最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:158
総数:306557

体育祭の練習

全員リレーの練習です。走る方も応援もさすが3年生。と言う様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭の練習

体育祭の練習が本格的に始まりました。みんなで協力して最後の体育祭楽しみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習まとめ

3年生では修学旅行での防災学習を受けて自分たちにできる事ややるべき事を考えました。それをまとめたものを廊下に掲示しました。みんなしっかりと考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究学習

画像1 画像1 画像2 画像2
探究学習1日目です。朝田寺と櫛田公民館へ行きました。地域のことをしっかり学習しています。

櫛田公民館

画像1 画像1 画像2 画像2
櫛田公民館では歴史研究グループ「しゃべろに」様による紙芝居、電子紙芝居をご披露して頂きました。とても面白く、楽しみながら探究学習を進めることができました。

探究学習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は探究学習の3日目でした。機殿神社と漕代営農組合を訪れました。東部中校区には沢山興味深い場所があることがわかりました。これからも探究学習を進めていきます。

探究学習

漕代営農組合では野菜の育て方を教えていただき、モロヘイヤの苗もいただきました。頑張って立派に育てたいです(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2

てんつくマン講演会

 5月19日(金)5.6限に、てんつくマンの講演会を全校生徒で聞きました。
最初から最後まで、生徒の気持ちを引き付け大盛り上がりでした。
てんつくマンの魅力で、会場が笑いと感動と涙をする生徒もいました。
とても素晴らしい、元気になる講演会でした。
「人生はやるか、やらないか」、「ドリームキラーに負けない」などたくさんの名言がありました。人生を力強く生きるヒントをいただきました。
 てんつくマンありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習発表会

修学旅行で学んできた防災に関する事を、各クラスで発表しました。どの班もしっかりと調べて発表できていました。今回学んだ事をこれからの生活につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事後学習

人と防災未来センターで見てきた各ジオラマの課題について、各班で話し合い模造紙にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ります

キッザニアでの時間も終わり今からバスに乗って帰ります
画像1 画像1

キッザニア甲子園

体験時間も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わくわくワーク

ヘアキューブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わくわくワーク

JA みえなか
画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア甲子園

お仕事体験の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わくわくワーク

ランドマーク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア甲子園

お仕事体験の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア甲子園

お仕事体験の様子です

キッザニア甲子園

お仕事体験の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア甲子園

お仕事体験の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 県立後期選抜合否発表 1,2年三者懇談会
3/20 春分の日
3/21 3限
3/22 3限 県立再募集 1,2年生給食最終日
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784