3年生 社会見学(2)

お昼ご飯を食べた後は三州足助屋敷で体験を行いました。竹ひごコースター、藍染め、竹とんぼの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(1)

25日(水)カクキューでの見学の様子です。史料館では昔ながらの味噌づくりの様子が再現されている等身大の人形や宮内省御用達の資料、レトロなパッケージなどの展示を見ました。また、実際に八丁味噌を仕込んでいる味噌蔵内部も見学し、樽の大きさに圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「さくら さくら」タブレットで確認! 7A編

音楽の授業において「さくら さくら」を筝で練習中の7年生。
25日(水)は、「サーラリン(裏連)」から「さくら さくら」を通して練習を行いました。
最後にタブレットで録画し、自分の演奏がきちんとできているかを確認しました。
間違えずに演奏できていたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 体育

雲一つない秋空の下、体育の授業でタグラグビーを行いました。カラフルなビブスを着て、走りまわり、良い汗を流しました。ルールはもう覚えましたか?部活を引退した9年生にとって体育の授業は体を動かすいい機会になっています。体を動かすとストレスもなくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 どれだけ溶けるのかな?

 理科の授業で、塩やミョウバンを水に溶かし、溶ける量を調べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 きれいな丸をかくためには

24日(火)算数では「円と球」の学習をしています。今日は「きれいな丸を身近なものを使ってかこう」という課題に挑戦していました。工夫をしながらきれいな丸をかく中で「真ん中を固定する」「ひもを使う」「真ん中と鉛筆までの長さはずっと同じ」などとさまざまなことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生授業の様子

理科の実験の様子です。協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣研修報告会リハ(8年生)

27日(金)に海外派遣研修報告会を行います。
今日は、その本番に向けてリハーサルを行いました。
発表練習を何回も重ねてきたので、少しずつ自信をもって発表できるようになってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 ギター「Happy Birthday to You」弾き歌い♪

音楽の授業でギターを練習中の8年生。
24日(火)は、Happy Birthdayの弾き歌い練習を行いました。
演奏しながら歌うのは本当に難しいです。
たくさん練習をして、誰かのために歌えるようになってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「さくら さくら」練習中です! 7B編

24日(火)7Bでは「サーラリン」から「さくら さくら」まで、全てを通して演奏する練習を行いました。
「サーラリンが難しい、うまくできない」
「すぐに七七八〜に入れない」
色々な声が聞こえてきました。
繰り返し練習あるのみです!がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 筝曲「さくら さくら」レベルアップしました! 7A編

音楽の授業で筝を学習している7年生。
24日(火)は、レベルアップして「サーラリン(裏連)」という奏法に挑戦しました。
「さくら さくら」の始めに演奏する予定です。
7年生の皆さん、がんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 解散式

 予定よりも少し早く、楽しかったという表情をして帰ってきました。この二日間の見学や体験で多くのことを学んだことと思います。また、楽しいこともいっぱいあり、お土産も買ってこれました。ぜひ、お家でお土産話をしてください。
 今回の修学旅行が安全にスムーズにできたことをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会準備

今日は前回のなかよし会とは違い、自分たちが教わった環境問題について、少しでも1〜3年生に伝えようとスライド作りやリサイクルの方法を考え、準備してきました。先週の金曜日にはリハーサルをして準備万端です。人に伝えるのはむずかしく、グループで切磋琢磨してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会

練習した通り、発表ではどの班もはきはき発表することができました。工作では、下級生には難しく、時間はかかったものの、4年生がやさしく手伝う姿がありほほえましかったです。これからも明るい未来のために、自分たちができるSDGSを伝達していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のなかよし会では、環境を守るためのおもちゃ作りや環境に関する遊びを行いました。SDGsのクイズをしたり、廃材を使ったおもちゃなどをみんなで作ったりしました。
 1年生から3年生のみんなから「楽しかった!」とたくさん言ってもらえてとてもうれしそうでした。
 各班の教室からもどってきた4年生の子供たちの顔はとてもやり切ったという感じで輝いて見えました。

6年生 修学旅行 法隆寺

最後の見学地、法隆寺です。見処いっぱいで、たくさん見て歩きました。この後は、学園に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 後期の清掃スタート!

 今日から清掃も後期の担当場所に変わりました。9年生のいない場所を担当する人は、1年生を迎えに行き、一緒に清掃場所まで行きました。
 それぞれの場所で協力して、学校をより美しくしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 奈良買い物

奈良の昼食場所で最後の買い物です。家族の顔を思い浮かべながら、皆真剣に選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森 〜その42〜

 書写では、点の方向について勉強しました。空書きをしてから、姿勢よく正しく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 東大寺

大仏殿内を見学中です。バス内から建物を見た時も、その大きさに驚きの声が上がりましたが、近くで見てみて、その大きさがより実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 9年生給食終了
3/6 卒業証書授与式
3/7 授業参観
学年・学級懇談会