最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:63
総数:1060567
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ペア読書(2・4年)

 今日は、4年生が2年生に読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休養と栄養を

画像1 画像1
 昨日は涼しかったのに、今日は太陽が照り付けて真夏のよう…。毎日、目まぐるしく天気や温度、湿度が変わります。心も体も、気まぐれな天気についていくのはとってもたいへんです。発熱や胃腸風邪など、体調不良の子もいます。
 朝、元気に出かけても、急に具合が悪くなるのが子どもです。ちょっとした無理が、少しずつ蓄積されて、発熱や嘔吐につながることもあります。
 
 こんな気候だからこそ、無理は禁物。消化の良いものをよく噛んで食べて、清潔なお布団でしっかり眠ることが大切です。たいていの不調は、しっかり眠ることで回復できるものです。元気な明日を迎えるために、今日は無理せずに、早めに休めるようにご配慮をお願いします。

 写真は、保護者の方からいただいたアジサイです。

子どもと大人の違い

 4年3組で、教育実習生が授業を行いました。
 大人になるとどんな変化が体に現れるかを考えたり、人によって成長は違うので比べないことを確認したり…。4年生のみんなにとって、これから大切になってくることをたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書(1・6年) その2

 自分より小さい子に絵本を読んであげるとき、なぜか穏やかな顔になりますね。1年生も、集中して聞いています。

 温かく、豊かな時が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書(1・6年)

 今日からの3日間、業前の時間にペア読書が計画されています。
 
 6年生が、1年生に喜んでもらえそうな絵本を抱えて、ペア読書の場所へ1年生を連れていきました。優しい顔で、1年生によく見えるように工夫して、練習の成果を発揮して、読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強します

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後は、私たちも学習タイムでした。今年度から始まった「コミュニティ・スクール」について、市教委の統括コーディネーターをお招きして、現職教育を行いました。

 アイス・ブレークのあと、幡東の子どもたちがどうなってほしいか、そのためには自分たち教職員がどうすればよいか、さらに、地域にはどういうことをお願いしたいのか、というようなことを話し合いました。大好きな子どもたちがすくすくと成長するために、大人が手を取り合って、子どもたちのために活動していくことをイメージしました。

 どんなことも、一朝一夕には大きなことを成し遂げることはできません。お互いに、少しずつ歩み寄りながら、一歩一歩進んでいけるようにしたいと思います。

緊張の中で

 6年3組の国語の授業は、教育実習生が行いました。とても緊張していたとのことでしたが、子どもたちはリラックスしていて、よい関係が築けていることが伺えました。素敵な先生になってくれるといいなぁ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとよってみて授業(もみじ組)

 もみじ組で、授業公開がありました。自立活動の授業です。
 
 はじめは、アイトレーニング。次は、トランプトレーニングです。トランプは薄いので、うまく扱うのが難しいのです。何度もやっているうちに、だんだん上手になります。

 やることが分かっている子どもたち、どんどん課題を進めていきます。「もみじWorkers」では、いろいろなお仕事(作業)が用意されていて、それぞれ集中して取り組んでいました。
 毎回の積み重ねにより、前よりスムーズにできるようになったり、上手にできるようになったり、嬉しいことが起こります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週のペア読書に向けて、準備中の5年生。
 去年の経験を生かして、タブレットを有効活用しています。3年生が喜びそうな絵本を選んで、読む練習をして、準備万端です。

書けるよ!

 4年生の音楽です。歌ったり、リコーダーを吹いたりしているだけかと思ったら、大間違いでした。ぐるぐるしている「ト音記号」を書いています。どの線で曲がるのか、どこまで突き抜けるのか、本当に難しいのですが、みんな手本をよく見て、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's Sing!

 金曜日は、中学校の英語の先生が来てくださる日。6年生の英語の授業では、"My Day"という歌を、何と範唱なしですらすらと歌っているではありませんか!自信満々で、楽しそうに歌っている6年生。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせには、いろいろな効果があると言われています。今では、プロの読み手が録音した、高音質の声教材もたくさんあります。しかし、人が生で読んだ方が、様々な効果があるということなのです。それくらい、人間の声には不思議な力があるのでしょう。
 そうでなければ、学校に来てみんなで勉強することは、あまり意味のないことになってしまいそうです。
 
 実は、絵本には「3才から」と書いてありますが、「10才まで」などというような年齢制限はありません。絵本は、大人にとっても、心の栄養になるということかもしれません。子どものころ読んだ絵本を手に取り、懐かしい思いで読むと、子どものころとは違った世界が広がります。お子さんと一緒に、絵本の世界に浸るのも、よいリラックス方法かもしれません。

 さて、担任の先生が選んで読んでくれた本、子どもたちの心にどんなふうに残ったのでしょうか。
 

 「あじさい読書週間」は、来週も続きます。

読み聞かせ その1

 担任による読み聞かせを行いました。どんな本を読んでもらえるかは、当日のお楽しみ。さぁ、どんな本を読んでもらえたのでしょうか。ぜひ、お子さんとの話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校150周年記念航空写真 撮影

 6月8日(木)、開校150周年記念航空写真の撮影がありました。
 4色のエプロンを付け、『たはとう150』の7文字にクラスごとに並んで撮りました。
 暑い中でしたが、セスナ機やドローンの姿が見えた時の子供たちの嬉しそうな笑顔や手を振る姿が微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

とっても上手

 午後は、内科検診でした。

 1年生がとっても静かに、上手に待っていました。先生が、声を出さずにジェスチャーで指示をしていましたが、よく見て、ちゃんと動くことができました。
画像1 画像1

こちらはセスナではなく…

 人文字の撮影が終わったら、次は集合写真です。屋上に置かれたカメラに気付いた子もいました。

 1年生から順番に、並んでいきます。

 いろいろありましたが、何とか撮影完了!

 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何度か練習して、いよいよ本番です。

 セスナ機が近づいてきました。合図で、エプロンをあげました。あっという間に、撮影は終了です。
 去っていくセスナ機に、みんなで手を振りました。

航空写真 その2

 みんなが並んだら、撮影の練習です。

 「立ってください」「エプロンをあげてください」「エプロンをおろしてください」などの指示で、みんな一斉に動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真 その1

 150周年航空写真を撮影しました。

 エプロンをつけた子どもたちが、運動場に並び始めました。業者の方の指示と、先生の声掛けで、デザインされた文字や絵の上に、どんどん並んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶好のプール日和

 プールから、2年生の元気な声が聞こえてきました。
 暑くなったので、特に午後からのプールは最高です。できる子は、頭を水の中にドボン!と入れることもできました。気持ちいいので、ついつい時間を忘れてしまいそうになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分