2年生 あつまれ55人の森〜その15〜

 算数では、ひき算のひっ算を学習しています。昨日は、数え棒をひく数も並べていましたが、今日はさすがにいらないと分かって、ひかれる数だけを並べることができました。しかし、そこからです。繰り下がりがある場合、どのようにしたらよいのか、それぞれがいろいろと動かして考えていました。ひき算が苦手な子が多いので、ここでしっかり定着できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 深めよう!実践防災 その2

 6年生は、総合的な学習の時間(TOBI探)に海部南部消防の隊員方を講師に招き、AED体験と防災のお話を聞きました。倒れている人がいたら近くの大人の人を呼ぶこと、身近なAEDの場所を覚えること、AED使用の際は音声に従い行うことを学びました。また、防災のお話では、自分の命は自分で守るということを頭におき、災害に備えるため「飛島村減災ハンドブック」の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 のこぎりを使った作品づくり

 6月1日(木)の図工の様子です。先週に引き続き、ノコギリを使って木を切っています。回数を重ねるごとにどんどん上達しているのが分かります。それでも油断は禁物。集中してゆっくり取り組むことができました。終わった子から色塗りを始めています。完成はまだまだ先です。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 9年生給食終了
3/6 卒業証書授与式
3/7 授業参観
学年・学級懇談会