5年生 パートに分かれて合唱の練習をしました!

 アルトとソプラノのパートに分かれて合唱の練習を行いました!
 難しい歌い方に苦戦する姿もありましたが、大きな声で元気よく歌っている生徒がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生修学旅行のまとめ

 楽しかった修学旅行の振り返りをしています。旅行先で学んできた多くのことを今後の進路や、人生に生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

 栄養教諭の実習生の研究授業があり、家庭科「旬の野菜をおいしく食べよう」という単元の授業を行いました。旬の野菜の特徴として、「おいしい・栄養価が高い・値段が安い」だそうです。最後には、旬の野菜をつかって、ゆで料理の献立をグループで考えました。ぜひ、お家で作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポートビル社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨の中、名古屋港にあるポートビルに出かけました。景色もあまりよく見えませんでしたが、展望台で港を行き交う船や施設を眺めました。海洋博物館の方に、「コミュニケーション能力が高いすばらしい生徒さんたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

1年生 雨の日の休み時間

雨の日の休み時間は、WSや畳スペースで遊んだり、メディアセンターや教室で過ごしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 〜名古屋港ポートビル〜

 名古屋港ポートビル見学の様子です!
 展望台と博物館の見学をさせていただきました。職員さんの説明を興味深そうに聞いたり、シュミレーションゲームを楽しんだりする姿がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 〜南極観測船ふじ〜

 南極観測船ふじの見学の様子です!
 当時の様子や南極の生き物・景色について知ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リレー

2日(金)体育ではリレーを行っています。3年生までは、手でタッチしたり、ボールをバトンにしたりしてリレーを行うことが多くありました。今日はリレー用のバトンを使って練習をしました。「100mを10秒で走る4人がリレーで出した日本記録は37秒です」と伝えると子どもたちは驚いた様子でした。「2人でリレーして、1人のときよりも速く走る」という課題に対して、スピードに乗った状態でバトンパスをすることで、速くなることを体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「ラバーズコンチェルト」合奏練習♪ その2 6B編

音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」を練習中の6年生。
2日(金)はパートごとに練習した後、各グループが互いの演奏を聴き合いました。
「全体的にテンポが合っていてよかった」や「パート2の演奏の音が全体に比べて大きすぎるから、もう少し控えめにできるとよいと思う」など、聴き合った後に話し合うことができました。
次回に向けて気を付けたいことが明確になりましたね。
次の授業もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

6月2日(金)4年生がAETのチェン先生と英会話を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で依頼(8年生)

 8年生の英語の授業です。
 英語での依頼の表現について学習しました。
 ペアでの会話練習で、表現は身に付いたかな?
画像1 画像1

9年生 授業風景(体育)

6/2(金)9年生の体育の様子です。
修学旅行から帰ってきて代休明けの今日。まだ表情には疲れが見られましたが、頑張って授業を受けていました。
体育のバレーボールでは、バレー特有の「上から腕を振る」「肘が耳の横を通る」腕の振りを覚えるために、腕の振りに気をつけながらパス練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 色彩構成を学ぶ!

2日(金)美術の授業で「色彩構成」を学習しました。
対義語をテーマにイメージを膨らませて色を塗っていきます。
「うれしい」と「かなしい」、「晴」と「雨」、「明るい」と「暗い」など、それぞれが自由にテーマを設定しイメージできる色を塗っていました。
集中して取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 きょききょきかざり

 図工で、折り紙をきょききょき切ってかざりを作りました。自由に、折り紙をきったり、重ねて切ったりするなど、ちょっと工夫することで、きれいな模様ができました。クラスに掲示してあり、とってもよい飾りになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「ラバーズコンチェルト」合奏練習♪ 6A編

1日(木)6年A組も「ラバーズコンチェルト」の合奏練習を行いました。パートごとのメロディを確認した後、それぞれのグループで合奏を聴き合いました。さて、まとまりのある合奏ができたでしょうか?
今日の演奏を次回へいかしてもらいたいです。
6Aのみなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「ラバーズコンチェルト」合奏練習♪ 6B編

1日(木)音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」の合奏練習を行いました。「ドレミを書かないと、すぐに弾けないね」と、始めに音階を書いていました。
その後、各パートにわかれて、しっかりと練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 実習生さん、初授業♪

1日(木)7年生の音楽で実習生さんが初めて授業を行いました。
曲は「怪獣のバラード」です。
発声練習後、パートに分かれて音取りをしました。
7年生のみなさん、1番をしっかりと歌えましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 旬の野菜について学びました!

 今日は、旬の野菜についての授業がありました。
 春の野菜を使ったメニューをグループで考えて、上手に発表することができました!授業の後には、みんなが考えたメニューを家で作ろうと写真を撮っている生徒もいました。ぜひ作ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 初めての調理実習

 今日はA組でも、調理実習行いました。
 包丁を使ってのじゃがいもの皮むきや茹でた野菜の盛り付けに挑戦しました!全員が楽しく、活動できていてよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 時の旅人♪

1時間目、音楽の授業の様子です。
今日は合唱「時の旅人」をタブレットに録音しました。どのパートも本番に向けて何度もCDの音源を聞き、歌うことを繰り返し、音程やリズム、強弱などを合わせていました。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 前期課程修了証書授与式
3/21 給食終了