最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:117
総数:1060350
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

おいしい顔

 スープには、たくさんのコーンが入っていました。寒い日に温かいスープ、ばっちりの献立です。ハートのコロッケは、甘くておいしいかぼちゃコロッケ。
 みんな笑顔で、パクパク食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食

 今日の献立は、特別です。黒ロールパン、牛乳、コーンスープ、かぼちゃのコロッケ、ミニフレンチサラダ、豆乳と米粉のココアケーキ。
 かぼちゃのコロッケは、ハート型です。ココアケーキは、クリスマス仕様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自作のメロディー

 4年生の音楽です。「さくらさくら」「ソーラン節」「沖永良部の子もり歌」の音階を使って、グループごとにオリジナルのメロディーを作りました。写真は、順番に発表しているところです。
 どの子も、少し緊張しながらも、発表の順番が回ってくると何だか嬉しそう。みんなに聞いてもらうということは、やっぱりうれしいことなのですね。
画像1 画像1

ありがとうございました

 お忙しい中、個人懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたが、顔を合わせてお話しでき、たいへん有意義な時間となりました。
 2学期もあとわずかです。お子さんが元気で過ごせますように、どうぞよろしくお願いします。

はた健タイム

 令和5年最後の「はた健タイム」です。2学期最後でもありますので、タブレット端末を使って振り返りアンケートをしました。後出しじゃんけんもしました。タイミングを合わせて後出しをするのは、結構難しいのです。よ〜く聞いて、よ〜く見ていないといけません。
 冬休み中のちょっとした触れ合いに、後出しじゃんけんが使えそうです。おうちでもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気候の変化にご注意ください!

 来週から、ぐっと気温が下がるという予報が出ています。今まで暖かい日が続いていましたので、注意が必要です。衣類の調節ができるように、お子さんにご助言ください。
 
 健康な心身でいるためには、十分な睡眠と栄養、そして保護者の方からのたっぷりの愛情が必要です。子どもたちは学校で十分頑張っていますので、ご家庭ではゆったり過ごせるようにしていただけるとよいと思います。
 
 よい週末をお過ごしください。

ほって すって 見つけて

 4年生の図工です。初めて彫刻刀を使って、木版画に挑戦します。
 まず、どんな作品にするかをイメージしながら、下絵を描きます。下絵と刷り上がりでは、絵が反転するので、それをイメージすることが大切になります。
 彫刻刀の使い方をしっかり学んで、安全に作品を仕上げていってほしいと思います。
画像1 画像1

個人懇談

画像1 画像1
 個人懇談にお越しくださり、ありがとうございます。
 
 今日は、生憎の天気となり、お車でお越しの方には、ぬかるんだ運動場に駐車していただ
くことになってしまいました。

 また、tetoruにてお知らせしたように、東階段が工事中のため、西階段を使って遠回りしていただかなくてはいけない学級もあり、たいへんご迷惑をおかけしております。
 
 工事は来年度も続きますので、しばらくの間ご不便をおかけします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

個人懇談

 今日から、個人懇談が始まりました。お忙しい中、ご都合をつけていただきありがとうございます。次の日から「また頑張ろう!」と思えるような声かけをしていただけるとありがたく思います。
 2学期のあとわずかになりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

タイミングよく!

 もみじ組の音楽です。音楽に合わせて、紙コップでリズムをとる「カップス」をしていました。動画を見ながら、タイミングよく置いたり、合わせたり…。楽しいリズム遊びです。
画像1 画像1

中学校の先生と一緒に

 継続しておこなっている幡山中学校との給食交流。今日は、1年3組に中学校の先生が来て、4時間目の授業から参観してくれました。こうして、小学校1年生の給食の様子を見てもらうことは、小中一貫教育としてとても大切なことだと思っています。
画像1 画像1

なかよし交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、県立瀬戸つばき特別支援学校小学部5年生と交流会を行いました。1学期に続き、第2回目です。今回は、幡山東小学校の体育館で行いました。
 ずいぶん前から司会やあいさつ、自己紹介、ゲームなどの準備をして、今日の日を迎えました。久しぶりではありましたが、子どもたちが打ち解けるのは本当に早い!あっという間に仲良くなり、1回目より交流を深めることができました。
 「もう会えないかなぁ」とつぶやいている子もいました。もしかしたら、学校ではない場所でばったり会うかもしれませんね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が新しい教室に移って、ずいぶん日にちが経ちました。2組と3組は算数の授業、1組は理科の授業の様子です。
 理科では、「物の形が変わると重さはどうなるか」という実験をしていました。前回の粘土に続き、今回はアルミニウム箔で実験をしています。手を動かして行う実験には、どの子も夢中になって取り組んでいました。

通学班会

 2学期もあとわずかになりました。まとめの通学班会を行いました。
 今回は、「集合時刻」や「学校到着時刻」を再確認し、おおよそ守れているかどうかをみんなで確認しました。工事の関係で、昇降口が早くから開いていますが、8:05〜8:20に学校に到着するという約束が守れるといいと思います。この時間帯に、順番に登校できるように設定してありますので、ご家庭でもお声がけいただけると助かります。
 登下校の際に、安全に歩くための交通ルールの確認をしているところもありました。登下校の時間帯は、車や自転車に乗っている人たちが焦っている時間帯でもあります。子どもたちが事故に遭わないように、上手に登下校してほしいと思います。
 通学班会の後は、一斉下校で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたとうウォークラリー開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総務委員が長い時間をかけて準備してきた「はたとうウォークラリー」が、本番を迎えました。
 ペア学年でグループを作り、総務委員が準備したクイズやゲームを各教室を回って楽しみます。
 開始の合図は、放送室から。学校中が、ワクワク感でいっぱいになりました。1年生は、歩くときについつい飛び跳ねてしまうほどでした。

人権教室

 人権擁護委員のみなさんをお招きして、2年生が人権に関する授業を受けました。
 動画視聴、人権のお話、体操など、子どもたちが夢中になれるように工夫してくださり、内容の濃い1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできたよ

 もみじ組が、飯盒炊さんに挑戦中です。火をおこして飯盒でご飯を炊くグループと、家庭科室で収穫した大根や人参、葱を使って豚汁を作るグループに分かれて活動しました。
 おいしい豚汁がたくさんできて、みんなおなかいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業

 3年生が、警察の方を講師にお迎えして、授業を受けました。3つのグループに分かれて、警察の仕事についての話、防犯についての話と護身術、パトカーと白バイの見学と試乗を体験しました。
 特に、パトカーと白バイには大興奮!将来、この中から警察官になる人もいるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子教養講座「親子で和菓子作り体験」開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日の15時から、PTA親子教養講座「親子で和菓子作り体験」が行われました。
 今回は、三好屋老泉さんからお二人の講師をお招きし、<練り切り>で「季節の和菓子(クリスマスツリー)」と「キャラクター(パンダ)」を作りました。
 当初の想定をはるかに上回る申し込みをいただき、4教室を利用しての開催となりました。「講師さんの手元を写した動画を見聞きしながら、4教室同時に作業を進めていく」というハイブリッドな講座でした。講師さんのていねいな説明と的確なご支援により、大人も子どもも楽しく作品を仕上げることができたようです。
 貴重な機会を作っていただきありがとうございました。

適応能力の高さ

 東階段が使えなくなって、子どもたちの動きを心配していた先生たち。ところが、心配をよそに、子どもたちは上手に西階段を使っています。
 写真は、1階職員室前の廊下を静かに歩く子どもたち。一人一人が意識して、上手に過ごしています。今のところ、廊下でぶつかってけがをする子はいません。子どもたちの適応能力の高さに感心しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分