ができるのかな?と思っていましたが、一人一人違った旋律が完成しました。
発表会では、完成した旋律を電子黒板上で披露しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしくらぶ

 おはなしくらぶのみなさまに、3・4・6年生向けに読み聞かせをしていただきました。集団でも楽しめるような本を紹介してくださっています。秋は、暑さがおさまり読書に最適な季節になります。ぜひ、いろいろなジャンルの本を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と佐屋高校でふれあい動物園!1日目

楽しみに待っていたふれあい動物園!今日は1年生は前半組。2年生と一緒にバスに乗って、佐屋高校へ行きました。犬、ヤギ、フェレット、ウサギなどかわいい動物が待っていました!高校生のお兄さんお姉さんたちが、動物クイズを出してくれたり、どんな風に触れ合ったらよいかを丁寧に教えてくれたりして、みんな大喜び!佐屋高校の皆さん、ありがとうございます!!明日の後半組も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の授業

 タグラグビーにも慣れ始め、ゲーム形式で活動をしています!
 実際にやってみて見えてきた課題を班で話し合って、見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森〜その50〜

 待ちに待った、佐屋高校へお邪魔しての動物ふれあい体験の日でした。高校生のお兄さんお姉さんが、しっかり準備して待っていてくれました。7つのグループに分かれて、抱っこしたりエサをあげたりして順番にふれ合っていきました。ヤギ・犬・モルモット・フェレット・ウサギたちで、どの動物も命があり大切に育てられていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生いよいよ

今日は、9年生は午後から進路説明会がありました。みんな真剣な表情で村瀬先生の話を聞いていました。皆さんには無限の可能性があります。自分のために精一杯努力して栄光を勝ち取りましょう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 オペラ『アイーダ』鑑賞! 9A編

7日(火)音楽の授業でオペラ『アイーダ』を鑑賞しました。
タブレットで動画を視聴し、気付いたことを自分なりにまとめていきます。
総合芸術であるオペラの世界を堪能してもらえたら…と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「六段の調」を鑑賞しました! 7A編

7日(火)音楽の授業で筝曲『六段の調』を鑑賞しました。これまで箏曲『さくらさくら』に挑戦してきた7年生だからこそ、この曲の難しさを分かってもらえたのではないでしょうか。
ざまざまな技が駆使されていましたね。覚えておいてください!
次は合唱曲『COSMOS』をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ・・・(8年生)

 各教科で、第三回テストの答案返却が行われています。
 返却前の緊張の一瞬・・・。
 勉強の成果が発揮できたかな?
画像1 画像1

3年生 おはなしくらぶ

7日(火)今日はおはなしくらぶがありました。「へんてこパンやさん」という本を読んでもらいました。子どもたちからは「色々なパンが出てきて面白かった」「動物が変わると声も変わっていてすごいと思った」などと感想がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小豆島町会議員視察

 香川県の小豆島町会議員の皆様が視察にみえました。村教育委員会からの説明を聞いた後に、校舎内を見学されました。広々と開放感のあるメディアセンターや、ふれあいホールを見て驚いてみえました。遠方からのご来校、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あつまれ55人の森 〜その49〜

 10月お誕生日会をしました。ハンカチ落としやいすとりゲーム、なんでもバスケットをしました。10月生まれのお友達、おめでとう!
画像1 画像1

8年生 将来に向けて

 今日は『進路適性診断システム PASカード』に取り組みました。自分の興味関心等をマークシートで記入し、一人一人に合いそうな進路や職業についてのアドバイスが後日返されます。
 昨年度も行っていますが、人によってはこの一年の経験で結果が変わる人もいるでしょう。たくさんの経験をして、興味関心を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜「タグッ!!!」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タグッ!!!」
今日もグラウンドから元気な声が聞こえてきました。
本日はタグラグビーの授業の最終日でしたが、どのチームも連動した動きが出てきました。
よく話し合った上での見事なパスワーク、かっこよかったです。

7年生 箏曲「さくらさくら」タブレットに録画しました! 7B編

2日(木)7Bでも箏曲「さくらさくら」をタブレットに録画しました。
「サーラリンがうまくできない」「あ〜間違えた!」練習中は色々な声が聞こえました。
さて、タブレットの動画は、しっかりと演奏できているでしょうか!?
楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読書感想画に挑戦!

 読書感想画に取り組んでいます。本を読んで想像した場面を絵に表そうと、タブレットで調べながら前向きに活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふるさとフェスタに向けて

2日(木)ふるさとフェスタに向けて作品の搬入をしました。3年生は図工の時間に制作した「クミクミックス」を展示しています。軍手に紙粘土を固めて個性豊かな作品がたくさんあります。ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合同音楽

2日(木)初等部文化祭への準備も進めています。一人で歌ったり、演奏したりする所を決めました。実際にアリーナでの並び順も確認しました。あと本番まで2週間を切りました。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 かつお節を削るところから・・・

今日は5Bが家庭科でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。みそ汁のだしは、今年の5年生はかつおだし。何とかつお節を削るところからチャレンジしました。かつお節を削るのは全員が初体験。「かつお節ってこんなに固いんだね」「削るのってむずかしい・・」「めちゃくちゃいいにおいがする」など五感を使ってかつお節を感じました。だしをとる前に、みんなで削りたてのかつお節を一口パクリ。ふわふわで風味豊かなおいしさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ再開(8年生)

 海外研修の報告会が終わり、「上級学校調べ」の再開です。
 上級学校の紹介を新聞1枚にまとめています。
 お互いにとってプラスになる情報を共有できるように頑張っています。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29