最新更新日:2024/11/08 | |
本日:3
昨日:56 総数:1073824 |
授業参観【3年生】
【3年1組 学級活動】
言葉によって受け取り方や感じ取り方が違うというのを実際に自分たちで体験し、考える授業でした。先生の言葉から得られる情報で1枚の絵を自分たちで完成させ、受け取り方の違いを感じていました。またタブレット端末を使って、こう言ったら相手はどう感じるのかについて考えていました。 【3年2組 外国語活動】 タブレットで魚の漢字クイズを作り、『What's this?』と隣同士でクイズを出し合ったり、お父さん・お母さんにクイズを出したりしました。最後は前に出てクラス全員にクイズを出し、英語の文章のやり取りを学習しながら楽しんでいました。 【3年3組 社会】 「公共施設の移り変わり」自分たちが住んでる瀬戸市の公共施設について学びました。昔と今を比較して、公共施設はどう変化しているかについて調べました。家族と一緒に考えながら行った授業でした。 授業参観【2年生】
【2年1組 算数】
はこの形してるものって何があるかな?と考えてみたら色々あって、子供たちから沢山の意見が出ました。家から持ってきたはこを使い、隣の子のはことくっつけて形を作るなど工夫していました。楽しい授業でした。 【2年2組 国語】 タブレット端末を使い、2年生で楽しかった事を作文にして書いてました。楽しかった事を思い出している姿が可愛かったです。そして友達の作文を読んでコメントをしていました。みんなどんな思い出を書いたのか、気になりました。 【2年3組 学級活動】 スクラッチジュニアというタブレット端末を使っての授業です。ねこの1日をかんがえて隣の子とペアになり協力してプログラムをつくりました。実際に作ったプログラムを文にして書き、発表することができました。 授業参観【1年3組・4組】
【1年3組 生活】
「1年間をふり返ろう」という授業でした。1年間の1番の思い出を絵と文にして、できた人から一人ずつ前に出て発表していました。たくさんの人の前でもしっかりと発表している姿に、子供達の成長を感じられたのではないでしょうか。 【1年4組 生活】 1学期、2学期、3学期にあったことの中から1番思い出に残ってることを絵と文に書き、それを班の仲間に発表していました!みんないろいろな思い出があり、もう1年終わるのかとしみじみしました。 授業参【もみじ組、1年1組・2組】
【もみじ組】
自分が作った作品を保護者に見てもらいました。嬉しそうな、ちょっぴり恥ずかしそうな表情をしていました。そして保護者と一緒に計算などの問題を解いていました。 【1年1組 生活】 「1年間をふり返ろう」自分が1番楽しかった事や記憶に残っている思い出を絵と文にし、完成した思い出を家族の人に渡しました。最後はみんなでクイズを出し合い楽しんでいました。 【1年2組 生活】 「1年間をふり返ろう」という授業でした。入学式から今日までにどんなことをした?という先生の質問に、みんな元気よく手をあげてたくさん発表していました。自分が一番思い出に残っていることを絵と文にして、最後には友達同士笑顔で見せ合っていました。 児童会役員選挙
来年度に向けて、児童会役員選挙が行われました。今回から、3年生が投票できるようになります。
体育館での演説では、真剣にメモをする子どもたちの様子が見られました。 立候補者、選挙管理委員など、様々な立場で頑張っている子どもたち。成長し続けています。 実習生授業参観
お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと頑張っている子どもたちの姿が、たくさん見られました。
どの子も、おうちの方にいいところを見せて、褒めてもらいたいという気持ちがあります。たくさん褒めていただいて、明日のさらなる頑張りにつながるように、励ましていただければと思います。 はた健タイム「おねがいします」と始めて、お互いの話をうなずきながら聞き合います。どのクラスからも、にこにこ笑顔が溢れていました。最後は、「ありがとうございました」で終わります。 授業の中でも、はた健での経験が生きてきています。人の話をうなずきながら聞くということは、自分の話もきちんと聞いてもらえるという保証がされていることにつながります。 ご家庭でも、はた健タイムを楽しんでみてはいかがですか。 全校集会児童会から、能登半島地震の募金活動についての報告がありました。子どもたちだけでなく、おうちの方にもたくさん協力していただきました。子どもたちやご家族からの善意が、能登半島で被災された方々のお役に立てることを願います。未だ避難生活を送っている方が多くいらっしゃいます。道路が寸断し、水道が復帰していない地域もあります。離れている私たちにできることは多くありませんが、せめて心を寄せたいと思います。 体を休めて
3学期が始まってから、月曜日は欠席者が増える傾向にあります。愛知県では、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などへの罹患者数が増加傾向にあり、油断はできません。
学校では、いろいろなことに頑張っている子どもたちです。学校がお休みの日は、できるだけゆったりと過ごせるようにしていただき、心と体をしっかり休ませてください。 週末は寒くなる予報も出ています。どうぞお気を付けてお過ごしください。 元気です、2年生
(上)3組の体育。授業のはじめは、縄跳びから。
(中)1組の体育。ビブスをつけてサッカーゲーム。 (下)2組の音楽。楽譜を見ながらドレミで歌います。 募金の集計
今日で、令和6年能登半島地震の募金活動が終わりました。朝早くから、総務委員と一緒に立ってくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。子どもたちも、呼びかけを頑張りました。
最終日ということで、PTAの方が集計をしてくださいました。多くの募金が集まりました。子どもたちの中には、お年玉やお小遣いから募金をした子もたくさんいるようです。 募金総額につきましては、総務委員の言葉と一緒に、後日、tetoruにて配信させていただきます。ご協力いただきまして、ありがとうございました。 被災された地域の一日も早い復興をお祈りいたします。 公開授業(もみじ組)公開授業(2年3組)
2年3組で、国語の公開授業がありました。タブレット端末のアプリを活用して、友達の考えを知り、自分が文を作るときに参考にしていました。
子どもたちがノートに書くときには、分かりやすいように工夫がされていました。先生が自分のタブレットに子どものノートと同じように書き、それをスクリーンに映すのです(下の写真)。簡単な指示で、どの子もさっと書き始めることができていました。 6年生との交流
1年生は生活科、6年生は国語科の授業で、交流しました。6年生は、1年生が楽しく遊べるように、いろいろと工夫していました。どの教室でも、笑顔が溢れていました。
公開授業(6年3組)
6年3組で、音楽の公開授業がありました。卒業式で歌う予定の歌を練習していました。シンコペーションを意識して歌うこと、下パートの特徴を捉えて歌うことの2つが目標です。グループに分かれて、手でリズム打ちをしたり歌ったりしました。よいところや改善点を話し合いながら練習できており、さすが6年生だと感心しました。
出前授業ピアニストのニコライ・サラトフスキーさんは、ロシア出身。ラフマニノフを2曲、ショパンを2曲弾いてくださいました。すぐ近くでの迫力ある演奏に、子どもたちは引き付けられていました。 演奏の合間には、日本ピアノ調律師協会から来ていただいた加藤さんと伊藤さんによる、ピアノ解体ショーが行われました。どのように音が出るのか、響くのか、なかなか見ることができないピアノの中を見せていただきました。 地域や保護者の方にも参加していただき、とても有意義な時間になりました。 公開授業(もみじ組)
もみじ組で、道徳の公開授業がありました。動画を見て、みんなと仲良くする方法を考え、最後に自分説明書を書きました。自分のことを知り、相手のことも知る。お互いを知って、仲良くなれるのが一番です。
公開授業(1年3組)
1年3組で、生活科の公開授業がありました。「ふゆをたのしもう」という単元で、自分が見つけた冬をワークシートにまとめました。「地面が冷たかった」「木に葉っぱがなかった」など、子どもならではの冬を見つけたようでした。
3年生の様子
新しい教室にすっかり慣れた3年生です。
(上)3組は、社会科の授業。昔々の瀬戸の地図を見て、今と違うところを探していました。 (中)2組は、タブレット端末を使って情報モラルの勉強中。ICT支援員の方にも入ってもらっています。 (下)1組は、図工の授業。段ボールカッターを使って、工作をしていました。 |
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862 愛知県瀬戸市八幡町455 TEL:0561-82-4404 FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分
|