2年生 あつまれ55人の森 〜その22〜

月曜日に村探検に行きました。なぎさ公園とキッチンむらかみです。どんな工夫がされているかな、という視点で探険しに行きました。ブランコの周りには、柵がある!など、それぞれ気付いたことをメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩とともに(8年生)

 28日(水)に、中総体の壮行会が行われました。
 7月1日から始まる大会が、9年生にとっては最後の大会となります。
 先輩とともに活動する日も、残りが少なくなってきています。
 先輩をサポートできるように、そして、先輩の引退後は自分たちが中心となって部活動を引っ張ることができるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森 〜その23〜

しばふ広場に生き物を探しに行きました。生き物はどんな所に住んでいるのか、探しに行きました。ダンゴムシは葉っぱの下にいる!バッタは草むらの中にいるね!など発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 決意表明(中総体壮行会)

6/28(水)中総体壮行会の様子です。

最後の夏の大会に向けて、各部活動の部長が決意表明を行いました。
大会当日は、今までお世話になった方々への感謝を忘れず、そして頑張ってきた自分を信じて、悔いのないよう全力でプレーをしてきてください。

生徒・職員一同、応援しています。Fight!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森 〜その21〜

金曜日に、1年生と海南こどもの国に行きました。天気が心配でしたが、なんとか曇りで最後まで観察したり遊具で遊べたりしました。観察や遊ぶことも1年生と一緒にしました。同じグループの1年生を責任をもって連れて行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分の夢を英語で話せるように!

 英語の授業で、自分の夢やなりたい職業を説明する文章の勉強をしています!
 職業の単語を自分で調べて、発音がわからない生徒は先生から教えていただき、自分の言葉で言えるようにがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体壮行会

いよいよ今週末から中総体がはじまります。そこで今日は生徒会による壮行会が行われました。9年生にとっては最後の試合になります。今までの練習の成果を発揮し、頑張ってください。学園職員一同応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「いろどり野菜炒め」

 6Aは、家庭科の学習で調理自習を行いました。テーマは、ズバリ!「炒める」
にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを材料としたいろどり炒めを作りました。また、野菜の切り方の技能テストも行い。その様子を生徒同士撮影して正しく包丁を持っているか、指定されたように野菜が切れているかを自身の目で確認し振り返りました。
調理は順調に進み、色美しい野菜炒めが完成しました!味はもちろん◎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しんぶんしとなかよし

 しんぶんしを使って変身をしました。何に変身をしたか分かるかな?かわいい服や、武器、しっぽなど、自分がなりたいものをイメージしながら作りました。一人一人変身した姿が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしくらぶ

6月27日(火)おはなしくらぶの方が絵本の読み聞かせしてくださいました。
子どもたちは絵本の世界に入り込んでいるようでした。
おはなしくらぶのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 倒立に挑戦しました!

 体育の授業では、久々にマット運動に取り組みました!
 タブレットで自分の姿を録画して、見返しながら課題を見つけることができました!最初は補助有りでやっていた生徒が、授業の後半では自力で倒立を成功させている姿もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おはなしくらぶ

 今朝は2回目のおはなしくらぶがありました!
 朝から笑顔で活動できていて、とても楽しい雰囲気で1日をスタートすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生授業の様子

家庭科の調理実習で、きゅうりの半月切りに取り組みました。
真剣な表情で取り組み、最後の片づけまで全員で協力していました。
切ったきゅうりは美味しく頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉って難しい(8年生)

 8年生の国語の授業です。
 今回は、「尊敬語・謙譲語・丁寧語」について学習しました。
 それぞれの違いや使う場面について、具体例を挙げながら学びました。
 その場や相手に応じて、適した言葉遣いができるといいですね。
画像1 画像1

2年生 あつまれ55人の森 〜その21〜

  きのう、先週に雨で行くことができなかった村探検の2か所に行ってきました。目的地で何を発見できるか、よーく見てきました。また、行く途中で見つけたものもありました。自分たちが住んでいる村には、素敵なものや素晴らしいものがたくさんあることに、少しずつ気付き始めたようです。明日も出かけますが、新たな発見があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

6月27日(火)3年生がアリーナで体育の時間に体ほぐしの運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしくらぶ通信

おはなしくらぶのみなさんに、通信を発行していただきました。
毎回、本の紹介をしていただいています。ぜひ、読んでみて下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="97272">6/13 おはなしくらぶ通信</swa:ContentLink>
画像1 画像1

西尾張地区陸上競技大会

6/24(土)陸上部の生徒たちが西尾張地区陸上競技大会に参加をしました。
気温や湿度の高い中、体調を崩すことなく全力で競技に取り組みました。
各地区大会を勝ち抜いてきた選手のなか、自己ベストを出すことができた生徒もいて、一生懸命戦ってきました。
保護者の皆様も、応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と海南こどもの国へ行きました!その2

そして、お待ちかねの遊具&アスレチック遊び!2年生ともたくさん楽しい交流ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と海南こどもの国へ行きました!その1

天気を心配しながらも、昨日子どもたちが一生懸命作ったてるてる坊主たちのおかげ?で無事に海南こどもの国へ行くことができました!2年生とグループごとにまずは、植物・生き物の観察。草むらにはバッタやカエルがぴょんぴょん。みんな優しく捕まえて観察することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 前期課程修了証書授与式
3/21 給食終了
3/22 修了式