最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:117
総数:1060357
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、愛環に乗って図書館に出かけました。普段は入れない場所にも、案内していただきました。

かしこい消費者になろう!

画像1 画像1
 5年生が、出前授業で消費者教育について学びました。現代っ子にとっては、とても身近な「カード類」。ゲームなどを通じて金銭が簡単に動くことが、実はとても危険なことだということが理解できたと思います。実際に現金を動かすことが少なくなっていくことを考えると、小さいうちからの消費者教育はとても大切になってきます。
 ご家庭でも、話題にしていただきたい内容です。

リハーサル

 もうすぐ、後期児童会役員選挙があります。長い放課に、選挙管理委員と立候補者がリハーサルを行いました。
画像1 画像1

おはなしのえ

 1年生の図工です。「やくそく」というお話を聞いて、絵を描きます。クレヨンで描いたり、色紙を切ってはったり、いろいろ工夫していました。
画像1 画像1

工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、第1回目の引っ越しが近づいてきました。
(上)新しい教室に、戸がつけられました。大きな戸です。
(中)1階東の一番奥の教室です。
(下)廊下の壁、明るい色です。

はた健タイム

 今日のはた健は、「どっちがすき?」
 「○○がすきです。どうしてかというと、○○だからです」と言います。ネガティブな理由ではなく、好きな理由を言うのがルールです。
 4年生は、担任をグルっと交替していました。どの先生でも、うまくやれるのが理想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動

画像1 画像1
 退所式です。風が強くなってきました。

 雨も風も寒さも、みんな自然です。普段の生活がいかに恵まれたものかを感じてくれたなら、この野外活動は成功だと言えます。ときには不便な生活をしてみるのも、意味があります。
 3日間、しっかり体を休めてほしいと思います。

野外活動

 2日目のメインは、木づかい講座です。講師の方から、森林の働きなどについて教えていただいた後、間伐材などを使った写真立てを作りました。グルーガンを初めて使った子もおり、ドキドキしながら作品を完成させました。授業参観の折に見ていただけそうです。
 野外活動も終わりが近づいてきました。使わせていただいた管理棟をきれいにして、帰途につく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動

画像1 画像1
 昨日のことが嘘のように、爽やかな秋晴れの日になりました。毛布やシーツを協力して畳み、みんな合格することができました。
 朝ごはんは、バンズパンにハムとチーズを自分で挟んだもの、オレンジジュース、ヨーグルトです。元気な顔がいっぱいでした。

野外活動

画像1 画像1
 「メリハリと思いやりを大切に」と話したので、盛り上がるところでは大いに盛り上がっていました。エールマスター、トーチトワリング、スタンツなど、それぞれの役割をしっかり果たしました。
 今日の更新は、これでおしまいです。おやすみなさい。

野外活動

画像1 画像1
 夕方になると、肌寒くなってきました。半袖の子たちも、さすがに長袖を重ね着していました。しっかり着込んで、キャンプファイヤーに臨みました。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動センターに着くと、雨が降ってきました。入所式とお弁当は室内で、となりました。飯盒炊さんまでの予定がかなり変更になりましたが、しっかり対応できる5年生でした。
 写真は、飯盒炊さんとちょっと早めの夕飯の様子です。

野外活動

画像1 画像1
 出発式の様子です。少し肌寒い日になりましたが、子どもたちの熱気でアツい野外活動になりそうです。

お手紙

画像1 画像1
 2年1組で、国語の公開授業がありました。がまくんとかえるくんでおなじみのお話です。シリーズで公開が予定されており、多くの先生方にとっての勉強の機会になっています。
 生まれたときからインターネットが当たり前にある時代に育った子どもたち。「聞く力」や「読む力」は、やがて人の気持ちを聞いたり読んだりする力になります。物語教材で学習する時間を通して、登場人物の気持ちを想像することは、子どもたちの人間関係をも豊かにするに違いありません。
 がまくんとかえるくんの気持ちを想像するように、近くにいる友達の気持ちを想像できる子に育ってほしいと思います。

工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 作業の様子です。電気関係の配線も、着々と進んでいます。職人さんの手つきに、感心するばかりです。こうして、新しい教室が出来上がっていきます。

野外活動、迫る!

画像1 画像1
 5年生が、学年集会を行いました。野外活動を成功させるポイントは、まず「ルールやマナーを全員が守ること」。そして、「めりはり」と「思いやり」です。どんな野外活動になるのか、本番が楽しみです。

(上)先生の指示で並び替え。班長が手を挙げて並ばせていました。すーっと並び替えることができました。さすが5年生!

(下)しおりを見ながら、予定の確認をしていました。「必要な人はメモを」と言われて、しっかりメモを取っている姿が見られました。
画像2 画像2

工事の様子

 毎日、少しずつ様子が変化しています。少しずつ、しかし確実に出来上がっていきます。天井に、照明器具が取り付けられていました。元図工室だったとは、思えませんね。
画像1 画像1

全校集会

 Zoomでつないで、全校集会を行いました。

 はじめに、陶芸展の表彰です。知事賞に輝いた子もいました。入賞者には、陶製のメダルが渡されました。
 次に、保健委員会からの連絡です。朝の時間に取り組んでいる「はた健タイム」について、アンケートの結果を知らせました。また、10月に行う「あとだしじゃんけん」のやり方を実演しました。
 最後は、校長講話です。秋の交通安全運動は9月30日で終わりましたが、これからの時期、日が暮れるのが早くなり、いわゆる「魔の時間帯」に交通事故のリスクが高まります。夕方、外に出るときには、十分に気を付けてほしいことを伝えました。ご家庭でも、お話しいただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

画像1 画像1
 元図工室があったところに、新しい教室を作っています。いよいよ、天井が仕上がったようです。だんだん教室らしくなってきました。


 なかなか涼しくならなかった9月ですが、今日は中秋の名月。お月見ができそうです。給食にもお月見ゼリーがついていました。夜になると、虫の鳴き声が聞こえてきます。
 昼間との気温差で、体調不良になっている子がいます。発熱、嘔吐など、子どもの体調は急に変化します。週末、無理をしないように、ゆったりと過ごしてほしいと思います。

近づいてきました!

 5年生が、野外活動に向けて学年集会を行いました。野外活動センターで借りるシーツと毛布の畳み方には、ルールがあります。合言葉と共に、やり方の見本を見て、しっかり頭に入れます。しおりを見ながら、メモを取っている子もいました。後ろの方に座っていた子たちは、見えるように立ったり移動したりしました。自分たちで考えて動けることが、野外活動の成功につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分