最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:108
総数:189537
日常のようすをアップしています!

あおば組 朝の様子

みんなできちんと挨拶して、落ち着いた雰囲気で勉強が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)給食

さわにわん、いわしの蒲焼き、菜の花和え、節分豆、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ4

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

3年生をのぞいて、すべての学年に入っていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)読み聞かせ1

「おはなしポケット」の皆さんが、朝、読み聞かせに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

好きな季節について英語で表現する勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ドリームマップ作り

担任の先生は、人生経験が豊富です。私が聞いたところでは、インドやトルコなど、私では「よー行かん」ような外国に一人旅もされています。
教員になるまでに紆余曲折。それが今の担任の仕事に生きています。ステキな先生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ストップモーション

写真を細切れに撮影して面白い動きのある「動画」のように見せかけるのが、ストップモーションかと思います。真剣に頭を使って工夫して撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

みんなで合奏していました。こんなにたくさんの楽器を1年生が操っていて、驚きを隠せません。これぐらいのことを当たり前にできるものなのでしょうか?
私も1年生の担任をしたときに音楽の授業も担当したはずですが、ここまで成長させてあげられなかったと思います。申し訳なかったです。音楽や芸沭、スポーツなどの技能教科は、その道のプロが教えるのが良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 体育3

3時間目の体育が終了するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年 体育2

とある学校の新任の先生が「ポートボールって何ですか?」「わたし、聞いたこともありません」と話されていました。
ポートボールが当たり前の種目と思っていましたが、そうでもないのかと愕然としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 体育

ポートボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

しっかり勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組

通級指導の先生といっしょに、みんなで勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)給食

麦ご飯、ハヤシシチュー、キャベツとりんごのサラダ、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの裏山

昼休み、雨がぽつぽつ降り出して、森に居た子達は早めに切り上げていました。
でも、運動場で遊んでいる子達は、音楽が鳴るまで粘り強く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーしようぜ 野球しようぜ

大谷翔平グローブを使ってキャッチボールしていました。
サッカーも人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

鍵盤ハーモニカの合奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 体育

サッカーの授業が始まる前の、準備、準備体操をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 卒業生を送る会
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053