最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:151
総数:304541

中体連女子テニス大会

 7月8日土曜日、9日日曜日に女子テニス個人戦戦が開催されました。
少し雨が降りましたが、蒸し暑い中、中部台テニスコートにて白熱した試合が行われました。
2日目ベスト16まで残るチームがありました。
2日にわたり応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連バスケットボール大会

7月8日土曜日、明和町の体育館にてバスケットボール大会が開催されました。
うだるような暑さの中でしたが、選手は元気いっぱいに走り回っていました。
1回戦を勝利し、明日の2回戦にコマを進めました。
おめでとうございました。明日も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連男女卓球大会

7月8日土曜日、さんぎんアリーナで男女卓球団体戦が行われました。
体育館の中は蒸し暑くなる状態でしたが、選手は集中して試合ができました。
男子は惜敗でした。女子は3位入賞でした。
男女ともに頑張っていました。明日は個人戦となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連男子テニス団体戦

7月8日土曜日、男子テニス部の団体戦が大台中学校で開催されました。
健闘の結果、3位入賞することができました。
おめでとうございました。
そして、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連野球大会

7月8日土曜日、野球の2回戦が坂内川グランドにて開催されました。
チーム一丸となって試合にのぞみましたが、試合は惜敗でした。
熱心に白球を追う姿を保護者の方に応援していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室

 7月6日(木)歯と口の健康教室で1年生の生徒が指導を受けました。これは毎年、1年生がこの時期に指導をしてもらう行事となっています。歯の健康を保つことが、心身の健康と深く関係していることが最新の医学でも常識となっています。しっかりと正しい磨き方を指導してもらい満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

探究学習

それぞれのグループに分かれて活動を開始しました。防災倉庫を開けて中の物を確認したり、自分たちで作れる避難グッズを作ってみたり、みんなで踊れるダンスを練習したりと活発になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康教室

1年生を対象に歯科衛生士のかたにきていただき、むし歯の成り立ちや歯磨きの仕方を教えていただきました。そのご、染め出し液を使って歯を染めました。歯垢があるところが赤く染まります。子どもたちはそれぞれ手鏡を見ながら、特に歯垢がつきやすい部分を中心に歯科衛生士さんのアドバイスのもと歯磨きを行いました。また、間食の取り方や歯磨き粉の使い方なども教えていただき今日からの実践に繋げてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

一列励行キャンペーン

東部中生の登下校時の安全をはかるために、生徒会と交通安全委員会の生徒で一列励行キャンペーンを行っています。各地点に立ち、一列励行やヘルメットをきちんと着用するよう呼びかけています。
画像1 画像1

中体連野球大会

 7月2日(日)坂内川の球場で野球大会が開催されました。
試合開始が遅れたため、待ち時間が長かったのですが、選手は集中力を切らさず、試合にのぞみました。落ち着いた試合運びで、攻守のリズムもつくれました。
1回戦を勝利することができました。
来週、2回戦が坂内川野球場にて開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連男子テニス部個人戦

 7月2日(日)男子テニス部個人戦が、中部台テニスコート場で
行われました。強い日差しの中、熱中症予防のための水分補給が何度も放送されました。選手は元気にプレーをしていました。
 ベスト32までで一区切りとなり、2ペアが来週まで勝ち上がりました。
また来週もあります。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連女子テニス大会

7月2日(日)女子テニス大会団体戦が行われました。
大台中学校テニスコートを会場が会場でした。
チームが一つになり、しっかりとプレーできました。
応援にも熱が入りました。結果は惜敗でした。
また来週、個人戦頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連大会

 7月1日(土)バレーボールの大会がハートフルみくもで開催されました。
1セット目から接戦となり、素晴らしいプレーがたくさんみられました。
保護者の方の応援にも熱が入りました。
結果は惜敗でした。とても白熱した試合でした。
バレーボール部のみなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連大会

 7月1日(土)サッカーの大会が市営グランドで開催されました。
朝方の雨の心配がありましたが、試合をする時には、雨はやみました。
試合は競り合い、PK戦となりました。
結果は惜敗でした。とても素晴らしい試合でした。
サッカー部の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【探究学習】キャリアグループ

本日キャリアグループの生徒たちは揥水幼稚園を訪れ、幼稚園の先生方に話を聞きました。幼稚園の子たちと交流するときに気をつけたいことなど、たくさん質問をし先生方に丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1

【3年生】探究学習

3年生も探究学習が始まりました。これまで学んできたことをもとに、「防災」「地域・学校紹介」「キャリア学習」と3つのグループに分かれて活動します。写真はそれぞれのグループでのオリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生総合 探究学習

探究学習で研究を深めたいテーマ別グループで集まりました。
各自調べたいことの発表をし、今後のグループテーマを決めています。
画像1 画像1

小中交流会

 5月30日(金)6限目に東部中学校の1年生の生徒と校区の小学6年生が交流しました。
音楽、体育、英語、数学、社会の5つの教科に分かれ、1年生と一緒に授業を受けました。
最初は、自己紹介と東部中ではお馴染みのオレンジタイム定番の「アドじゃん」をして楽しみました。そして中学校の授業を体験しました。
 笑顔があふれる小中交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

6月29日木6限目に壮行会をしました。
吹奏楽の演奏に合わせて、各部の代表者が堂々と入場しました。
各部が工夫をした挨拶を行いました。
朝早くに弁当を作ってくれたり、送迎をしてくれたりする保護者に感謝の言葉を述べるなど、部活を通して成長した姿を見られました。またみんなを笑わせるパフォーマンスがあるなど、大変楽しい壮行会となりました。校長先生からは、激励の言葉をもらいました。
天気が心配されますが、みなさん、心をひとつに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区あいさつ運動

6月27日、コロナ禍で中止していた校区あいさつ運動を3年ぶりに実施しました。生徒会役員、交通安全委員が、校区の6小学校に出向き、登校してくる児童に「おはようございます」とあいさつをしました。小学校の先生、地域の方、児童会役員も一緒にあいさつの輪に加わっていただきました。最初は恥ずかしそうにしていた生徒たちも徐々に声が大きくなっていきました。これからも気持ちの良いあいさつと笑顔あふれる校区をめざして、あいさつ運動を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式 給食なし
3/8 後期生徒会役員選挙
3/11 県立後期選抜 クラブ週休
3/12 育成会役員会 生徒会委員会
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784