前期課程 個人懇談

 本日より3日間、前期課程の個人懇談が始まりました。
 1学期も残すところ3週間ほどとなりました。学校とご家庭でのそれぞれの様子や学習の定着具合を共有し今後の活動に役立てていきたいと考えています。短時間ではありますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生合唱の様子

7Aの生徒から「合唱練習をしたい」と声が上がり、朝の合唱練習が始まりました。
すると、その歌声を聴いた7Bでも「今から合唱練習をしよう!」と学級委員が声をかけて、練習が始まりました。生徒たちのやる気があらわれた素敵な朝の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間報告第二弾(8年生)

 8年生のTOBI探の時間です。
 国際理解、グローバル化に関して調べたこと、自分の考えを発表しました。
 前回は、発表の仕方を中心にアドバイスをし合いました。
 今回は、発表の内容について、思ったことや感じたことを共有しました。
 自分のテーマに対する考えが、さらに深まっていくように、友達のアドバイスを活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 オンライン英会話 中日新聞取材

 5年生にとっては初めてのオンライン英会話であり、村長さんや村職員の視察がありました。中日新聞社の取材もあり、多くのお客様に、頑張っている姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めてのオンライン英語

5年生は、初めてのオンライン英会話の授業を行いました。1対1で英会話をするということで、始めは緊張していましたが、だんだんと声も大きく、表情もにこやかになっていきました。終了時にはどの生徒も満足げな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の授業の様子です。

 今日は合唱の練習を行いました!
 強弱や発音に気を付けた歌い方を練習しました。今日学んだことを生かして、クラス一丸となって最高の合唱を作り上げていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 1限理科

 今日の理科では、生き物の細胞について学習しました。
 ヒトの身体にはさまざまな器官がありますが、それらを構成している細胞はなんと38兆個もあるそうです。
 自分たちの身体や、植物も含めた他の生き物の構造を学び、生命の神秘を噛みしめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)朝礼にて

7月3日(月)朝礼にて校長先生が「教室はまちがえるところだ」という本を紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業証書授与式
3/7 授業参観
学年・学級懇談会