最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:49
総数:1062645
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

授業参観

 お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと頑張っている子どもたちの姿が、たくさん見られました。
 どの子も、おうちの方にいいところを見せて、褒めてもらいたいという気持ちがあります。たくさん褒めていただいて、明日のさらなる頑張りにつながるように、励ましていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

はた健タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のはた健タイム、お題は「どっちが好き?」
 「おねがいします」と始めて、お互いの話をうなずきながら聞き合います。どのクラスからも、にこにこ笑顔が溢れていました。最後は、「ありがとうございました」で終わります。
 授業の中でも、はた健での経験が生きてきています。人の話をうなずきながら聞くということは、自分の話もきちんと聞いてもらえるという保証がされていることにつながります。
 ご家庭でも、はた健タイムを楽しんでみてはいかがですか。

全校集会

画像1 画像1
 2月になって初めての月曜日です。Web会議システムを使って、全校集会を行いました。
 児童会から、能登半島地震の募金活動についての報告がありました。子どもたちだけでなく、おうちの方にもたくさん協力していただきました。子どもたちやご家族からの善意が、能登半島で被災された方々のお役に立てることを願います。未だ避難生活を送っている方が多くいらっしゃいます。道路が寸断し、水道が復帰していない地域もあります。離れている私たちにできることは多くありませんが、せめて心を寄せたいと思います。

体を休めて

 3学期が始まってから、月曜日は欠席者が増える傾向にあります。愛知県では、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などへの罹患者数が増加傾向にあり、油断はできません。

 学校では、いろいろなことに頑張っている子どもたちです。学校がお休みの日は、できるだけゆったりと過ごせるようにしていただき、心と体をしっかり休ませてください。
 週末は寒くなる予報も出ています。どうぞお気を付けてお過ごしください。

元気です、2年生

(上)3組の体育。授業のはじめは、縄跳びから。
(中)1組の体育。ビブスをつけてサッカーゲーム。
(下)2組の音楽。楽譜を見ながらドレミで歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金の集計

 今日で、令和6年能登半島地震の募金活動が終わりました。朝早くから、総務委員と一緒に立ってくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。子どもたちも、呼びかけを頑張りました。
 最終日ということで、PTAの方が集計をしてくださいました。多くの募金が集まりました。子どもたちの中には、お年玉やお小遣いから募金をした子もたくさんいるようです。
 募金総額につきましては、総務委員の言葉と一緒に、後日、tetoruにて配信させていただきます。ご協力いただきまして、ありがとうございました。
 被災された地域の一日も早い復興をお祈りいたします。
画像1 画像1

公開授業(もみじ組)

画像1 画像1
 もみじ組で、自立活動の公開授業がありました。自立活動には、教科書がありません。様々な教具・教材の中から、その子に合ったものを選んで活用します。もてる力を最大限に引き出せるようにするための時間です。今日も、とても集中して取り組むことができました。

公開授業(2年3組)

 2年3組で、国語の公開授業がありました。タブレット端末のアプリを活用して、友達の考えを知り、自分が文を作るときに参考にしていました。
 子どもたちがノートに書くときには、分かりやすいように工夫がされていました。先生が自分のタブレットに子どものノートと同じように書き、それをスクリーンに映すのです(下の写真)。簡単な指示で、どの子もさっと書き始めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生との交流

 1年生は生活科、6年生は国語科の授業で、交流しました。6年生は、1年生が楽しく遊べるように、いろいろと工夫していました。どの教室でも、笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分